9月のアノマリー”大相場の秋!?”
8月が終わって9月に突入です。
8月の夏枯れ相場。ドル円の値幅は4円でした。
今年3月に次ぐ2番めの低ボラ相場。
ようやく底入れか?という気もしないでもないですが、
今月の焦点は9月22日のFOMCなのかなと。
この9月22日。ってどういう日か気付きました?
秋分の日であり、水星逆行の最終日なんです。
最近注目度が低かったので、今月はちょっと動きそうかな?
アノマリーに話を戻しましょう。
毎年書いているのでもういい加減覚えました。はい。
9月のアノマリーは・・・
”大相場の秋”
です。
欧米では長い夏休みが終わり、9月から市場も本格始動します。
Sell in May(セルインメイ)
という株の格言はご存知ですよね。これには続きがあります。
”Sell in May, and go away; don't come back until St Leger 's day.”
(5月に売れ。そしてどこかへ行け。セントレジャーズデーまで戻ってくるな)
セントレジャーズデーとは、9月第2土曜日に行われる競馬のレースだそうです。
これは、5月に株が売られる。という意味ではなく、
5月に手仕舞って、あとは様子見。9月第2土曜日の頃に再び買え。ということ。
なので、夏の期間は参加者が減り、閑散相場となるため株価が上がらないんです。
あと一つ。”ハロウィンの頃に新たに買え。”
という格言もあります。ハロウィンは10月31日。これもやはり秋です。
5月から夏にかけて商い薄になり、
秋以降にまた再び株が買われる。
1年を
11月〜4月
5月〜10月
この二期に区切った場合、明らかに5月〜10月の半年間のほうが株価が低く、
11月〜4月のほうが株価が高いんですって。
9月のアノマリーに戻しますと。
9月から本格始動し始めるってことで、ここで発生したトレンドは、
10月も同方向に流れを引き継ぐことが多いとも言われています。
秋の大相場ってことですね。
1995年以降の20年間で、9月、10月と同方向に動いた年は13回!
そしてさらに、10月と11月が同方向に動いたのは、14回!
数字だけみると、かなり説得力のあるアノマリーのようです。
ただ、私、去年、9月、10月のアノマリーの際、
大相場が来るよ来るよと散々煽ってしまいましたが、
結局大したことなかったんですよね(笑
なぜならば、夏枯れ相場と言われた8月に前倒しで大相場があったから。
ってことはですよ。
今年は例年通り、8月は閑散相場だった⇒ 9,10月も例年通りの大相場になるかも!!!
という可能性は大いに期待できるんじゃないかな。
と勝手に思っています。
でもどっち方向に行くかは・・・・
やっぱりFOMC次第かな。
それまでのんびり参りましょう★
んじゃあ!
すぐ実践できる内容になってますよ★
■FXトレーディングシステムズ■
キャンペーンの詳細はこちら⇒ 勝率85%以上!すぐ真似してトレードできるsarahの五十日トレードを動画にしました。無料プレゼントします!
私は正攻法で頑張ってるよ★
ポチっと下のリンクをクリックしていただければ,
sarahブログのランキング順位が上がる仕組みになっています。
応援よろしくお願いします!
人気ブログランキング!
にほんブログ村 FX 女性投資家

■スマホアプリがオススメのFX会社ランキング■
【スキャルを学びたい方用・メンタル&資金管理も学べる】
完成度の高い教材だと他サイトさんからの評価もかなり高いです。
手法だけでなく、資金管理、目標設定、メンタル等、
あらゆるアプローチでトレードが習得できます。これは絶対読んで欲しい一冊です!!!
■パリス昼豚の5万円FX■
■「女流空間」 九星気学を中心とした女性向けポータルサイト
■Sarah's Official Site ゼロから始めるFXの入門コラムを始めました。
■パリスさんのコラム 過去記事を隅々まで是非読んでください。本当にためになります。