ノートレードが続くとき
昨日の五十日トレードの記事にアップしたチャートですが、
11時と記した矢印の時間足が間違っていました。
すいません!
もっと遡らないとダメでした。
ただ、11時の足でも、同様エントリーサインになっていて、
12時まで保有していても10pほど取れていた展開でした。
やっぱりこれくらい動いてくれると、多少マシな感じです。
サラはもちろんユロ円ショート。
昨日の下落は取れませんでしたが、
今日の最高値くらいから拾って+20pいただきました。
137円割れを期待して、ちょっとだけポジションを残しています。
安値の切り下がりのタイミングで入ったり、売り増ししても結構取れそうなトレンドですね。
ポン円は、一昨日の100p上昇からヨコバイ状態。
173.90円がちょうどフィボナッチ50%戻しにあたります。
そこで一旦反転しましたね。
次のラインまで押すか、トレンド転換か。トレードはしませんがちょっと気になるところです。
ところで、先日のトモラニさんの勉強会で出た質問を取り上げます。
”自分の作ったルールでは、ここ最近ホントトレードチャンスがないんです。
ここ3日間ほど、指値にもひっかからない。
しばりがきついのでしょうか。ルールを変えたほうがいいんでしょうか。”
はまらない相場では、トレードルールは変えるべきか。
このお題は過去何度か取り上げました。
トモラ二先生の意見を参考にワタシの意見も述べますね。
まず、トモラ二さんも仰っていましたが、
トレードチャンスがない。トレードできない。ということが、
果たして悪いことなのかどうか。
まず、そこを考えなければなりません。
ワタシの結論から言うと、微調整、チューニングはするけど、
基本的なルールは変えるべきではないと思っています。
これは、パリスさんが言うところの、検証作業を徹底的に行えば、
見えてくる部分ではあるのですが、
ハマらない相場でどう対処するか。っていうのは、検証によって納得出来る部分が多いのです。
例えば、毎回記事にしている五十日トレード。
ノートレードが続いていますよね。
月6回のうち、3回連続ノートレードが続くと、
このルール、ダメなんじゃないか。と普通の人だったら不安に思うこともあるかと思います。
でも、ずっと検証していけば、1年のうち、
数ヶ月はだいたいこんなもんだということがみえてくるわけです。
トレードをしない、できない相場で、無理やりカーブフィッティングして、
相場に合わせてトレードしたって、じゃあ、今までの相場が来た時はどうなるか。
みたいな矛盾も生じてきますからね。
難しい部分ではありますが、
要は、トレードしたからといったって、勝てるものではない。
トレードができないということは、損しないってことでしょ。
ノートレード=悪
と決めつけるのは安易かなと。
逆に、ハマらない相場で損切りが続いてドローダウンを更新する。
こっちのほうが問題です。
例えば、日足レベルで逆指しでブレイクアウトを狙うようなトレードの場合、
もしかしたらうまいことやらないと今の相場では往復ビンタの応酬かもしれませんね(笑
これも、リスク設定でうまく切り抜けられると思いますが、
精神的負担が大きいです。
ノートレ状態で、自分自身をどう納得させられるか。
結局行き着くところは、心の問題か?
ポチっと下のリンクをクリックしていただければ,
sarahブログのランキング順位が上がる仕組みになっています。
応援よろしくお願いします!
人気ブログランキング!
ブログ村ランキング!
fc2ブログランキング!
【スキャルを学びたい方用・メンタル&資金管理も学べる】
完成度の高い教材だと他サイトさんからの評価もかなり高いです。
手法だけでなく、資金管理、目標設定、メンタル等、
あらゆるアプローチでトレードが習得できます。これは絶対読んで欲しい一冊です!!!
■パリス昼豚の5万円FX■
【意識改革もできるデイトレ&スキャルピング教材】
テクニカル手法だけでなく、
意識改革のわかりやすい解説にも定評があります。
他のレビューをみても、悪い評価をみたことがありません。
ありきたりなマニュアルと一線を画する内容です。
オススメ度★★★★★
■アドバンスド・ホーミングFX■
sarahのスマホアプリはここのを使っています。
FXプライムを吸収合併して、実質上のナンバー1のようです!?
5000円キャッシュバックキャンペーン中!
スプレッドも大幅縮小しました↓

■GMOクリック証券FXネオ■
とにかくどの通貨も平均して狭いスプレッドがいい!っていう方は、
DMM FXが最強かな。
トレードの分析も自動でできますよ!
■DMM FX■
【月1更新!パリスさんのコラム】
過去記事を隅々まで是非読んでください。本当に役に立つ記事満載です。