ZIGZAGの活用法
おさぼりしたら33位まで下がってしまいました↓↓↓
人気ブログランキング!
キマシタネー!!!!!
sarahはここぞとばかりにショート攻め。
91円割れくらいからドル円ショートを持ってます。
東京時間は90円割れまで行きましたが、今現在は90円まで戻しています。
じゃあ、目標リカクターゲットはどこにしようか。。
悩むところですが、昨日お話したZIG ZAGに関する問い合わせを多くいただいたので、
これを使って一緒に考えて見ましょう。
まずジグザグの簡単な説明を。
MT4で、custom Indicators→ZIGZAGでチャートに表示させると、
このような水色ラインがチャートに引けます。
ぱっと見で、よくテキストに書かれてあるようなダブルトップ、ダブルボトムのような
形が浮かび上がって見えるのがわかります。

ネックラインも一目瞭然ですね。
このネックラインがブレイクポイントとして機能します。

sarahはパラメータを
ExtDepth=3
ExtDeviation=1
ExtBackStep=1
に変更しています。反応が早くて見た目わかりやすいっていうだけですね。
ヤバイ・・・4位・・・下がりすぎ・・
ブログ村ランキング!
昨日のトレードを振り返ってみます。
まず1時間足ですが、ジグザグの山谷に沿って平行線を引いてみました。
sarahは少々出遅れましたが、この2本目ピンクの平行線を割り込んだ付近から
参戦しました。1時ごろだったかな。
この2本目のラインとは、ちょうど一番高いジグザグの山から左に2つ目
戻ったところのジグザグの谷部分でヒットしています。
(黄色い丸部分)
つまり、ここがサポートラインになっていて、サポート割れでさらに下落していった。
ということです。

この1時間足のチャートを見る限り、目先のサポートはすでにブレイクしてしまい、
過去を遡っても、利食いポイントが見当たりませんね。
ということは、もっと下がる可能性が高い。ということが考えられます。
じゃあ、どこまで下がるの?っていう話ですが、
もっと過去まで遡るために、1時間足から4時間足に変更してみました。
平行線は、1時間足から移動していません。

このチャートを見ると、4時間足でも、直近のサポートが見当たりませんね。
短めの足では底なし沼のようです。。。
ということは、もっと過去を遡らねば・・・
ということで、いよいよ4時間足→日足まで広げてみることにします。
この場合も、平行線はそのままです。
ようやくサポートらしい線が引けるようになったので、ジグザグの谷と山に合わせて、
黄色い線を引いてみました。

12月の89.77円付近、88.88円付近。このあたりがサポートとして機能しそうですね。
ということで、89.77円くらいを利食いポイントに、
ここを割り込んだら88.88円くらいを次の利食いポイントに。
ということでターゲットを考えるのです。
どうですか?
ジグザグを使うと、ラインが引きやすいし、ネックラインもわかりやすいので、
ターゲットを設定しやすいですね。
まあ、これだけでも簡単な手法の一つとして機能しそうです。
sarahのエントリーポイントは、実はこのチャートを使ったものではありません。
でも、結局ブレイクポイント、サポートポイントってどのインディケータ使っても
似たようなところにあったりするんですよね。。。
フィボナッチでも、ピボットでも、ボリンでも、サポートとして機能しているラインって大体、
このあたりですよね、きっと。
なんて気合入れて書いていたら、またドル円89円台突入です。
もっといきそうですけどね。
ZIGZAGが使える国内MT4業者↓
【国内】
FXトレードフィナンシャル
フォレックスドットコム
ブログランキング順位が急降下中です~(涙)
みなさんのポチ3つが毎日の励みです★☆★
携帯からもポチしてね!!!
人気ブログランキング!33位若干UP!
ブログ村ランキング!女性投資家ランキング4!!下がり過ぎ・・・
fc2ブログランキング!18位若干UP!!!!!!
【特集記事】
■FX会社の力関係


