1トレードあたりの利益目標Part2
またドル円損切り↓↓↓
―30p。木曜日から粘ってこれだもんな。。。
まあ、また上がりそうな気もするけど、一旦撤退。
ホント勝率悪いな。てゆうかほとんど負けてる気がする・・・ドル円。
でも、負け回数の割に、負け幅が小さいのがせめてものすくいだわ。
というわけで、さっきユロドルショートしました。
1.3587。
先週末あたりから、ユーロがだんだん主役になってきましたね。
スペイン、イタリア、ポルトガルの株価指数も下落中。
年内に、1.31000くらいまでいきそうな雰囲気じゃないかな~。
と思っているので、このポジはしばらく持つかもしれません。
あ。そういえば、このお兄ちゃんのところに、トレードを見せてもらいに昨日行ってきたのですが、
夕方の時点でユロドルショート持ってましたね。
ちょっとゆっくりチャートを見る時間が取れなくなってきているので、
スイングで取れるところをじっくり狙っていきたいんですけどね。
なかなか・・・
さてさて。昨日の続きですよね。
sarahの1トレードあたりの利益目標と損切りについてTさんからご質問をいただきました。
まず、みなさんもそうだと思いますが、1トレードあたりの利益目標は、
エントリーした時間足によって変わります。
例えば、ユーロドルで言えば、5分足でのエントリーであれば、
平均5-20p程度。
ポン円であれば、だいたい10-30p。
1時間足のエントリーであれば、ユロドルはだいたい30-100p以上。
ポン円もそれくらい。
判断基準となるタイムスパンが異なるので、
幅も違ってくるのは当然です。
損切り幅は利益目標以下に収まるポイントで設定するか、
収まるポイントでなければエントリーしない。どちらかですね。
損幅以上に利益が出るまで粘るって感じですかね。
なので、ダマしも多いですよ。
利幅:損幅の割合をリスクリワードっていうのですが、
sarahの理想はだいたいデイトレで1.5くらい。
つまり、損幅が30pであれば、利幅は45pくらい。
スイングトレードで3以上。
これくらいだと、あ、調子がいいな。と自分でもわかります。
これも資金管理表などで、日ごろから自分の体内時計というか、
バロメータを把握しているとわかることですが、
調子が悪い時は、どうしてもこの割合が1以下になってしまったりします。
つまり、損大利小ってこと。
そうなってきたときは、一度手を止めてみたり、
ちょっと作戦を変えてみたりしますけどね。
なので、sarahはどっちかっていうと、バンバン損切りに引っ掛かっている時は、
それほど気にならなくて、微益で利食いしてしまっているときのほうが、
ヤバいな。と思うんですよね。
細かく損切りができているうちは、大きく一回取れればすぐ戻せますから。
それはsarahの必勝パターンかな。
これが絶対的な答え!というわけではないですよ。
自分に問いかけて導き出した回答です。
トレードって、
人に聞くより自分自身に問いかけて返ってくる回答のほうが、
よっぽど役に立つことが多いですし、
人がこういう利幅や損幅で勝ってるからといって、
他人も同じように勝てるかっていったらそうではないのです。
なので、自分に聞くのが一番です。
ただ、こういう考え方のもとに、こういうルール設定や、勝ちパターンを導き出しているんだ。
という部分は参考にしていただければと思います★
最近パワーもらってますよ~!
グイっと順位も上向いてきました★ありがとね~!
人気ブログランキング!21位!!もっとガンバレ!!!
ブログ村ランキング!女性投資家ランキング3位!!!
fc2ブログランキング!18位なぜかUP!!!!!!
―30p。木曜日から粘ってこれだもんな。。。
まあ、また上がりそうな気もするけど、一旦撤退。
ホント勝率悪いな。てゆうかほとんど負けてる気がする・・・ドル円。
でも、負け回数の割に、負け幅が小さいのがせめてものすくいだわ。
というわけで、さっきユロドルショートしました。
1.3587。
先週末あたりから、ユーロがだんだん主役になってきましたね。
スペイン、イタリア、ポルトガルの株価指数も下落中。
年内に、1.31000くらいまでいきそうな雰囲気じゃないかな~。
と思っているので、このポジはしばらく持つかもしれません。
あ。そういえば、このお兄ちゃんのところに、トレードを見せてもらいに昨日行ってきたのですが、
夕方の時点でユロドルショート持ってましたね。
ちょっとゆっくりチャートを見る時間が取れなくなってきているので、
スイングで取れるところをじっくり狙っていきたいんですけどね。
なかなか・・・
さてさて。昨日の続きですよね。
sarahの1トレードあたりの利益目標と損切りについてTさんからご質問をいただきました。
まず、みなさんもそうだと思いますが、1トレードあたりの利益目標は、
エントリーした時間足によって変わります。
例えば、ユーロドルで言えば、5分足でのエントリーであれば、
平均5-20p程度。
ポン円であれば、だいたい10-30p。
1時間足のエントリーであれば、ユロドルはだいたい30-100p以上。
ポン円もそれくらい。
判断基準となるタイムスパンが異なるので、
幅も違ってくるのは当然です。
損切り幅は利益目標以下に収まるポイントで設定するか、
収まるポイントでなければエントリーしない。どちらかですね。
損幅以上に利益が出るまで粘るって感じですかね。
なので、ダマしも多いですよ。
利幅:損幅の割合をリスクリワードっていうのですが、
sarahの理想はだいたいデイトレで1.5くらい。
つまり、損幅が30pであれば、利幅は45pくらい。
スイングトレードで3以上。
これくらいだと、あ、調子がいいな。と自分でもわかります。
これも資金管理表などで、日ごろから自分の体内時計というか、
バロメータを把握しているとわかることですが、
調子が悪い時は、どうしてもこの割合が1以下になってしまったりします。
つまり、損大利小ってこと。
そうなってきたときは、一度手を止めてみたり、
ちょっと作戦を変えてみたりしますけどね。
なので、sarahはどっちかっていうと、バンバン損切りに引っ掛かっている時は、
それほど気にならなくて、微益で利食いしてしまっているときのほうが、
ヤバいな。と思うんですよね。
細かく損切りができているうちは、大きく一回取れればすぐ戻せますから。
それはsarahの必勝パターンかな。
これが絶対的な答え!というわけではないですよ。
自分に問いかけて導き出した回答です。
トレードって、
人に聞くより自分自身に問いかけて返ってくる回答のほうが、
よっぽど役に立つことが多いですし、
人がこういう利幅や損幅で勝ってるからといって、
他人も同じように勝てるかっていったらそうではないのです。
なので、自分に聞くのが一番です。
ただ、こういう考え方のもとに、こういうルール設定や、勝ちパターンを導き出しているんだ。
という部分は参考にしていただければと思います★
最近パワーもらってますよ~!
グイっと順位も上向いてきました★ありがとね~!
人気ブログランキング!21位!!もっとガンバレ!!!
ブログ村ランキング!女性投資家ランキング3位!!!
fc2ブログランキング!18位なぜかUP!!!!!!