お米ちゃんと食べようね!
昨晩の浜田さん(!?)の会見で、
レートぶっ飛びましたね。
何事かと思った!!!
ドル円ロングが、一瞬でストップに引っかかってしまいー40p食らいましたが、
本日昼以降のドル円下げで、リカバリー成功。
MY口座は一進一退で微プラ状態が続きます。
大きな波を捕まえられてないな。
ドル119円後半、浜田参与円安けん制で「山本幸三ロング」の投げ
まあ、あと2ヶ月位、米ドル円は118~122円のレンジが続くんじゃないのかなあ。
今日は、私の気学の師匠のFB記事を勝手に引用させていただきました。
「青森から昨日帰ってきた。
5月には種から成長した稲を田んぼに植える。
45日間、稲の成長を見守り農家は水と熱との戦い
それが稲作り農家の最初の挑戦。
昨年、農家にとって大きな出来事があった。
人間が食べる為に育てる田んぼと
飼料米という動物が食べる為に育てる田んぼがある。
例えば、300坪の田んぼで飼料米の場合は85、000円前後を農家は手にする。
では、人が食べる為に心を込めて育てたお米は同じ300坪で75、000円前後を農家は手にする。
真面目て心を込めた農家の方が一万円少ないのです。
人が食べる為に心を込めて育てた米よりも動物用でどうでもよく育てた米の方が一万円も高くなる。
この現実が農家の心を腐らせているのです。
最近、米あまりで東京でもスーパーでは5キロ1700円前後で購入できる。
それは消費者にとっては良い事と思う。
でも、多くの農家が今年から動物用の飼料米に転換をしている。
切ないね。これが現実です。」
これが農家の現実ですよ。
どう思いますか?
農家の自殺増加中? 知人「彼らは、国に殺されたようなものだ」
私の実家の近所は、8割が農家。
一面田んぼが広がる、田舎の中の田舎。
幼なじみは1億円の負債を抱えて数年前に倒産。
今は運送業のサラリーマンに転職しています。
彼も、飼料のほうが儲かるからという理由で、
持っている田んぼ全てを飼料用にしたと言っていたのを思い出しました。
糖質オフダイエット。
流行ってるけど、私はちゃんとお米食べよう!
と木村先生の苦労を聞くと、いつも思いますね。
そんなことしてたら、
美味しいお米、食べられなくなっちゃうよ!
だったら、高くても買ってくれる中国へ輸出したら・・・・
っていう選択肢もあるかもしれない。
でも、国内需要大事!気持ちの問題ね!
ま。実家は、パン屋だけどね。
私は正攻法で頑張ってるよ★
ポチっと下のリンクをクリックしていただければ,
sarahブログのランキング順位が上がる仕組みになっています。
応援よろしくお願いします!
人気ブログランキング!
にほんブログ村 FX 女性投資家

■スマホアプリがオススメのFX会社ランキング■
【スキャルを学びたい方用・メンタル&資金管理も学べる】
完成度の高い教材だと他サイトさんからの評価もかなり高いです。
手法だけでなく、資金管理、目標設定、メンタル等、
あらゆるアプローチでトレードが習得できます。これは絶対読んで欲しい一冊です!!!
■パリス昼豚の5万円FX■
■「女流空間」 九星気学を中心とした女性向けポータルサイト
■Sarah's Official Site ゼロから始めるFXの入門コラムを始めました。
■パリスさんのコラム 過去記事を隅々まで是非読んでください。本当にためになります。