【用語解説】リパトリエーションとは
金曜日のトレード。
昼間にドル円ショートして夜中まで保有し続け・・・・
一時は含み益20pあったんですが、
119円割れからの勢いを期待して放置。
すると、NY時間に高値更新し、終了。−18p。
つれないねえ。全く。
とツイッターでぶつぶつつぶやきながら一週間の最終日終了。
120円乗せを背に当分はまた積極ショートでいいと思ってるんだけど、
なんせ勢いがないねえ。
なにこの気持ち悪い短いローソク足の並びは!?!?

相場の6−7割はレンジだっていうけど、
このつまらない相場でいかに無駄撃ちせずに、
耐え続けられるかってとこかなやっぱり。。。。
今日のお勉強タイムです。
リパトリエーションとは・・・・・
リパトリエーション(リパトリ)は、外国に投資されていた資金を本国に還流させることをいいます。
これは、グローバル企業が海外子会社などに保有している資金を決算期などに本国に環流させることや、
金融機関や機関投資家などが海外資産(外貨建ての運用資産)を売却して、
自国に資金を戻すことなどを指します。
一般にリパトリでは、還流先の通貨が買われるため、
ある国に向かうリパトリが一斉に起こると、
その国の通貨の為替レートを押し上げる圧力(要因)になります。
例えば、2011年3月の東日本大震災後には、
多額の保険金支払いが予想される保険会社や、
被災施設の復旧資金が必要な大企業などによるリパトリが増えるとの観測から、
投機的な円買いが起り、円高が一時大きく進行しました。
(引用元)
このリパトリは、主に毎年3月期末の決算期までに行われることが多いようです。
機関投資家による海外資産の売却→ドル建て資産の売り→円高買い→円高要因
このようなパターンです。
ニュースではこんな具合に使われています。
[東京 28日 ロイター] - 正午のドル/円は、前日のニューヨーク市場午後5時時点に比べてドル安/円高の101円後半。日経平均株価.N225が前日終値を挟んで小動きとなる中、ドル/円は上値の重い展開となった。仲値公示に向けては、国内投資家のリパトリエーション(資金の本国還流)があったとの指摘も出ている。
まあ、正直なにがリパトリの動きかなんて、一般投資家にはわかりえませんが、
ニュースではよく出てくる言葉なので覚えておきましょうね★
私は正攻法で頑張ってるよ★
ポチっと下のリンクをクリックしていただければ,
sarahブログのランキング順位が上がる仕組みになっています。
応援よろしくお願いします!
人気ブログランキング!
にほんブログ村 FX 女性投資家
【お知らせ】
DMM.FXとのタイアップキャンペーンが始まりました。
他では配っていない非売オリジナルレポートをプレゼント!
テクニカルを極めたい初心者の方必読ですよ★
今ならスマホキャンペーンと合わせて最大20000円のキャッシュバックももらえます!
■DMM.FX■
【関連記事はこちら】

■スマホアプリがオススメのFX会社ランキング■
【スキャルを学びたい方用・メンタル&資金管理も学べる】
完成度の高い教材だと他サイトさんからの評価もかなり高いです。
手法だけでなく、資金管理、目標設定、メンタル等、
あらゆるアプローチでトレードが習得できます。これは絶対読んで欲しい一冊です!!!
■パリス昼豚の5万円FX■
■「女流空間」 九星気学を中心とした女性向けポータルサイト
■Sarah's Official Site ゼロから始めるFXの入門コラムを始めました。
■パリスさんのコラム 過去記事を隅々まで是非読んでください。本当にためになります。