なぜ買いより売りの方が落ちるスピード早いのか
地味~に頑張っています。
引き続き応援ポチしていただけるとうれしいです!ありがとう!
ブログ村女性ランキング!
こっちもポチっと応援よろしくお願いします★
人気ブログランキング!
質問をいただきましたので。
”sarahさん、なぜ買いより売りの方が落ちるスピード早いのですか?
買いだけしかできないと言うのなら、
買い方が投げて落ちるスピードが速く なると言う事は理解できるのですが。”
以前同じような質問をいただいたことがありましたので、
その時の回答を参考にしてみますね。
鷹鳩さんの回答です↓
「http://takahato.blog112.fc2.com/blog-entry-101.html
を見ていただきたいのですが、
『皆さん、まっさらな気持ち考えたとき、
やはり毎日金利が入ってくる円売りポジションのほうがすんなり入りやすいですよね。
市場参加者もそう考えて不思議は無いわけです。
そうする と、万が一の超円高に備えて、保険をかけときたいという需要が出てきます。
逆に、きたるべき円高祭りに備えてUSD/JPYショートの人は、
どちらかというと短期トレード中心。
長く持つほどスワップの払いがあるし、
円高 祭りになってから飛び乗っても間に合うし。
円高を予想するひとには、
あまり万が一円安になったときのために保険を掛ける
(USD/JPYコールを 買う)インセンティブは働かない。
続いて実需の輸出企業・輸入企業。
海外でがっぽり稼いだ自動車会社さん。
どのタイミングで外貨を円に換えるで業績が大きく変わるわけです。
パニック的な円高になったら涙目なわけな ので、
どんどんヘッジします(USD/JPYプットを買う)。
逆に輸入企業。結構先まで輸入の決済が確定しているわけなので、
あらかじめUSD/JPYの買いを予約しておくケースが多い。
長いものだと10年 先までのUSDをもう既に予約している場合もあるんです。
最悪、円安で輸入金額が増えてしまった場合、
消費者に価格転嫁してしまえばいい。
『円安 のため値上げします』って、たしかヴィトンとかであったような。。
結構聞きません?
てなわけで、市場参加者は円高への備え(USD/JPYプットを買う)
のほうが需要 が高いわけです。
というわけで、ちょっと前までですが、
世の中円売りポジションが優勢で、輸出入をしている実需も円高にいったら困る人が多いわけです。
なので、落 ちる時のほうが慌てる人が多いし、
やべーーーって感じでポジションをクローズしに行く人が多いので、
スピードが速いということ。
ただし、最近は世の中的に、円売りポジションよりも円買いポジションのほうが多いですので、
スピードはそうでもないんじゃないかと思います。
というかドル円とクロ ス円があべこべな動きしてますので、難しいですわね。」
ちなみにこれは2008年時の記事なので、
今と照らしあわせて合点がいくところとそうでないところがありますが。
sarahは、理屈というより、
重力が大きく関係しているんじゃないかと思っていますけどね。
だって。株と違い、為替って、単なる通貨のペアじゃないですか。
だとすると、円ドルという表示だっていいわけです。
円ドル表示であったとしても、買いより売りのほうが速いっていう
セオリーが当てはまるんじゃないのかと思います。
要するに、心理的に、上り方向より下り方向のほうが恐怖を感じるじゃないですか。
だから、じっくりポジションを温めるのが難しい。
だから、落ちるスピードが速いんじゃないかと思うわけです。
どうでしょうか。
正攻法でコツコツ頑張ってます。
最後にポチっと下のリンクをクリックしていただければ,
sarahブログのランキング順位が上がる仕組みになっています。感謝感謝!
人気ブログランキング!
ブログ村ランキング!
fc2ブログランキング!
【意識改革もできるデイトレ&スキャルピング教材】
テクニカル手法だけでなく、
意識改革のわかりやすい解説にも定評があります。
他のレビューをみても、悪い評価をみたことがありません。
ありきたりなマニュアルと一線を画する内容です。
オススメ度★★★★★
■アドバンスド・ホーミングFX■
【スキャルを学びたい方用・メンタル&資金管理も学べる】
完成度の高い教材だと他サイトさんからの評価もかなり高いです。
手法だけでなく、資金管理、目標設定、メンタル等、
あらゆるアプローチでトレードが習得できます。これは絶対読んで欲しい一冊です!!!
■パリス昼豚の5万円FX■
【スイングを学びたい方用】
DVD4本と64ページのPDF。
コスパがよくて得したな。と納得するはずです。
■井手式7DAYS FX■
【レビューはこちら】
【特集記事】
FX業界のスプレッド競争、ついに終止符か!?
sarahのスマホアプリはここのを使っています。
FXプライムを吸収合併して、実質上のナンバー1になるのかな!?
5000円キャッシュバックキャンペーン中!
スプレッドも大幅縮小しました↓

■GMOクリック証券FXネオ■
とにかくどの通貨も平均して狭いスプレッドがいい!っていう方は、
DMM FXが最強かな。
トレードの分析も自動でできますよ!