キマシタネー!!!!!
sarahはここぞとばかりにショート攻め。
91円割れくらいからドル円ショートを持ってます。
東京時間は90円割れまで行きましたが、今現在は90円まで戻しています。
じゃあ、目標リカクターゲットはどこにしようか。。
悩むところですが、昨日お話したZIG ZAGに関する問い合わせを多くいただいたので、
これを使って一緒に考えて見ましょう。
まずジグザグの簡単な説明を。
MT4で、custom Indicators→ZIGZAGでチャートに表示させると、
このような水色ラインがチャートに引けます。
ぱっと見で、よくテキストに書かれてあるようなダブルトップ、ダブルボトムのような
形が浮かび上がって見えるのがわかります。

ネックラインも一目瞭然ですね。
このネックラインがブレイクポイントとして機能します。

sarahはパラメータを
ExtDepth=3
ExtDeviation=1
ExtBackStep=1
に変更しています。反応が早くて見た目わかりやすいっていうだけですね。
ヤバイ・・・4位・・・下がりすぎ・・


昨日のトレードを振り返ってみます。
まず1時間足ですが、ジグザグの山谷に沿って平行線を引いてみました。
sarahは少々出遅れましたが、この2本目ピンクの平行線を割り込んだ付近から
参戦しました。1時ごろだったかな。
この2本目のラインとは、ちょうど一番高いジグザグの山から左に2つ目
戻ったところのジグザグの谷部分でヒットしています。
(黄色い丸部分)
つまり、ここがサポートラインになっていて、サポート割れでさらに下落していった。
ということです。

この1時間足のチャートを見る限り、目先のサポートはすでにブレイクしてしまい、
過去を遡っても、利食いポイントが見当たりませんね。
ということは、もっと下がる可能性が高い。ということが考えられます。
じゃあ、どこまで下がるの?っていう話ですが、
もっと過去まで遡るために、1時間足から4時間足に変更してみました。
平行線は、1時間足から移動していません。

このチャートを見ると、4時間足でも、直近のサポートが見当たりませんね。
短めの足では底なし沼のようです。。。
ということは、もっと過去を遡らねば・・・
ということで、いよいよ4時間足→日足まで広げてみることにします。
この場合も、平行線はそのままです。
ようやくサポートらしい線が引けるようになったので、ジグザグの谷と山に合わせて、
黄色い線を引いてみました。

12月の89.77円付近、88.88円付近。このあたりがサポートとして機能しそうですね。
ということで、89.77円くらいを利食いポイントに、
ここを割り込んだら88.88円くらいを次の利食いポイントに。
ということでターゲットを考えるのです。
どうですか?
ジグザグを使うと、ラインが引きやすいし、ネックラインもわかりやすいので、
ターゲットを設定しやすいですね。
まあ、これだけでも簡単な手法の一つとして機能しそうです。
sarahのエントリーポイントは、実はこのチャートを使ったものではありません。
でも、結局ブレイクポイント、サポートポイントってどのインディケータ使っても
似たようなところにあったりするんですよね。。。
フィボナッチでも、ピボットでも、ボリンでも、サポートとして機能しているラインって大体、
このあたりですよね、きっと。
なんて気合入れて書いていたら、またドル円89円台突入です。
もっといきそうですけどね。
ZIGZAGが使える国内MT4業者↓
【国内】
FXトレードフィナンシャル
フォレックスドットコム
ブログランキング順位が急降下中です~(涙)
みなさんのポチ3つが毎日の励みです★☆★
携帯からもポチしてね!!!
人気ブログランキング!33位若干UP!
ブログ村ランキング!女性投資家ランキング4!!下がり過ぎ・・・
fc2ブログランキング!18位若干UP!!!!!!
【特集記事】
■FX会社の力関係
- 関連記事
-
- パーフェクトオーダー (2011/01/21)
- テクニカルポイントの不思議 (2010/01/24)
- ZIGZAGの活用法 (2010/01/22)
- トレンド終焉の見極め方 (2009/11/29)
- イグジットの目処 (2009/09/14)