FXオンラインで1000通貨取引ができる!?
もみ合ってますね~。
昨日は出かける前にポン円ショートエントリーを仕込み、
ドンピシャで取れましたよ+70sarah!
昨日の記事はまねっこしてもらったらゴチでしたね(こういうときだけね~)
ドル円の安値更新につられ、ポンドも一時的に下がりましたね★
でも、一部残して明け方売りまししたのですが、売りまし分はストップにかかりー30sarah.
今日はドル円また92円台回復してしまいました。
ん~なんでこの流れが続かないんだろうか・・・
実はまだ持ってますポン円ショート。
まだプラマイゼロくらいですけどね。
いい加減大きく動いてもいい頃だと思うんですが?
相場が動かないとブログも書くことないね~。
誰かお題ください★
相場ネタが思いつかないときは業者ネタで。
FXオンラインで1000通貨トレードできるの知ってました?
新規口座開設者および、期間限定らしいのですが、このトレードセンスプログラムっていう無料講座の一環です。
FXオンラインの取引システムは、現在のブラウザ型に変わる前は、もっとシンプルなアプリケーション型でした。
今も十分シンプルなんですけど、よく見ると、結構多彩なサービス機能が付いています。
trading centralっていうツールがあるんですけど、これ見てください↓↓↓

これを使うと、MA,MACD、ボリン、RSI等々のメジャー指標が今ブルなのかベアなのか、
一覧でわかるので便利です。
これ、マルチタイムにするともっと便利だと思いませんか?
sarahはエンジニアに作ってもらいました★早くお披露目したいんですけどね。
ホントすいません!!!
あと、これはびっくりしたんですけど、リアルタイムチャート利用を申し込むと、当月トレード回数が2回以上ないと、4000円使用料をチャージされます・・・
まあ、申し込まなければチャージされないので、あまりトレードしない人は、
ほかのチャートを使ったほうが無難ですね(笑)
さっきの、trading centralは無料サービスです。
ともかく、FXオンラインは欧州最大手のIGマーケットグループに今年仲間入りして以来、
急激に変化を遂げています。
sarahも3年に開設したものの、ずっとお蔵入りしていたのですが、今年に入って、CFDをやるようになってから、
FXのほうも使用頻度がUPしました。
なんか他社に比べると、コスト競争?約定率?
別に競わんでも独自路線でいけばいいんじゃない??
ウチは別格だから。そんな声が聞こえてきそうですね・・・
何が別格って、ガウ社長が別格じゃない・・?
ふふふ。
10000円もらえるキャンペーンやってます↓↓↓


おおっと!152円割れしてきました!!!
ようやく含み益だわ・・
今日は粘ります★ではでは!
ブログ村ランキングと人気ブログランキングの応援いつもありがとうございます!
今日もポチっとね。
昨日は出かける前にポン円ショートエントリーを仕込み、
ドンピシャで取れましたよ+70sarah!
昨日の記事はまねっこしてもらったらゴチでしたね(こういうときだけね~)
ドル円の安値更新につられ、ポンドも一時的に下がりましたね★
でも、一部残して明け方売りまししたのですが、売りまし分はストップにかかりー30sarah.
今日はドル円また92円台回復してしまいました。
ん~なんでこの流れが続かないんだろうか・・・
実はまだ持ってますポン円ショート。
まだプラマイゼロくらいですけどね。
いい加減大きく動いてもいい頃だと思うんですが?
相場が動かないとブログも書くことないね~。
誰かお題ください★
相場ネタが思いつかないときは業者ネタで。
FXオンラインで1000通貨トレードできるの知ってました?
新規口座開設者および、期間限定らしいのですが、このトレードセンスプログラムっていう無料講座の一環です。
FXオンラインの取引システムは、現在のブラウザ型に変わる前は、もっとシンプルなアプリケーション型でした。
今も十分シンプルなんですけど、よく見ると、結構多彩なサービス機能が付いています。
trading centralっていうツールがあるんですけど、これ見てください↓↓↓

これを使うと、MA,MACD、ボリン、RSI等々のメジャー指標が今ブルなのかベアなのか、
一覧でわかるので便利です。
これ、マルチタイムにするともっと便利だと思いませんか?
sarahはエンジニアに作ってもらいました★早くお披露目したいんですけどね。
ホントすいません!!!
あと、これはびっくりしたんですけど、リアルタイムチャート利用を申し込むと、当月トレード回数が2回以上ないと、4000円使用料をチャージされます・・・
まあ、申し込まなければチャージされないので、あまりトレードしない人は、
ほかのチャートを使ったほうが無難ですね(笑)
さっきの、trading centralは無料サービスです。
ともかく、FXオンラインは欧州最大手のIGマーケットグループに今年仲間入りして以来、
急激に変化を遂げています。
sarahも3年に開設したものの、ずっとお蔵入りしていたのですが、今年に入って、CFDをやるようになってから、
FXのほうも使用頻度がUPしました。
なんか他社に比べると、コスト競争?約定率?
別に競わんでも独自路線でいけばいいんじゃない??
ウチは別格だから。そんな声が聞こえてきそうですね・・・
何が別格って、ガウ社長が別格じゃない・・?
ふふふ。
10000円もらえるキャンペーンやってます↓↓↓

おおっと!152円割れしてきました!!!
ようやく含み益だわ・・
今日は粘ります★ではでは!
ブログ村ランキングと人気ブログランキングの応援いつもありがとうございます!
今日もポチっとね。