簡単にトレード分析をする方法パート2
頑張ってます~!
読み進める前にまずポチをお願い★

にほんブログ村
今日は自転車を30分、ボクササイズを30分やりました。
インストラクターのオネエチャンがめちゃべっぴんさん!
しかも30分間ずっとハイテンション!
sarahは体育会系とはほど遠いので、レッスンを受けていると、
なんだか劣等生な気分になります↓↓↓↓
インストラクターのオネエチャンも、終わった後、”頑張りましたね~!”
と両手をしっかり握ってくれました。なんとなく特別扱いね。
ふう・・・そんなに落ちこぼれなのか・・・
まあ。途中でサボりながらやってんのがばればれだったのね(笑)
さてさて。
昨日のお話の続きです。
自分の成績がこんな感じで表示されるんですよ。
というお話をしました。

英語で、色々書かれているデータの読み方がイマイチわからない。
という方のために、一つずつ解説してみましょう。
これどうぞ~↓
人気ブログランキング!
左上から右へ
Gross Profit⇒総純利益。以下、数字はすべてドル建てです。
Gross Loss⇒総純損失。当然ですが、Gross Profit より数字が少なければプラスになります。
Profit Factor⇒プロフィットファクター(総利益/総損失)。
1以上だとトータルでプラスになります。1.2-1.5以上だと優秀、2以上だとかなり優秀。
Expected payoff⇒1トレードあたりの損益期待値(総純損益/総トレード数)
Absolute drawdown⇒初期投資額からのドローダウン
Maximal drawdown⇒最大ドローダウン。ピーク時からどれくらい資金がへこんだかを表すものです。
この数字をもとに、一番へこんだ時の資金を想定しながら、ロット数を調整すると、
資金のパンクを防ぐことができます。
Relative drawdown⇒相対ドローダウン(最大比率)
Total trades⇒総トレード数。
Short positions(won %)⇒売りトレード数(勝率)
Long positions(won %)⇒買いトレード数(勝率)。この二つをみながら、トレンドフォローが多いのか、
カウンタートレードが多いのか把握することができます。また、どちらの勝率がいいのか分析することも可能です。
Profit trades(% of total)⇒勝ちトレード数(率)
Loss trades(% of total)⇒負けトレード数(率)
Largest profit trade⇒1トレード当たりの最大利益
Largest loss trade⇒1トレード当たりの最大損失。この二つの数字から、損小利大ができているか、
1回の負けトレードで利益を飛ばしていないか。最大ストップ幅をどれくらいにすればプラスにできるのか、
分析することができます。
Average profit trade⇒勝ちトレードの平均利益。
Average loss trade⇒負けトレードの平均損失。前記と同様、勝ち幅と負け幅のバランスは適切なのか、判断できます。
Maximum consecutive wins⇒最大連続勝ちトレード数(利益)勝率
Maximal consecutive losses⇒最大連続負けトレード数(損失)
Maximal consecutive profit⇒最大連続利益(勝ちトレード数)
Maximal consecutive loss⇒最大連続損失(負けトレード数)
Average consecutive wins⇒平均連続勝ちトレード数
Average consecutive loss⇒平均連続負けトレード数
ふう・・・・
疲れた。
sarahの場合、トレンドフォロー型のほうが圧倒的に多いので、
レンジ相場でなかなか利益が出なかったり、調子悪くて負けているときは、
トレード数が多くなります。
逆に、トレンドにしっかり乗れているときはトレード数が少ないですね。
この辺も自分のトレードのバロメータになります。
みさきさんよりこんなカキコをいただきました。
「はじめまして、みさきと申します。
以前から読ませて頂いてましたが、
初めて書き込みさせていただきます。
私もこういう風に冷静に自己分析はしたことなかったです。
今回の記事とても参考になりました。
そうやって次に活かしていかないとだめですね。
ありがとうございました。」
そうなんです。
手法のお勉強より何より、まず自分自身のトレードを分析することによって得られるヒントって結構多いんです。
上達の近道はまず自分自身を知ること。灯台もと暗しってやつでしょうか。(!?)
sarahの資金管理シートもしっかり活用してご自身のトレード分析を頑張ってみてくださいね~★
ランキングがんばってます!
応援投票していただけるとうれしいです。
携帯からもポチっとしてね☆
人気ブログランキング!18位!!もっとガンバレ!!!
ブログ村ランキング!女性投資家ランキング3位!!もうちょい頑張ります・・・
fc2ブログランキング!22位若干ダウン!!!!!!
sarahのトレーダー友の間で外為オンラインは口座保有率ナンバー1かな?
レートがとにかく安定しているので短期売買向きです。
5000円キャッシュバックやってますよ!

