税金の話
地道に戦っております。
引き続き応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログ村女性ランキング!
こっちもポチっと応援よろしくお願いします★
人気ブログランキング!
ユロドル吹き上げたね。
1.4000台を目指しているんじゃないか。と昨日書きましたが、
もう秒読み段階です。
前回のユロドル上げの時は、
3月13日に最高値1.3960をつけたところで、
失速しました。
このレジスタンスを超えられるかどうか、ちょっと注目です。
ポンドルが今年最高値更新したから、
便乗して乗せてもおかしくないと思うんですけど。
法人税、「20%台」明記検討=骨太の方針に―甘利経財相
これ、早く成立してほしいね。
世界の法人税率ランキング
1位
アメリカ 39.13
2位
日本 36.99
3位
フランス 34.43
4位
ベルギー 33.99
5位
ポルトガル 31.50
6位
ドイツ 30.18
14位
カナダ 26.14
21位
韓国 24.20
こうやってみても、日本の法人税は高いなと。
所得税が高いと言われている北欧は、だいたい25%。
日本って、消費税も上がっちゃったし、税金苦の国だなあ。
その割には、医療費も教育費も決して安くない。
欧州は、所得税も消費税も高いけど、教育も医療も無料で、
挙句の果てには失業保険もジャブジャブ、子育て支援もジャブジャブでしょ。
それがいいかどうかはわからないけど・・・
日本の法人税も消費税もこんなんだから、どこかの通販業者のように、日本から利益を吸い上げて、
海外サーバを置く現地で納税するという手法も横行しているしね。
紀伊國屋が怒ってましたよね。
消費税を支払っていないアマゾン 出版業界など「不公平だ」と怒る
法人税が高いから文句を言っているのではなくて、
安くすることによって、外資企業の納税が増えればいいなと。
法人税の高いアメリカでも、投資にかかる税金に関しては優遇措置をとっています。
たしか配当にかかる税率は15%だったかな。
日本でも、ようやくFXの税制が改正されたとはいえ、
海外に比べると、投資分野においても税率は決して有利とは言えないようです。
富裕層、寄り付かないよね。これじゃあ。
でも、昔は私も、
節税とか、税金の安い国に住みたいと考えて、必死にリサーチしていた時期もあったのですが、
2011年の震災をきっかけに、完全に考えが変わりましたね。
危険な日本から離れるべきか。
という選択に迫られた時、むしろ日本に居たいと思いました。
微力ながら、国をよくするための納税だ。みたいな意識が、
この歳になってようやく芽生えたというか。
だからこそ、お役所の人にはちゃんと有意義に国費を使って欲しいです。
でも、できれば、超過疎地域に投資家特区を作って、
税制優遇制度を設けて欲しいです。
出不精ニートを受け入れてくれるコミュニティが存在するかどうかは別ですが。
地域住人との交流会とか、町のイベントには強制参加という条件つきなら、
ニートも解消されるし、一石二鳥?
コツコツ頑張ってます!
ポチっと下のリンクをクリックしていただければ,
sarahブログのランキング順位が上がる仕組みになっています。
応援よろしくお願いします!
人気ブログランキング!
ブログ村ランキング!
fc2ブログランキング!
FX界で絶大な信頼を集めるトモラニ先生が、
FXの情報配信サービスを始めました。
チャートの解説や売買のアドバイスだけでなく、
MT4のインジケータも配布されます。
さらに、そのチャートの読み方解説レポートも配信されるという充実ぶり!
FX教育には、定評と実績は申し分ないですからね。
久々の要注目コンテンツになりそうです。

■Win Wnvest Japan■
【スキャルを学びたい方用・メンタル&資金管理も学べる】
完成度の高い教材だと他サイトさんからの評価もかなり高いです。
手法だけでなく、資金管理、目標設定、メンタル等、
あらゆるアプローチでトレードが習得できます。これは絶対読んで欲しい一冊です!!!
■パリス昼豚の5万円FX■
【意識改革もできるデイトレ&スキャルピング教材】
テクニカル手法だけでなく、
意識改革のわかりやすい解説にも定評があります。
他のレビューをみても、悪い評価をみたことがありません。
ありきたりなマニュアルと一線を画する内容です。
オススメ度★★★★★
■アドバンスド・ホーミングFX■
スプレッドコスト単独一位に躍り出た話題の業者といえばここ↓
100円未満でも取引できるし、初心者にもおススメ。

■SBI FXトレード■
【スプレッド最強業者はどこだ!?!?】
持っておくと便利なのがここ。
IG証券なら、切り替えひとつで、
金などのコモディティや日経225、NYダウなんかもCFDで買えますよ。
イベントや、大きなチャンスがやってきたとき、もっていると便利な口座です↓

■IG証券■
【月1更新!パリスさんのコラム】
過去記事を隅々まで是非読んでください。本当に役に立つ記事満載です。
引き続き応援ポチしていただけるとうれしいです!


