投資助言業者はトレードできないのか。その2
助言業者はトレードできないのか。
昨日書いたこの記事ですが、株の助言業者について気になったので、
日経の配信をやっている知人に聞いてみました。
「細かい規定を決めてやれば、トレードも可能です。例えば、●%以上のポジションは、
顧客に指示した内容と反対取引をしてはいけない。とか、
顧客の総取引額の●%以上の取引はしない?とか。」
要するに、意図的に自分たちが儲けようとして顧客を利用してはいけない。みたいな感じなんですかね。
それは私も知らなかったので勉強になりました。
あと、また別の為替の助言業者さんにも聞いてみたので、参考にどうぞ↓
「投資助言業は、人様にお金をいただいて売ったり買ったりの売買指示をするためには必要です。
そのためスクールで教える+売買指示をする場合には投資助言が必要となります。
厳密には投資助言業を持っている場合はデリバティブ取引はできないという規定がありますが、
これはフロントランニング(例えば自分が先に買っておいて会員に後日買わせる)
ということを防ぐためです。
ただし為替は、法人としての規制は確かなかったと思いますので、
トレードしている助言業者もいると思います。
また助言業を持っていない場合はお金をもらっての売買指示はできません。
無料で行う分には今のところ規制がないようですが、
そのうちに無料で助言するのもだめになるかもしれませんね。
またでもトレードはこの限りではありませんので、
投資助言業を持たれている会社さんはでもトレードで売買指示をしているところもあると聞きます。
法律は常に変わっているのでもしかすると若干間違っているところもあるかと思いますが、
私なりの認識と解釈は以上です。」
そうそう。金融の法律って知らないうちにどんどん変わっていくんです。
ちょっと目立った動きがあると、すぐ新たな法律ができたりします。
随時アップデートが必要ですね。
さてさて。
昨日はFOMCでした。
今朝5時までみてたかな。FOMCだということをすっかり忘れ直前まで持っていたドル円ショートを損切りし、
挑んだのですが。
ドル円暴落・・・・・ショック↓↓↓
損切りした半分ほどを取り戻せましたが、悔しいねえ。笑
今日も下落中で108円割れしています。このへんで底固めして再び上昇するのかな。
とみていますが、どうでしょうか。
ではでは〜♪
トレードと同様、地道にコツコツ頑張っています!
ポチっと下のリンクをクリックしていただければ,
sarahブログのランキング順位が上がる仕組みになっています。
応援よろしくお願いします!
人気ブログランキング!
ブログ村ランキング!
【スキャルを学びたい方用・メンタル&資金管理も学べる】
完成度の高い教材だと他サイトさんからの評価もかなり高いです。
手法だけでなく、資金管理、目標設定、メンタル等、
あらゆるアプローチでトレードが習得できます。これは絶対読んで欲しい一冊です!!!
■パリス昼豚の5万円FX■
スプレッドコスト単独一位に躍り出た話題の業者といえばここ↓
100円未満でも取引できるし、初心者にもおススメ。
■SBI FXトレード■
【スプレッド最強業者はどこだ!?!?】
持っておくと便利なのがここ。
IG証券なら、切り替えひとつで、
金などのコモディティや日経225、NYダウなんかもCFDで買えますよ。
イベントや、大きなチャンスがやってきたとき、もっていると便利な口座です↓

■IG証券■
【月1更新!パリスさんのコラム】
過去記事を隅々まで是非読んでください。本当に役に立つ記事満載です。