ドル円とポン円の変動幅
新規会社です!ちょっとよさそうな感じ↓↓↓

■アイディーオー証券■
昨日の人気ブログランキングは、70人ダウンの310人の方に応援クリックしていただきました!
ありがとうございます★
毎度~★☆★
今日は全く動きませんね。米市場はお休みです。こういうときはトレードもお休みしましょうね~。
ということで、エントリーゼロ。
まあ、昨日たっぷりトレードしたのでいいでしょう。
昨日の雇用統計の結果悪かったんでしょうね。
クロス円下落。
sarahの思惑どおり、ちょうど156円半ばがサポートになりました。
途中で細かく切りながらもなんとか+150sarah取りました♪♪♪
みなさん取れました???結構わかりやすかったでしょ?
明け方レート見ていた人います?
いきなりクロス円、ユロドルポンドルが100pくらい下げましたね。
FXTSのスプレッドは15pくらい広がりました。
最近ほぼ固定スプで調子よかったので、超久々に見ました。
こないだ記事にした固定スプレッドのMJとEMCOMもチェックしましたが、広がっていませんでしたね~。
リアルチャートはどうだったんだろか・・・・
sarahは100くらい下げたところでカウンターロングスキャルで20pほどゴチ★
スプが多少広がっててもヨユーでした・・・
こういうトレードをスケベロング~なんて誰かが言ってたな。
調子いい時はこんなスケベ心もトレードの神様は許容してくれるんですね。
とにかく。今週はいい感じで終われそうです。
女性投資家ランキング現在3位★↓
→ブログ村ランキング
話は変わって。昨日のボラティリティの記事に物言いがつきましたので改めまして。
「値段が安くなればボラも下がって当然だろうが。
価格比を乗じて比較しろよ。」
ずいぶんお上品な言葉遣いですね~。
失礼な方のカキコは削除したかったのですが、せっかくですので。。。
こういう物知りな人はsarahのブログを見ても参考にならないと思いますので他のブログをご覧くださいね~。
ま、sarahは単純に高値安値の差を算出したほうがわかりやすいかなと思ったのですが、
こんなご指摘をいただきましたので、計算しなおしました。
ポン円
月平均変動率 1日の最大変動率
1月 3.24% 5.44%
2月 2.94% 5.53%
3月 2.39% 3.77%
4月 2.11% 3.46%
5月 1.83% 3.39%
6月 1.87% 3.71%
ドル円
月平均変動率 1日の最大変動率
1月 1.72% 3.40%
2月 1.67% 3.42%
3月 1.79% 3.18%
4月 1.18% 1.74%
5月 1.27% 2.01%
6月 1.27% 2.47%
こんな感じです。
ボラティリティ2%ってことは、もしレートが100円だったら2円動くということです。
例えば、ポン円の6月の平均ボラティリティは2.96でした。
ポン円のレートが158円だとすると、
158円×1.87%=2.95
となり大体計算はあいますね。
でもsarahは理系脳みそじゃないんで、パーセントで言われても正直あんまりピンと来ないんですけどね。。。
自分がわかりやすい分析でいいんじゃないのかな~。
参考までに。
CFDセミナーやります~!!!!締切まであと2日!!!
動画&資料を無料配布します★
→詳細
ポチってしてくれたらモチベーションがあがります~★↓↓↓

グローバルFXに相場の追い風が吹きまくってます!!!

■史上初のオフィシャルプロジェクト!THEグローバルFX(DVD・テキスト)■
sarah×RANIX×インフォカートコラボレーション企画
sarahもDVD出演してますよ!
取引高業界トップ3!!!の人気会社↓↓↓

■MJ■
出ました!固定スプレッド!!!
ドル円:0.8pユーロ円:1.5pポン円:2.3pオージー円:2.5pニュージー円:3.0p
■アイディーオー証券■
昨日の人気ブログランキングは、70人ダウンの310人の方に応援クリックしていただきました!
ありがとうございます★
毎度~★☆★
今日は全く動きませんね。米市場はお休みです。こういうときはトレードもお休みしましょうね~。
ということで、エントリーゼロ。
まあ、昨日たっぷりトレードしたのでいいでしょう。
昨日の雇用統計の結果悪かったんでしょうね。
クロス円下落。
sarahの思惑どおり、ちょうど156円半ばがサポートになりました。
途中で細かく切りながらもなんとか+150sarah取りました♪♪♪
みなさん取れました???結構わかりやすかったでしょ?
明け方レート見ていた人います?
いきなりクロス円、ユロドルポンドルが100pくらい下げましたね。
FXTSのスプレッドは15pくらい広がりました。
最近ほぼ固定スプで調子よかったので、超久々に見ました。
こないだ記事にした固定スプレッドのMJとEMCOMもチェックしましたが、広がっていませんでしたね~。
リアルチャートはどうだったんだろか・・・・
sarahは100くらい下げたところでカウンターロングスキャルで20pほどゴチ★
スプが多少広がっててもヨユーでした・・・
こういうトレードをスケベロング~なんて誰かが言ってたな。
調子いい時はこんなスケベ心もトレードの神様は許容してくれるんですね。
とにかく。今週はいい感じで終われそうです。
女性投資家ランキング現在3位★↓
→ブログ村ランキング
話は変わって。昨日のボラティリティの記事に物言いがつきましたので改めまして。
「値段が安くなればボラも下がって当然だろうが。
価格比を乗じて比較しろよ。」
ずいぶんお上品な言葉遣いですね~。
失礼な方のカキコは削除したかったのですが、せっかくですので。。。
こういう物知りな人はsarahのブログを見ても参考にならないと思いますので他のブログをご覧くださいね~。
ま、sarahは単純に高値安値の差を算出したほうがわかりやすいかなと思ったのですが、
こんなご指摘をいただきましたので、計算しなおしました。
ポン円
月平均変動率 1日の最大変動率
1月 3.24% 5.44%
2月 2.94% 5.53%
3月 2.39% 3.77%
4月 2.11% 3.46%
5月 1.83% 3.39%
6月 1.87% 3.71%
ドル円
月平均変動率 1日の最大変動率
1月 1.72% 3.40%
2月 1.67% 3.42%
3月 1.79% 3.18%
4月 1.18% 1.74%
5月 1.27% 2.01%
6月 1.27% 2.47%
こんな感じです。
ボラティリティ2%ってことは、もしレートが100円だったら2円動くということです。
例えば、ポン円の6月の平均ボラティリティは2.96でした。
ポン円のレートが158円だとすると、
158円×1.87%=2.95
となり大体計算はあいますね。
でもsarahは理系脳みそじゃないんで、パーセントで言われても正直あんまりピンと来ないんですけどね。。。
自分がわかりやすい分析でいいんじゃないのかな~。
参考までに。
CFDセミナーやります~!!!!締切まであと2日!!!
動画&資料を無料配布します★
→詳細
ポチってしてくれたらモチベーションがあがります~★↓↓↓


グローバルFXに相場の追い風が吹きまくってます!!!

■史上初のオフィシャルプロジェクト!THEグローバルFX(DVD・テキスト)■
sarah×RANIX×インフォカートコラボレーション企画
sarahもDVD出演してますよ!
取引高業界トップ3!!!の人気会社↓↓↓

■MJ■
出ました!固定スプレッド!!!
ドル円:0.8pユーロ円:1.5pポン円:2.3pオージー円:2.5pニュージー円:3.0p