こっちもポチっと応援よろしくお願いします★


ユロドル吹き上げたね。
1.4000台を目指しているんじゃないか。と昨日書きましたが、
もう秒読み段階です。
前回のユロドル上げの時は、
3月13日に最高値1.3960をつけたところで、
失速しました。
このレジスタンスを超えられるかどうか、ちょっと注目です。
ポンドルが今年最高値更新したから、
便乗して乗せてもおかしくないと思うんですけど。
法人税、「20%台」明記検討=骨太の方針に―甘利経財相
これ、早く成立してほしいね。
世界の法人税率ランキング
1位
アメリカ 39.13
2位
日本 36.99
3位
フランス 34.43
4位
ベルギー 33.99
5位
ポルトガル 31.50
6位
ドイツ 30.18
14位
カナダ 26.14
21位
韓国 24.20
こうやってみても、日本の法人税は高いなと。
所得税が高いと言われている北欧は、だいたい25%。
日本って、消費税も上がっちゃったし、税金苦の国だなあ。
その割には、医療費も教育費も決して安くない。
欧州は、所得税も消費税も高いけど、教育も医療も無料で、
挙句の果てには失業保険もジャブジャブ、子育て支援もジャブジャブでしょ。
それがいいかどうかはわからないけど・・・
日本の法人税も消費税もこんなんだから、どこかの通販業者のように、日本から利益を吸い上げて、
海外サーバを置く現地で納税するという手法も横行しているしね。
紀伊國屋が怒ってましたよね。
消費税を支払っていないアマゾン 出版業界など「不公平だ」と怒る
法人税が高いから文句を言っているのではなくて、
安くすることによって、外資企業の納税が増えればいいなと。
法人税の高いアメリカでも、投資にかかる税金に関しては優遇措置をとっています。
たしか配当にかかる税率は15%だったかな。
日本でも、ようやくFXの税制が改正されたとはいえ、
海外に比べると、投資分野においても税率は決して有利とは言えないようです。
富裕層、寄り付かないよね。これじゃあ。
でも、昔は私も、
節税とか、税金の安い国に住みたいと考えて、必死にリサーチしていた時期もあったのですが、
2011年の震災をきっかけに、完全に考えが変わりましたね。
危険な日本から離れるべきか。
という選択に迫られた時、むしろ日本に居たいと思いました。
微力ながら、国をよくするための納税だ。みたいな意識が、
この歳になってようやく芽生えたというか。
だからこそ、お役所の人にはちゃんと有意義に国費を使って欲しいです。
でも、できれば、超過疎地域に投資家特区を作って、
税制優遇制度を設けて欲しいです。
出不精ニートを受け入れてくれるコミュニティが存在するかどうかは別ですが。
地域住人との交流会とか、町のイベントには強制参加という条件つきなら、
ニートも解消されるし、一石二鳥?
コツコツ頑張ってます!
ポチっと下のリンクをクリックしていただければ,
sarahブログのランキング順位が上がる仕組みになっています。
応援よろしくお願いします!
人気ブログランキング!
ブログ村ランキング!
fc2ブログランキング!
FX界で絶大な信頼を集めるトモラニ先生が、
FXの情報配信サービスを始めました。
チャートの解説や売買のアドバイスだけでなく、
MT4のインジケータも配布されます。
さらに、そのチャートの読み方解説レポートも配信されるという充実ぶり!
FX教育には、定評と実績は申し分ないですからね。
久々の要注目コンテンツになりそうです。
■Win Wnvest Japan■
【スキャルを学びたい方用・メンタル&資金管理も学べる】
完成度の高い教材だと他サイトさんからの評価もかなり高いです。
手法だけでなく、資金管理、目標設定、メンタル等、
あらゆるアプローチでトレードが習得できます。これは絶対読んで欲しい一冊です!!!
■パリス昼豚の5万円FX■
【意識改革もできるデイトレ&スキャルピング教材】
テクニカル手法だけでなく、
意識改革のわかりやすい解説にも定評があります。
他のレビューをみても、悪い評価をみたことがありません。
ありきたりなマニュアルと一線を画する内容です。
オススメ度★★★★★
■アドバンスド・ホーミングFX■
スプレッドコスト単独一位に躍り出た話題の業者といえばここ↓
100円未満でも取引できるし、初心者にもおススメ。
■SBI FXトレード■
【スプレッド最強業者はどこだ!?!?】
持っておくと便利なのがここ。
IG証券なら、切り替えひとつで、
金などのコモディティや日経225、NYダウなんかもCFDで買えますよ。
イベントや、大きなチャンスがやってきたとき、もっていると便利な口座です↓

■IG証券■
【月1更新!パリスさんのコラム】
過去記事を隅々まで是非読んでください。本当に役に立つ記事満載です。