トレードチャンスが少ないとき
ガチで勝っているトレーダーのポジションがSNSで見れますよ。
SNSサービスはここだけ↓↓↓

■みんなのFX■
お晩です~!
今日は動かないですね・・
152円前半割り込んだらポン円ショートしようと狙ってるんですが・・・
ブログ村ランキングと人気ブログランキングの応援いつもありがとうございます!
今日もポチっとね。
さてさて、今日はこんな質問です。
MASAさんより↓↓
「(中省略)
すみません、もうひとつです。
ポジポジ病を避けるのに、自分のロジックにあてはまった時だけEntryを心がける
と、チャンスがなかなか来ない時がありますよね。
待つのも仕事と分かっているんですが、何も生産してない感じがして気持ち的に
結構つらいですよね。
専業Trader目指して頑張ってますが、収益ベースでやっとマイナスにならなくな
ってきた程度なんですね。Totalである程度プラスになっていれば、いいんですが
ね。
今sarah-sanは多方面で活躍されてますが、以前FXを始めた頃とかは同じ状況があ
ったかと思うんですが、どうでしたか?
マイルールだけだとなかなかチャンスがこない。
待つのがつらい。
こんな状況について考えてみましょう。
まず、エントリーチャンスが来ない理由としていくつか考えられることがあります。
●条件を決める際、フィルターがけをきつくしている
●トレードスタンスが大きい
例えば、単純に、移動平均線よりローソク足が上になったら買い、下になったら売り。
とうルールでトレードするとします。
レンジ相場でどうしてもだましにあってしまい、無駄なトレードが増えますよね。
そこで今度はMACDのゴールデンクロスデッドクロスという条件を加えたとします。
それ以外での条件ではエントリーしない。というルールにすれば、それだけトレードにフィルターがかけられ、
だましでのエントリーが減る分、エントリーチャンス自体も減ることになります。
さらに、日あしでのトレンド方向のみのエントリー。とトレンド方向を限定したらどうでしょうか?
さらにさらにフィルターが掛けられ、エントリーチャンスが減ってしまいます。
このように、フィルターをきつくすればするほどエントリーチャンスが限定されてきます。
どちらを選ぶかですね。
勝率を重視したいなら、我慢して、トレードチャンスを間引きする
エントリー回数を増やしたいなら、フィルターがけをゆるくして、だましをこなしていく
両方試してみてはいかがですか?
難しいところですが、その歩み寄りでどこが一番最適なポイントなのか、見極める作業が必要になります。
それがバックテストであったりフォワードテストであったりするんですよね。
難しく考えなくてもいいです。
ちょっとエントリーチャンス少なすぎだよね。
と思ったら、じゃあ、このフィルター取り除いてみようか。
というように、ルールのダイエットをしていけばいいんです。
初心者の場合、自分で判断する裁量部分をなるべく作らないようにするために、
がっちがちのルールで固めたほうがよかったりもします。
でも、自分で判断がつくようになってくると、このインディケータ要らないよね。
ということで、自分の中にフィルターができるようになり、どんどんルールがシンプル化されてくるんですよね。
逆に、トレードルールがシンプルでも相場の判断がつくわけです。
だから、勝っている人って、ボリンだけ!とか、MAだけ!で勝っていたりする人も多いでしょ。
ちょっと長くなってしまいましたが・・・
フィルターを取り除く作業をして、だましは自分で判断。というようにしてみると、
トレードチャンスも自分で調整できるようになりますね。
いかがでしょ?
ブザービートがそろそろ始ります。
若いっていいね~現実逃避中・・・
ciao ciao~!
毎日投票参加お願いします!
一日一回、応援の投票クリックお願いします!
■人気ブログランキング■ ■ブログ村ランキング■
超基本から、即実践につながるロジック公開まで!至極のテキストです!!!

