ロイターより
ようやくちょっと回復してきました★★★


こっちもポチっと応援よろしくお願いします★


ええと。事後報告になりますが、今日はユロドルロングで結構いただきました★
+60sarah。
欧州前あたりのブレイクから参戦。4時間くらいで決着しました。
ここ最近は、ポンドより30-40%くらいボラが高いんでない?
ありがとう★
ロイターではこんなことが書かれてありました。
参考までに。
「 [東京 1日 ロイター] ユーロの下値が見えない。ユーロ安の背景は欧州ソブリン問題だが、より直接的な原因として、ユーロを高値で買い込んだ金融機関等の投げ売りと、年末決算を目前に収益挽回を狙うファンド勢の売り攻勢が、市場では指摘されている。
これらに加えて、為替相場が下がれば「売りシグナル」が出て自動的に売りを執行するモデル系やシステム系のトレーディング・モデルや、年末で流動性が低下した為替市場がユーロ安を増幅させている。
下値模索が続くユーロだが、投資マネーの本格的なユーロ離れは今のところ見られず、長期的には、ドルの受け皿として強さを回復するユーロを思い描く参加者も多い。
<下値メド>
ユーロは前日に続き1日も1.30ドルを割り込み2カ月半ぶりの安値圏まで下落した。過去1か月間では対ドルで9%以上減価している。
「ユーロ売りの累積フローが5月のギリシャ危機時点に比べ、一段と積み上がっている。かなり極端なユーロ売りが進んでいるので、いったん調整が入ってもおかしくない地合いだ」とバークレイズ銀行、外為調査部のFXストラテジスト、逆井雄紀氏は指摘する。
「(ユーロを)買った人の投げに加えて、このところ、ファンド勢のショート攻めがみられる。年末相場で取引が薄いことと、システムトレードで尾ひれが付いて、値幅が拡大しやすい」(外銀)という。
商品先物取引業者など一部のファンド勢の動向を表すIMM通貨先物の取組によると、11月半ばまで買い越しだったユーロは11月23日までの週に8293枚の売り越しに転じた。
また、ユーロ圏で輸出入など実需関連のフローには大きな偏りがない。
大和総研の試算によると、ユーロ圏の2010年の貿易収支は184億ユーロの黒字と、2009年実績の371億ユーロの黒字から縮小する。
さらに、ユーロは2008年のリーマンショック以前の高値1.6040ドルから、10月下旬の1.2335ドルと約3カ月間に3700ポイント急落したが、当時と現在とはマネーの流れが全く異なるとの指摘もある。
「当時はリーマンショックで、手元流動性としてのドルが急きょ必要になったため、金融機関を中心にユーロを売ってドルに回帰するという流れが起きた。今回のユーロ安局面ではリアルなドル需要は高まっていない」(運用会社ポートフォリオ・マネージャー)
現状では、ユーロをめぐる市場のセンチメントは弱いままだが、長期的なユーロの役割に注目する声も多く聞かれる。
「長期的には(投資資金が)ドル一辺倒から、ユーロへのリシャフリング(投資分散)が起こるだろう」と三菱東京UFJ銀の佐原氏は言う。
「国力が弱った米国から資本が徐々に浸み出してくるという方向性は変わらない。受け皿としてはユーロと円しか考えられない。ただ、来年はスペインやイタリアの信用問題がテーマになることが予想され、ユーロが勢いよく反発する可能性は小さいが、徐々に下値を固める展開を予想する」(前出のポートフォリオ・マネージャー)という。
「ユーロが誕生して10年間の間は危機らしい危機がなかったので、潜在的問題が先送りされていた。現在の危機をきっかけに、財政を含めたより高度な統合へ向けて、必要な手順が今後徐々に進んでいくとみている」(同)との見方も出ている。」
MT4って、チャートだけデモで利用して、
リアルトレードは別。という方も多いですが、単にチャートを使うだけでなく、
実際取引もしたい!という初心者の方にはここを真っ先におススメしたいです。

■フォレックスドットコムMT4■
・1000通貨から取引可能
・ポン円2.8p~ユーロ1.3p~とハイスペック
・米3大大手ゲインキャピタルのグループ会社
・MT4が便利!
【特集記事】
■FX会社の力関係Part3
■他社から乗り換えたら20000円!!!
【好評です】
動画数40本以上に到達しました↓
成績も随時更新中ですよ~↓↓↓

12月いっぱいで販売終了↓

超人気↓

インジケータがかなり使えます。

FXトレーダーズ・コミュニティーサイト トレコミュ
FXトレコミュ倶楽部
FXトレコミュ 自動売買EAプレゼント
FX業者比較 トレコミュ版