勝率と損益率のバランス2
ようやくちょっと回復してきました★★★
ブログ村女性ランキング!
こっちもポチっと応援よろしくお願いします★
人気ブログランキング!
昨日の続きです。
一般論として、トレードは損小利大が理想的!
と言われていますが、この表を見る限り、
損益率が3以上、つまりストップ幅100pに対し、
リミット幅300pを目標にトレードしたとしても、
勝率が30%を下回ると破産確率が大幅に上がり、
結果として負けにつながるということもわかりますね。
逆に、損小利小で勝つスキャルピングはどうでしょうか?
スキャルピングの場合、高い勝率が重要とされます。
損益率1.0つまり、ストップ幅とリミット幅を同等の10pに置いた場合、
勝率60%で破産確率7.4、勝率70%で0.1となります。
最低でも勝率70%をキープしないと、勝てません。
さらにスキャルピングの場合、スプレッドコストの負担も大きくなります。
実際のところ、スプレッドを考慮すると、損益率1以上にすることも難しく、
だいたい0.8程度になりますよね。そうなってくると、必然的に勝率は80%以上が求められます。
こうやって考えてみると、ただやみくもに、損幅と利幅を決めるのではなく、
実際の勝率と損益率のバランスを考えながらトレードしたほうが、
より効率的で現実的なトレードが可能となります。
Sarah自身、トレード状況を入力した資金管理シートを自分で振り返ったとき、
調子悪い時は、損益率と勝率のバランスが悪かったりするので、
微調整を加えたりすることも多いです。
特に、多いパターンとして、連続して負けが続いたとき、
普段なら損益率が1.5以上なのに、それ以下に下がっていたりするので、
逆にそのバランスが悪い時は、トレード回数を減らすなど、
日ごろからメンタルコントロールもできるように心がけています。
話をSさんの質問に戻します。
利益を取れるときにできるだけ取りたい。というのは妥当な考え方です。
明確な決済ポイント。これも必要な要素です。
さらに、ご自身の勝率、損益のバランスを考慮しながら、
これくらいの利幅に対し、これくらいの損幅を許容すれば、トータルでプラスにできる。
という部分を意識しながらトレードしていくと、
必然的に決済ポイントというものも見えてくるようになるのではないでしょうか。
難しい話を色々してしまいましたが、一番重要なことは、自分のトレードを知る!
ということです。損小利小でも、損小利大でもなんでもいいので、
自分の勝ちパターンの着地点を見つけること。これを意識してみてはいかがでしょうか。
ただでさえ業界最安スプレッドなのに・・・・・
半額だって!!!!!スゴイね。

すいません。順位・・・・・急降下中です・・・・・
投票していただけるとうれしいです★
人気ブログランキング!
ブログ村ランキング!
fc2ブログランキング!
口座開設すると、sarahの対談が載っているzaibookがもらえますよ☆
ということでおススメ↓↓↓

さらに松元社長の特製レポートももらえます!!!

■マネックスFX■
一番新しいマニュアルです。販売開始早々大反響ですよ★
■パリス昼豚の5万円FX■


こっちもポチっと応援よろしくお願いします★


昨日の続きです。
一般論として、トレードは損小利大が理想的!
と言われていますが、この表を見る限り、
損益率が3以上、つまりストップ幅100pに対し、
リミット幅300pを目標にトレードしたとしても、
勝率が30%を下回ると破産確率が大幅に上がり、
結果として負けにつながるということもわかりますね。
逆に、損小利小で勝つスキャルピングはどうでしょうか?
スキャルピングの場合、高い勝率が重要とされます。
損益率1.0つまり、ストップ幅とリミット幅を同等の10pに置いた場合、
勝率60%で破産確率7.4、勝率70%で0.1となります。
最低でも勝率70%をキープしないと、勝てません。
さらにスキャルピングの場合、スプレッドコストの負担も大きくなります。
実際のところ、スプレッドを考慮すると、損益率1以上にすることも難しく、
だいたい0.8程度になりますよね。そうなってくると、必然的に勝率は80%以上が求められます。
こうやって考えてみると、ただやみくもに、損幅と利幅を決めるのではなく、
実際の勝率と損益率のバランスを考えながらトレードしたほうが、
より効率的で現実的なトレードが可能となります。
Sarah自身、トレード状況を入力した資金管理シートを自分で振り返ったとき、
調子悪い時は、損益率と勝率のバランスが悪かったりするので、
微調整を加えたりすることも多いです。
特に、多いパターンとして、連続して負けが続いたとき、
普段なら損益率が1.5以上なのに、それ以下に下がっていたりするので、
逆にそのバランスが悪い時は、トレード回数を減らすなど、
日ごろからメンタルコントロールもできるように心がけています。
話をSさんの質問に戻します。
利益を取れるときにできるだけ取りたい。というのは妥当な考え方です。
明確な決済ポイント。これも必要な要素です。
さらに、ご自身の勝率、損益のバランスを考慮しながら、
これくらいの利幅に対し、これくらいの損幅を許容すれば、トータルでプラスにできる。
という部分を意識しながらトレードしていくと、
必然的に決済ポイントというものも見えてくるようになるのではないでしょうか。
難しい話を色々してしまいましたが、一番重要なことは、自分のトレードを知る!
ということです。損小利小でも、損小利大でもなんでもいいので、
自分の勝ちパターンの着地点を見つけること。これを意識してみてはいかがでしょうか。
ただでさえ業界最安スプレッドなのに・・・・・
半額だって!!!!!スゴイね。
すいません。順位・・・・・急降下中です・・・・・
投票していただけるとうれしいです★
人気ブログランキング!
ブログ村ランキング!
fc2ブログランキング!
口座開設すると、sarahの対談が載っているzaibookがもらえますよ☆
ということでおススメ↓↓↓

さらに松元社長の特製レポートももらえます!!!

■マネックスFX■
一番新しいマニュアルです。販売開始早々大反響ですよ★
■パリス昼豚の5万円FX■