FXとは?超初心者のためのFX講座~相場における季節要因~
読み進める前にまずポチっとね↓↓↓
ちょっと上がりました★
人気ブログランキング!
1年の中で、相場を左右する季節要因というものがあります。
1月 日本では正月休みですが欧米では日本の正月は全く関係ありませんし、ヨーロッパの決算期初めにあたります。基本12月からの相場の流れをそのまま引き継ぎます。
2月 アメリカ大統領の教書が発表される為相場が大きく動き出す時期です。
3月 日本企業の決算期にあたり、特に日本は輸出産業が多いので、
この決算期にドル売り円買いの動きが活発になる事から、円高傾向に進む事が多いのがこの時期です。
4月 日本の決算期始めにあたり、新規投資資金が市場に流れてくることが多いのがこの4月です。新しい機関投資家の資金も積極的に入ってきますので、一般的にはドル買いが強くなると言われています。 後半に入りゴールデンウィークに近づくと、海外旅行する人も増え、外貨買い円売りの傾向が現れます。
5月 ゴールデンウィークがあり、市場参加者が減り相場は閑散とします。 逆に、大きな資金流入があると、大きく相場が動くので注意が必要です。特に自動売買で運用している場合、この大きな相場の影響を受けてしまい、大きなドローダウンが発生しやすいのもこの時期です。
6月 欧米企業の4半期決算があります。欧米企業のドル売り自国通貨買いの動きがみられます。
7月 特に大きな動きはありません
8月 日本のお盆休みにはいります。欧米でもサマーバケーションとなり市場は閑散としてきます。逆に、ゴールデンウィークと同じで、大きな資金流入があると、大きく相場が動くので注意が必要です。
9月 日本企業の中間期決算があります。3月と同じくドル売り円買いの動きが活発になる事から、円高傾向に進む事が多いのがこの時期です。
10月 日本の下期が始まります。特に大きなイベントはありません。
11月 アメリカの感謝祭、そして、一部欧米企業の決算期でもあたるのこの時期は相場が動く可能性が高いので注意が必要です。
12月 欧米企業の決算期です。日本の決算期と同じく、欧米企業のドル売り自国通貨買いの動きがみられます。 また、その動きはクリスマス前には終わり、クリスマスを迎える頃には相場が動かなくなります。よくクリスマスにトレードをしているのは負けトレーダーだと言われる事もあります。
MrBRAINさんの記事をそのまま引用させていただきました。
頑張ってます↓↓↓
ブログ村ランキング!
sarahが1年で一番要注意だと思っているのが3月。
例年、月末の日当たりのボラティリティが半端ない!!
一昨年、予測不可能な動きで、バンバンストップに狩られたトラウマがあり、
去年はトレードを自粛した記憶があります。
年始は大きは激しいけど、明確なトレンドは発生しづらい。
なので、戦績は年中からいつも尻あがりなのですね~。
こういう季節要因って、スイングトレードをしている人でしたら特に意識したいところですね。
長期の仕込みどころを把握しやすいと思います。
ちなみに、ドル円相場では、”1月の方向性が、その年の方向性と一致する確率が過去30年で8割以上”という俗説があるそうです。
直近10年は、
1月 年間
2009 陰 上げ ×
2008 陰 下げ ○
2007 陽 下げ ×
2006 陰 上げ ×
2005 陽 上げ ○
2004 陰 下げ ○
2003 陽 下げ ×
2002 陽 下げ ×
2001 陽 上げ ○
2000 陽 上げ ○
5勝5敗。5割の確率です。ちょっとセオリーが崩れてきてるのかな(笑)
以上。参考までに。
月曜日朝一マーケットチェックしていましたが、持ち越したポン円ドル円ロングポジションは、
それぞれ+10pずつ若干のプラス。また持ってます。
一瞬窓開けで30pオーバースタートでしたが、即行埋められました(涙)
金曜日の高値越えまで粘りたいんですけど~。
ランキングがんばってます!
応援投票していただけるとうれしいです。
携帯からもポチっとしてね☆
人気ブログランキング!20位!!ガンバレ!!!
ブログ村ランキング!女性投資家ランキング4位!!もうちょい頑張ります・・・
fc2ブログランキング!22位若干ダウン!!!!!!
国内のMT4系では総合的な条件で一番有利なのがここ↓↓↓1000通貨からできるので初心者にもおススメです。

■フォレックスドットコムMT4■
・国内のMT4系で唯一1000通貨から取引可能
・国内のMT4系で唯一クイック入金可
・ポン円2.8p~ユーロ1.3p~とハイスペック
・米国3大大手ゲインキャピタルのグループ会社
ちょっと上がりました★