■DMM FX■
【月1更新!パリスさんのコラム】
過去記事を隅々まで是非読んでください。本当に役に立つ記事満載です。
引き続き応援ポチしていただけるとうれしいです!ありがとう!


こっちもポチっと応援よろしくお願いします★


質問をいただきましたので。
”sarahさん、なぜ買いより売りの方が落ちるスピード早いのですか?
買いだけしかできないと言うのなら、
買い方が投げて落ちるスピードが速く なると言う事は理解できるのですが。”
以前同じような質問をいただいたことがありましたので、
その時の回答を参考にしてみますね。
鷹鳩さんの回答です↓
「http://takahato.blog112.fc2.com/blog-entry-101.html
を見ていただきたいのですが、
『皆さん、まっさらな気持ち考えたとき、
やはり毎日金利が入ってくる円売りポジションのほうがすんなり入りやすいですよね。
市場参加者もそう考えて不思議は無いわけです。
そうする と、万が一の超円高に備えて、保険をかけときたいという需要が出てきます。
逆に、きたるべき円高祭りに備えてUSD/JPYショートの人は、
どちらかというと短期トレード中心。
長く持つほどスワップの払いがあるし、
円高 祭りになってから飛び乗っても間に合うし。
円高を予想するひとには、
あまり万が一円安になったときのために保険を掛ける
(USD/JPYコールを 買う)インセンティブは働かない。
続いて実需の輸出企業・輸入企業。
海外でがっぽり稼いだ自動車会社さん。
どのタイミングで外貨を円に換えるで業績が大きく変わるわけです。
パニック的な円高になったら涙目なわけな ので、
どんどんヘッジします(USD/JPYプットを買う)。
逆に輸入企業。結構先まで輸入の決済が確定しているわけなので、
あらかじめUSD/JPYの買いを予約しておくケースが多い。
長いものだと10年 先までのUSDをもう既に予約している場合もあるんです。
最悪、円安で輸入金額が増えてしまった場合、
消費者に価格転嫁してしまえばいい。
『円安 のため値上げします』って、たしかヴィトンとかであったような。。
結構聞きません?
てなわけで、市場参加者は円高への備え(USD/JPYプットを買う)
のほうが需要 が高いわけです。
というわけで、ちょっと前までですが、
世の中円売りポジションが優勢で、輸出入をしている実需も円高にいったら困る人が多いわけです。
なので、落 ちる時のほうが慌てる人が多いし、
やべーーーって感じでポジションをクローズしに行く人が多いので、
スピードが速いということ。
ただし、最近は世の中的に、円売りポジションよりも円買いポジションのほうが多いですので、
スピードはそうでもないんじゃないかと思います。
というかドル円とクロ ス円があべこべな動きしてますので、難しいですわね。」
ちなみにこれは2008年時の記事なので、
今と照らしあわせて合点がいくところとそうでないところがありますが。
sarahは、理屈というより、
重力が大きく関係しているんじゃないかと思っていますけどね。
だって。株と違い、為替って、単なる通貨のペアじゃないですか。
だとすると、円ドルという表示だっていいわけです。
円ドル表示であったとしても、買いより売りのほうが速いっていう
セオリーが当てはまるんじゃないのかと思います。
要するに、心理的に、上り方向より下り方向のほうが恐怖を感じるじゃないですか。
だから、じっくりポジションを温めるのが難しい。
だから、落ちるスピードが速いんじゃないかと思うわけです。
どうでしょうか。
正攻法でコツコツ頑張ってます。
最後にポチっと下のリンクをクリックしていただければ,
sarahブログのランキング順位が上がる仕組みになっています。感謝感謝!
人気ブログランキング!
ブログ村ランキング!
fc2ブログランキング!
【意識改革もできるデイトレ&スキャルピング教材】
テクニカル手法だけでなく、
意識改革のわかりやすい解説にも定評があります。
他のレビューをみても、悪い評価をみたことがありません。
ありきたりなマニュアルと一線を画する内容です。
オススメ度★★★★★
■アドバンスド・ホーミングFX■
【スキャルを学びたい方用・メンタル&資金管理も学べる】
完成度の高い教材だと他サイトさんからの評価もかなり高いです。
手法だけでなく、資金管理、目標設定、メンタル等、
あらゆるアプローチでトレードが習得できます。これは絶対読んで欲しい一冊です!!!
■パリス昼豚の5万円FX■
【スイングを学びたい方用】
DVD4本と64ページのPDF。
コスパがよくて得したな。と納得するはずです。
■井手式7DAYS FX■
【レビューはこちら】
【特集記事】
FX業界のスプレッド競争、ついに終止符か!?
sarahのスマホアプリはここのを使っています。
FXプライムを吸収合併して、実質上のナンバー1になるのかな!?
5000円キャッシュバックキャンペーン中!
スプレッドも大幅縮小しました↓

■GMOクリック証券FXネオ■
とにかくどの通貨も平均して狭いスプレッドがいい!っていう方は、
DMM FXが最強かな。
トレードの分析も自動でできますよ!
■DMM FX■
【月1更新!パリスさんのコラム】
過去記事を隅々まで是非読んでください。本当に役に立つ記事満載です。