■史上初のオフィシャルプロジェクト!THEグローバルFX(DVD・テキスト)■
sarah×RANIX×インフォカートコラボレーション企画
sarahもDVD出演してますよ!
業界圧倒的シェアナンバー1↓↓sarahのマイ口座↓↓

外国為替証拠金取引なら外為オンライン
SNSサービスはここだけ↓↓↓
■みんなのFX■
お晩です~!
今日は動かないですね・・
152円前半割り込んだらポン円ショートしようと狙ってるんですが・・・
ブログ村ランキングと人気ブログランキングの応援いつもありがとうございます!
今日もポチっとね。
さてさて、今日はこんな質問です。
MASAさんより↓↓
「(中省略)
すみません、もうひとつです。
ポジポジ病を避けるのに、自分のロジックにあてはまった時だけEntryを心がける
と、チャンスがなかなか来ない時がありますよね。
待つのも仕事と分かっているんですが、何も生産してない感じがして気持ち的に
結構つらいですよね。
専業Trader目指して頑張ってますが、収益ベースでやっとマイナスにならなくな
ってきた程度なんですね。Totalである程度プラスになっていれば、いいんですが
ね。
今sarah-sanは多方面で活躍されてますが、以前FXを始めた頃とかは同じ状況があ
ったかと思うんですが、どうでしたか?
マイルールだけだとなかなかチャンスがこない。
待つのがつらい。
こんな状況について考えてみましょう。
まず、エントリーチャンスが来ない理由としていくつか考えられることがあります。
●条件を決める際、フィルターがけをきつくしている
●トレードスタンスが大きい
例えば、単純に、移動平均線よりローソク足が上になったら買い、下になったら売り。
とうルールでトレードするとします。
レンジ相場でどうしてもだましにあってしまい、無駄なトレードが増えますよね。
そこで今度はMACDのゴールデンクロスデッドクロスという条件を加えたとします。
それ以外での条件ではエントリーしない。というルールにすれば、それだけトレードにフィルターがかけられ、
だましでのエントリーが減る分、エントリーチャンス自体も減ることになります。
さらに、日あしでのトレンド方向のみのエントリー。とトレンド方向を限定したらどうでしょうか?
さらにさらにフィルターが掛けられ、エントリーチャンスが減ってしまいます。
このように、フィルターをきつくすればするほどエントリーチャンスが限定されてきます。
どちらを選ぶかですね。
勝率を重視したいなら、我慢して、トレードチャンスを間引きする
エントリー回数を増やしたいなら、フィルターがけをゆるくして、だましをこなしていく
両方試してみてはいかがですか?
難しいところですが、その歩み寄りでどこが一番最適なポイントなのか、見極める作業が必要になります。
それがバックテストであったりフォワードテストであったりするんですよね。
難しく考えなくてもいいです。
ちょっとエントリーチャンス少なすぎだよね。
と思ったら、じゃあ、このフィルター取り除いてみようか。
というように、ルールのダイエットをしていけばいいんです。
初心者の場合、自分で判断する裁量部分をなるべく作らないようにするために、
がっちがちのルールで固めたほうがよかったりもします。
でも、自分で判断がつくようになってくると、このインディケータ要らないよね。
ということで、自分の中にフィルターができるようになり、どんどんルールがシンプル化されてくるんですよね。
逆に、トレードルールがシンプルでも相場の判断がつくわけです。
だから、勝っている人って、ボリンだけ!とか、MAだけ!で勝っていたりする人も多いでしょ。
ちょっと長くなってしまいましたが・・・
フィルターを取り除く作業をして、だましは自分で判断。というようにしてみると、
トレードチャンスも自分で調整できるようになりますね。
いかがでしょ?
ブザービートがそろそろ始ります。
若いっていいね~現実逃避中・・・
ciao ciao~!
毎日投票参加お願いします!
一日一回、応援の投票クリックお願いします!
■人気ブログランキング■ ■ブログ村ランキング■
超基本から、即実践につながるロジック公開まで!至極のテキストです!!!

■史上初のオフィシャルプロジェクト!THEグローバルFX(DVD・テキスト)■
sarah×RANIX×インフォカートコラボレーション企画
sarahもDVD出演してますよ!
業界圧倒的シェアナンバー1↓↓sarahのマイ口座↓↓
外国為替証拠金取引なら外為オンライン