1年の中で、相場を左右する季節要因というものがあります。
1月 日本では正月休みですが欧米では日本の正月は全く関係ありませんし、ヨーロッパの決算期初めにあたります。基本12月からの相場の流れをそのまま引き継ぎます。
2月 アメリカ大統領の教書が発表される為相場が大きく動き出す時期です。
3月 日本企業の決算期にあたり、特に日本は輸出産業が多いので、
この決算期にドル売り円買いの動きが活発になる事から、円高傾向に進む事が多いのがこの時期です。
4月 日本の決算期始めにあたり、新規投資資金が市場に流れてくることが多いのがこの4月です。新しい機関投資家の資金も積極的に入ってきますので、一般的にはドル買いが強くなると言われています。 後半に入りゴールデンウィークに近づくと、海外旅行する人も増え、外貨買い円売りの傾向が現れます。
5月 ゴールデンウィークがあり、市場参加者が減り相場は閑散とします。 逆に、大きな資金流入があると、大きく相場が動くので注意が必要です。特に自動売買で運用している場合、この大きな相場の影響を受けてしまい、大きなドローダウンが発生しやすいのもこの時期です。
6月 欧米企業の4半期決算があります。欧米企業のドル売り自国通貨買いの動きがみられます。
7月 特に大きな動きはありません
8月 日本のお盆休みにはいります。欧米でもサマーバケーションとなり市場は閑散としてきます。逆に、ゴールデンウィークと同じで、大きな資金流入があると、大きく相場が動くので注意が必要です。
9月 日本企業の中間期決算があります。3月と同じくドル売り円買いの動きが活発になる事から、円高傾向に進む事が多いのがこの時期です。
10月 日本の下期が始まります。特に大きなイベントはありません。
11月 アメリカの感謝祭、そして、一部欧米企業の決算期でもあたるのこの時期は相場が動く可能性が高いので注意が必要です。
12月 欧米企業の決算期です。日本の決算期と同じく、欧米企業のドル売り自国通貨買いの動きがみられます。 また、その動きはクリスマス前には終わり、クリスマスを迎える頃には相場が動かなくなります。よくクリスマスにトレードをしているのは負けトレーダーだと言われる事もあります。
MrBRAINさんの記事をそのまま引用させていただきました。
頑張ってます↓↓↓


sarahが1年で一番要注意だと思っているのが3月。
例年、月末の日当たりのボラティリティが半端ない!!
一昨年、予測不可能な動きで、バンバンストップに狩られたトラウマがあり、
去年はトレードを自粛した記憶があります。
年始は大きは激しいけど、明確なトレンドは発生しづらい。
なので、戦績は年中からいつも尻あがりなのですね~。
こういう季節要因って、スイングトレードをしている人でしたら特に意識したいところですね。
長期の仕込みどころを把握しやすいと思います。
ちなみに、ドル円相場では、”1月の方向性が、その年の方向性と一致する確率が過去30年で8割以上”という俗説があるそうです。
直近10年は、
1月 年間
2009 陰 上げ ×
2008 陰 下げ ○
2007 陽 下げ ×
2006 陰 上げ ×
2005 陽 上げ ○
2004 陰 下げ ○
2003 陽 下げ ×
2002 陽 下げ ×
2001 陽 上げ ○
2000 陽 上げ ○
5勝5敗。5割の確率です。ちょっとセオリーが崩れてきてるのかな(笑)
以上。参考までに。
月曜日朝一マーケットチェックしていましたが、持ち越したポン円ドル円ロングポジションは、
それぞれ+10pずつ若干のプラス。また持ってます。
一瞬窓開けで30pオーバースタートでしたが、即行埋められました(涙)
金曜日の高値越えまで粘りたいんですけど~。
ランキングがんばってます!
応援投票していただけるとうれしいです。
携帯からもポチっとしてね☆
人気ブログランキング!20位!!ガンバレ!!!
ブログ村ランキング!女性投資家ランキング4位!!もうちょい頑張ります・・・
fc2ブログランキング!22位若干ダウン!!!!!!
国内のMT4系では総合的な条件で一番有利なのがここ↓↓↓1000通貨からできるので初心者にもおススメです。
■フォレックスドットコムMT4■
・国内のMT4系で唯一1000通貨から取引可能
・国内のMT4系で唯一クイック入金可
・ポン円2.8p~ユーロ1.3p~とハイスペック
・米国3大大手ゲインキャピタルのグループ会社