前回の続き
びっくりするぐらい順位がさがってしまいました(笑
応援よろしくお願いします★
人気ブログランキング!
応援ありがとうございます!
ブログ村女性ランキング!
前回の続きです。
2回目のエントリーはどこでしょうか。
というお話ですが・・・
こちら金曜日のユロ円5分足↓

黄色の縦線は、金曜日、NY時間以降の展開です。
金曜日の底値は夕方につけた98.50付近。
高値100.20あたりから130pips下げたあたりです。
そこから調整が入り、一旦99.10まで戻したところで再度98円台までまた下げ、
NY時間が始まるまでレンジ状態で推移しています。
※説明が下手なので、わからない方は実際に5分足チャートを表示させ、
遡ってみてください。
金曜日の流れは完全に下向き。
120p動いた後、60pの戻しがあり、再度98円台に下がってきた。
ってことで、99.10を戻しの天井として、NY時間に再度底を試す展開になるか。
と予想し、ショートのタイミングをうかがっていました。
そこでエントリーしたのがここ↓

レンジ状態が数時間続き、高値が徐々にきり下がってきたところで、
安値を更新。というタイミングでショートしました。
目標は当日最安値付近まで。
ただ、この下ブレイクは機能せず、99円台まで戻したところで損切りー20p
最安値から結んだ上昇ラインに引っかかって跳ね返されちゃったんですね。
読みが甘いエントリーでした。
その後、99.10付近のレジスタンスを上に抜けたところからロングに切り替えエントリー。
こちらは数時間後に20p取れたところで決済しました。
sarahの基本的なエントリー方法としては、サポートレジスタンスを抜けたところからのブレイクアウト。
ですが、ポイントとしては、
レンジ幅を形成する際、例えば今回であれば、安値がきり上がる。
前回のエントリーポイントであれば、高値が切り下がる。
こういった形が形成されると、精度はアップします。
基本的に5分足のサポートとレジスタンスをみてのエントリーなのですが、
実はこんなインジケータを使うと、もっと早い段階でエントリーサインが出ます。

2個目のチョンマークが先ほど説明したエントリーポイントですが、
その前のピンクの丸で囲った部分に赤いラインが出ています。
ここが、レジスタンスの上抜けサインです。
15p下の99.95辺りからロングのサインが出ています。
sarahの示したエントリーポイントより、早い段階でロングサインが出ているのがわかります。
sarahは単に入り損ねただけですが・・・・・
実は、前回説明したエントリーポイントの前にも、
サポート割れのショートエントリーサインが出ているんですね。
↓↓

上図はこのエントリー場面を拡大したものです。

sarahはこのサポレジインジケータを長年愛用しています。
もう完全に定着しきっているので、手放せない(笑
単純に高値、安値をとらえて手書きでサポレジを引いても問題ないのですが、
このインジケータを使うと、SMAの理屈も取り入れて表示されているので、
精度がアップするんですね。
便利ですよ。
あと、5分足ではだましも多いのですが、何回かだましが続いたときは、
1時間足でのサポレジブレイクを待つのがよいですね。
レンジが長く続けば続くほど、ビッグチャンスとなります。
そこをしっかり捕らえられればOK!
驚くほど順位が下がってしまいました(笑
応援に1回ずつクリックしていただけるとうれしいです★★★
人気ブログランキング!
ブログ村ランキング!
fc2ブログランキング!
MT4はスプレッドが広い。
という常識を覆す業者が登場!!!!
ドル円0,8~1.2pips!!!

■アルパリジャパン■
3年間月ベースで負けなし!のターシャさんが、
よさを実証してくださっている実績のある教材です。
sarahも動画出演してます。
■■改訂版・THEグローバルFX(動画・テキスト)
sarah×RANIX×コラボレーション企画■
読んだ後、感動すら覚える、完成度の高い教材だとかなり評判が高いです。
トレードの奥底まで書いてます。これは絶対読んで欲しい一冊です!!!
■パリス昼豚の5万円FX■
応援よろしくお願いします★


応援ありがとうございます!


