昨日の続き
上がってきた★
ブログ村女性ランキング!
こっちもポチっと応援よろしくお願いします★
人気ブログランキング!
3月に引き続き、4月も高いボラティリティ相場が続きますね。
ありがたや。
sarahは今日の午前中の下げでユロエンショート+50取りました。
夜出かけるので、早々に店じまい。
昨日はユーロが大きく売られましたね。
スカイプしている友人と、なんでユーロ売られたの?
なんて話していたところ、
別の友人がギリシャ国債13%を嫌気。と分析していました。
日足を見ると、ユロドルはずっと高止まりしているので、この辺で一回調整する口実が
欲しかった欲しかっただけのように思えますけどね。
それでも、しぶとくまた上昇基調を続けているユロドル。
強いね~。
さてさて。前回の続きです。
最近調子のよい彼のビフォーアフター分析です。
○ユロドルから、トレンドがわかりやすいユロエンにシフトしてみた。
○値動きを読みながらイケるイケないを判断できるようになってきた。
ということなんですけど。
まず、見ていて
1.2月に比べると、今のほうが、
彼の短期チャートをみたトレンドフォロー型がキレイにハマる相場が続いているから。
という理由も大きいのではないかと思います。
手法自体は今も前も変わっていない。
じゃあ、結局相場がよいから勝ててるのか。
という話になってしまうのかというとそう単純ではありません。
普通の人だと、1-2カ月続けて結果が全く出なければ、
まあほとんどの人が同じやり方を続けようとはしませんね。
ダイエットと同じで、目に見えて効果が表れなければ挫折しますから・・・
しかも、たった一人で相場に向き合っていると、本当にこれでいいのだろうか。
結果が出るのだろうか。と疑心暗鬼になってしまうもの。
じゃあ、今やっていることが正しいかどうかの答えはどこにあるかっていうと、
やっぱり結果しかないわけです。
あとは、チャートに聞く。これが一番ですね。
例えば、トレードを始める前、ルールを決め、過去チャートを追っかけながらシミュレーションをしますよね。
こう言うときは勝てる。こういうときは負ける。
何回やったら大体何回勝てるなと想像するわけです。
んで、実際試した後、自分のトレード結果とチャートを照らし合わせます。
そうすると、こういう相場だったから調子がよかったのか、悪かったのか、と言う部分が見えてきます。
悪かった場合、それが一時的なものなのか、まったくチグハグで使い物にならないのか、
さらに過去チャートを振り返るなどすればわかりますよね。
一時的なものだとわかった場合、じゃあもう1カ月試す価値があるかどうかのかの決断もできるわけです。
停滞期があってこそ、ハマる相場でリカバリーできる。
そういった感覚を養うことと、
あとはペース配分です。
それらがうまい具合にマッチすれば、割と楽に全体像を見ることができるのではないかと思います。
相場の全体像を把握するには、根気と経験が必要です。
数年かけて、全体の相場像がつかめてくると、
ちょっとやそっとのドローを食らっても、
”ん~まあ~こんな相場だからしゃあないや~”
こんな気分になれるってもの。
経験を積む過程で資産を大きく失うのが最悪のパターン。
攻める体制ができたときに、しっかり資産を残しておかなきゃねえ!
トレードはつまるところ、根気勝負。でしょか。
あ。。。話がだいぶそれました。失礼!
いつもランキング楽しみにしてます~!
みなさんのポチ!がエネルギーになります。ありがとう!!!!
人気ブログランキング!
ブログ村ランキング!
fc2ブログランキング!
トレードの奥底まで書いてます。これは絶対読んで欲しい一冊です!!!
■パリス昼豚の5万円FX■
リモートデスクトップサービスの中で一番人気がこれ↓