■外為オンライン■
読み進める前にまずポチをお願い★

にほんブログ村
今日は自転車を30分、ボクササイズを30分やりました。
インストラクターのオネエチャンがめちゃべっぴんさん!
しかも30分間ずっとハイテンション!
sarahは体育会系とはほど遠いので、レッスンを受けていると、
なんだか劣等生な気分になります↓↓↓↓
インストラクターのオネエチャンも、終わった後、”頑張りましたね~!”
と両手をしっかり握ってくれました。なんとなく特別扱いね。
ふう・・・そんなに落ちこぼれなのか・・・
まあ。途中でサボりながらやってんのがばればれだったのね(笑)
さてさて。
昨日のお話の続きです。
自分の成績がこんな感じで表示されるんですよ。
というお話をしました。

英語で、色々書かれているデータの読み方がイマイチわからない。
という方のために、一つずつ解説してみましょう。
これどうぞ~↓


左上から右へ
Gross Profit⇒総純利益。以下、数字はすべてドル建てです。
Gross Loss⇒総純損失。当然ですが、Gross Profit より数字が少なければプラスになります。
Profit Factor⇒プロフィットファクター(総利益/総損失)。
1以上だとトータルでプラスになります。1.2-1.5以上だと優秀、2以上だとかなり優秀。
Expected payoff⇒1トレードあたりの損益期待値(総純損益/総トレード数)
Absolute drawdown⇒初期投資額からのドローダウン
Maximal drawdown⇒最大ドローダウン。ピーク時からどれくらい資金がへこんだかを表すものです。
この数字をもとに、一番へこんだ時の資金を想定しながら、ロット数を調整すると、
資金のパンクを防ぐことができます。
Relative drawdown⇒相対ドローダウン(最大比率)
Total trades⇒総トレード数。
Short positions(won %)⇒売りトレード数(勝率)
Long positions(won %)⇒買いトレード数(勝率)。この二つをみながら、トレンドフォローが多いのか、
カウンタートレードが多いのか把握することができます。また、どちらの勝率がいいのか分析することも可能です。
Profit trades(% of total)⇒勝ちトレード数(率)
Loss trades(% of total)⇒負けトレード数(率)
Largest profit trade⇒1トレード当たりの最大利益
Largest loss trade⇒1トレード当たりの最大損失。この二つの数字から、損小利大ができているか、
1回の負けトレードで利益を飛ばしていないか。最大ストップ幅をどれくらいにすればプラスにできるのか、
分析することができます。
Average profit trade⇒勝ちトレードの平均利益。
Average loss trade⇒負けトレードの平均損失。前記と同様、勝ち幅と負け幅のバランスは適切なのか、判断できます。
Maximum consecutive wins⇒最大連続勝ちトレード数(利益)勝率
Maximal consecutive losses⇒最大連続負けトレード数(損失)
Maximal consecutive profit⇒最大連続利益(勝ちトレード数)
Maximal consecutive loss⇒最大連続損失(負けトレード数)
Average consecutive wins⇒平均連続勝ちトレード数
Average consecutive loss⇒平均連続負けトレード数
ふう・・・・
疲れた。
sarahの場合、トレンドフォロー型のほうが圧倒的に多いので、
レンジ相場でなかなか利益が出なかったり、調子悪くて負けているときは、
トレード数が多くなります。
逆に、トレンドにしっかり乗れているときはトレード数が少ないですね。
この辺も自分のトレードのバロメータになります。
みさきさんよりこんなカキコをいただきました。
「はじめまして、みさきと申します。
以前から読ませて頂いてましたが、
初めて書き込みさせていただきます。
私もこういう風に冷静に自己分析はしたことなかったです。
今回の記事とても参考になりました。
そうやって次に活かしていかないとだめですね。
ありがとうございました。」
そうなんです。
手法のお勉強より何より、まず自分自身のトレードを分析することによって得られるヒントって結構多いんです。
上達の近道はまず自分自身を知ること。灯台もと暗しってやつでしょうか。(!?)
sarahの資金管理シートもしっかり活用してご自身のトレード分析を頑張ってみてくださいね~★
ランキングがんばってます!
応援投票していただけるとうれしいです。
携帯からもポチっとしてね☆
人気ブログランキング!18位!!もっとガンバレ!!!
ブログ村ランキング!女性投資家ランキング3位!!もうちょい頑張ります・・・
fc2ブログランキング!22位若干ダウン!!!!!!
sarahのトレーダー友の間で外為オンラインは口座保有率ナンバー1かな?
レートがとにかく安定しているので短期売買向きです。
5000円キャッシュバックやってますよ!
■外為オンライン■