前回の続きです。
2回目のエントリーはどこでしょうか。
というお話ですが・・・
こちら金曜日のユロ円5分足↓

黄色の縦線は、金曜日、NY時間以降の展開です。
金曜日の底値は夕方につけた98.50付近。
高値100.20あたりから130pips下げたあたりです。
そこから調整が入り、一旦99.10まで戻したところで再度98円台までまた下げ、
NY時間が始まるまでレンジ状態で推移しています。
※説明が下手なので、わからない方は実際に5分足チャートを表示させ、
遡ってみてください。
金曜日の流れは完全に下向き。
120p動いた後、60pの戻しがあり、再度98円台に下がってきた。
ってことで、99.10を戻しの天井として、NY時間に再度底を試す展開になるか。
と予想し、ショートのタイミングをうかがっていました。
そこでエントリーしたのがここ↓

レンジ状態が数時間続き、高値が徐々にきり下がってきたところで、
安値を更新。というタイミングでショートしました。
目標は当日最安値付近まで。
ただ、この下ブレイクは機能せず、99円台まで戻したところで損切りー20p
最安値から結んだ上昇ラインに引っかかって跳ね返されちゃったんですね。
読みが甘いエントリーでした。
その後、99.10付近のレジスタンスを上に抜けたところからロングに切り替えエントリー。
こちらは数時間後に20p取れたところで決済しました。
sarahの基本的なエントリー方法としては、サポートレジスタンスを抜けたところからのブレイクアウト。
ですが、ポイントとしては、
レンジ幅を形成する際、例えば今回であれば、安値がきり上がる。
前回のエントリーポイントであれば、高値が切り下がる。
こういった形が形成されると、精度はアップします。
基本的に5分足のサポートとレジスタンスをみてのエントリーなのですが、
実はこんなインジケータを使うと、もっと早い段階でエントリーサインが出ます。

2個目のチョンマークが先ほど説明したエントリーポイントですが、
その前のピンクの丸で囲った部分に赤いラインが出ています。
ここが、レジスタンスの上抜けサインです。
15p下の99.95辺りからロングのサインが出ています。
sarahの示したエントリーポイントより、早い段階でロングサインが出ているのがわかります。
sarahは単に入り損ねただけですが・・・・・
実は、前回説明したエントリーポイントの前にも、
サポート割れのショートエントリーサインが出ているんですね。
↓↓

上図はこのエントリー場面を拡大したものです。

sarahはこのサポレジインジケータを長年愛用しています。
もう完全に定着しきっているので、手放せない(笑
単純に高値、安値をとらえて手書きでサポレジを引いても問題ないのですが、
このインジケータを使うと、SMAの理屈も取り入れて表示されているので、
精度がアップするんですね。
便利ですよ。
あと、5分足ではだましも多いのですが、何回かだましが続いたときは、
1時間足でのサポレジブレイクを待つのがよいですね。
レンジが長く続けば続くほど、ビッグチャンスとなります。
そこをしっかり捕らえられればOK!
驚くほど順位が下がってしまいました(笑
応援に1回ずつクリックしていただけるとうれしいです★★★
人気ブログランキング!
ブログ村ランキング!
fc2ブログランキング!
MT4はスプレッドが広い。
という常識を覆す業者が登場!!!!
ドル円0,8~1.2pips!!!
■アルパリジャパン■
3年間月ベースで負けなし!のターシャさんが、
よさを実証してくださっている実績のある教材です。
sarahも動画出演してます。
■■改訂版・THEグローバルFX(動画・テキスト)
sarah×RANIX×コラボレーション企画■
読んだ後、感動すら覚える、完成度の高い教材だとかなり評判が高いです。
トレードの奥底まで書いてます。これは絶対読んで欲しい一冊です!!!
■パリス昼豚の5万円FX■