干支の相場格言は当たるのか?酉年相場予想
さあ、今年も相場も始まりました。
ドル高窓明けスタートです。
2017年は酉年ですが、気学的に酉はどういう意味があるのかご存知ですか?
酉→新しい価値を創造する。加工して変化させる。価値を変えて高める。
熟した実が、木の枝から落ち縮む。あるいは発酵をして酒となる。
縮む・酒は酉を語源としている。
”想像、変化”を表します。
あと酉年の人は、老いてもちゃっちゃかせわしなく動き回っている。
働き者。とも言われています。
相場の格言でいうと、
酉年は「騒ぐ」の意。
ちなみに十二支別の格言は以下の通り⇣
辰巳(たつみ)天井、午(うま)尻下がり、未(ひつじ)辛抱、申酉(さるとり)騒ぐ、戌(いぬ)は笑い、亥(い)固まる、子(ね)は繁栄、丑(うし)はつまずき、寅(とら)千里を走り、卯(うさぎ)は跳ねる
辰巳天井午尻下がり
は有名ですね。
酉年は"騒ぐ”
●1957年(株価下落)
●1969年(株価上昇)
●1981年(株価上昇)
●1993年(株価下落)
●2005年郵政解散。(株価上昇)
●2017年・・・・?
過去5回は3勝2敗(チャートによっては1993年は上昇という説も)
傾向としては全体的に上昇?なのかしら・・・
ちなみに2005年は私がトレードを始めた年。
為替相場もクロス円は右肩上がりの買え買え相場でした。
とうとう十二支1周分相場を見ちゃったのかあ、と感慨深いです。ハイ。
金利も全体的に上昇傾向で、スワップが今の何倍もついていた時代でした。
今後は米金利もまだ上げ余地がありますからね。
そう考えると、長期的にはドル円はやっぱり買いなのかな。
と思っちゃいますがどうでしょうか。
ドル円の今年の流れとしては、
去年大統領選後急騰後の調整売りで108〜110円台まで下げ
米金利上げの節目節目で買いが入り125円台を目指す
こんな感じで動いていくのかなと想像しています。
パリスさんのコラム更新しました⇣
勝ち負けの差はどこから?
FXで継続して勝てるかどうかは、
・自分の勝てるパターンをわかっているかどうか
・勝てるパターンが出てくるまでエントリーを待てるかどうか
・負けを小さく抑えられるかどうか
・調子が悪い時、負けが続いたときに、焦らず冷静にトレードできるかどうか
・分が悪いときに、熱くならずに手を引けるかどうか
などのほうが重要です。
私は正攻法で頑張ってるよ★
ポチっと下のリンクをクリックしていただければ,
sarahブログのランキング順位が上がる仕組みになっています。
応援よろしくお願いします!
人気ブログランキング!
にほんブログ村 FX 女性投資家
今なら最大25000円のキャッシュバックがもらえますよ。
キャンペーンに力を入れている今が口座開設のいいチャンス!
業界一位は不動です。

■GMOクリック証券新FXネオ■

■スマホアプリがオススメのFX会社ランキング■
【スキャルを学びたい方用・メンタル&資金管理も学べる】
完成度の高い教材だと他サイトさんからの評価もかなり高いです。
手法だけでなく、資金管理、目標設定、メンタル等、
あらゆるアプローチでトレードが習得できます。これは絶対読んで欲しい一冊です!!!
■パリス昼豚の5万円FX■