預かり資産、3年連続業界ナンバー1のくりっく365業者↓
ジャスダック上場、創業50年の実績と信頼で安心。しっかりした大手証券会社です。

社名変更して大きく様変わりした外為ジャパン↓↓
スペックは相変わらず最強です。



こっちもポチっと応援よろしくお願いします★


3月に引き続き、4月も高いボラティリティ相場が続きますね。
ありがたや。
sarahは今日の午前中の下げでユロエンショート+50取りました。
夜出かけるので、早々に店じまい。
昨日はユーロが大きく売られましたね。
スカイプしている友人と、なんでユーロ売られたの?
なんて話していたところ、
別の友人がギリシャ国債13%を嫌気。と分析していました。
日足を見ると、ユロドルはずっと高止まりしているので、この辺で一回調整する口実が
欲しかった欲しかっただけのように思えますけどね。
それでも、しぶとくまた上昇基調を続けているユロドル。
強いね~。
さてさて。前回の続きです。
最近調子のよい彼のビフォーアフター分析です。
○ユロドルから、トレンドがわかりやすいユロエンにシフトしてみた。
○値動きを読みながらイケるイケないを判断できるようになってきた。
ということなんですけど。
まず、見ていて
1.2月に比べると、今のほうが、
彼の短期チャートをみたトレンドフォロー型がキレイにハマる相場が続いているから。
という理由も大きいのではないかと思います。
手法自体は今も前も変わっていない。
じゃあ、結局相場がよいから勝ててるのか。
という話になってしまうのかというとそう単純ではありません。
普通の人だと、1-2カ月続けて結果が全く出なければ、
まあほとんどの人が同じやり方を続けようとはしませんね。
ダイエットと同じで、目に見えて効果が表れなければ挫折しますから・・・
しかも、たった一人で相場に向き合っていると、本当にこれでいいのだろうか。
結果が出るのだろうか。と疑心暗鬼になってしまうもの。
じゃあ、今やっていることが正しいかどうかの答えはどこにあるかっていうと、
やっぱり結果しかないわけです。
あとは、チャートに聞く。これが一番ですね。
例えば、トレードを始める前、ルールを決め、過去チャートを追っかけながらシミュレーションをしますよね。
こう言うときは勝てる。こういうときは負ける。
何回やったら大体何回勝てるなと想像するわけです。
んで、実際試した後、自分のトレード結果とチャートを照らし合わせます。
そうすると、こういう相場だったから調子がよかったのか、悪かったのか、と言う部分が見えてきます。
悪かった場合、それが一時的なものなのか、まったくチグハグで使い物にならないのか、
さらに過去チャートを振り返るなどすればわかりますよね。
一時的なものだとわかった場合、じゃあもう1カ月試す価値があるかどうかのかの決断もできるわけです。
停滞期があってこそ、ハマる相場でリカバリーできる。
そういった感覚を養うことと、
あとはペース配分です。
それらがうまい具合にマッチすれば、割と楽に全体像を見ることができるのではないかと思います。
相場の全体像を把握するには、根気と経験が必要です。
数年かけて、全体の相場像がつかめてくると、
ちょっとやそっとのドローを食らっても、
”ん~まあ~こんな相場だからしゃあないや~”
こんな気分になれるってもの。
経験を積む過程で資産を大きく失うのが最悪のパターン。
攻める体制ができたときに、しっかり資産を残しておかなきゃねえ!
トレードはつまるところ、根気勝負。でしょか。
あ。。。話がだいぶそれました。失礼!
いつもランキング楽しみにしてます~!
みなさんのポチ!がエネルギーになります。ありがとう!!!!
人気ブログランキング!
ブログ村ランキング!
fc2ブログランキング!
トレードの奥底まで書いてます。これは絶対読んで欲しい一冊です!!!
■パリス昼豚の5万円FX■
リモートデスクトップサービスの中で一番人気がこれ↓
預かり資産、3年連続業界ナンバー1のくりっく365業者↓
ジャスダック上場、創業50年の実績と信頼で安心。しっかりした大手証券会社です。
社名変更して大きく様変わりした外為ジャパン↓↓
スペックは相変わらず最強です。