雇用統計ないと〜♪
雇用統計ナイト、なかなか盛り上がりましたね。
前回の記事更新以降、23時の指標で急騰。
その後急落・・・・・
欲張ったのが悪かった。
雇用統計後の利益を全部飛ばしちゃったってトータルー15p。
はあ↓↓↓↓
ま。しゃあない。
これくらい来週も動いてくれたら、すぐ取り戻せるさあ!

ところで、夏も中盤にさしかかりました。
夏相場のアノマリー覚えていますか?
夏相場のアノマリー
去年書いた記事↓↓↓
外は完全に夏。ですが、夏の相場って例年どうなっているんだろう。
ということで、恒例のアノマリー調査をしてみました。
色々調べた結果、ドル円に関しては、
7月→円安ドル高
8月→円高ドル安
9月→円高ドル安
という傾向があるようです。
あるサイトでは、1994-2009年までの15年間のうち、
12年が、7月はドル高になっている。
と分析していました。
8月は、米国債の利払いが影響し、ドルが売られやすくなるようです。
さらに9月は、日系企業の決算の影響で、円高傾向になる。
ということなのですが。
これは一般的見解。
というのも、直近過去4年間をみてみると、
7月はドル安、8月もドル安。つまり、夏はドル売り祭り。
という状態が続いていました。
まあもっとも、過去4年は、総じて円高ドル安トレンドでしたからね。
今年は一味違うのかも。
あともうひとつのアノマリーとしては、
7月は動かない。
1年でもっともボラティリティが小さいといわれています。
2000年以降の、7-9月の平均値幅は4.2-4.3円。
でも、これ、あのサブプラの暴落も含まれているでしょ。
ってことは、あの1年を含めなかったら、
もっと値幅が小さいっていうことですよね。
夏枯れ相場ともいうそうです。
ポチっと下のリンクをクリックしていただければ,
sarahブログのランキング順位が上がる仕組みになっています。
応援よろしくお願いします!
人気ブログランキング!
ブログ村ランキング!
【スキャルを学びたい方用・メンタル&資金管理も学べる】
完成度の高い教材だと他サイトさんからの評価もかなり高いです。
手法だけでなく、資金管理、目標設定、メンタル等、
あらゆるアプローチでトレードが習得できます。これは絶対読んで欲しい一冊です!!!
■パリス昼豚の5万円FX■
【意識改革もできるデイトレ&スキャルピング教材】
テクニカル手法だけでなく、
意識改革のわかりやすい解説にも定評があります。
他のレビューをみても、悪い評価をみたことがありません。
ありきたりなマニュアルと一線を画する内容です。
オススメ度★★★★★
■アドバンスド・ホーミングFX■
sarahのスマホアプリはここのを使っています。
FXプライムを吸収合併して、実質上のナンバー1のようです!?
5000円キャッシュバックキャンペーン中!
スプレッドも大幅縮小しました↓

■GMOクリック証券FXネオ■
とにかくどの通貨も平均して狭いスプレッドがいい!っていう方は、
DMM FXが最強かな。
トレードの分析も自動でできますよ!
■DMM FX■
【月1更新!パリスさんのコラム】
過去記事を隅々まで是非読んでください。本当に役に立つ記事満載です。