3月のアノマリーは”1年でもっとも動く月”
3月のアノマリーです。
”1年で最も為替が動く月”
が3月なのだそう。
こちらが過去14年間のデータです。
3月のドル円暴落状況&月間値幅と順位⇣

3月の月別平均値幅は6.12円。月別平均1位となっています。
今の時点で今月の最安値は112.72円。最高値が114,74円
約6円動くことを考えたら、下値は106円台。上値は120円台まで見込めます。
トレンドが発生した時には要注意ですね。
今年の最高値、最安値を更新するタイミングになるかも!
ただ、上のデータ、2013年までしか載っていませんが、それ以降の値幅は
2014年⇒2.45円
2015年⇒3.70円
2016年⇒3.41円
と小動きに終止しています。
なので、目安としては、値幅3〜6円と考えておいたほうがいいかもしれません。
3月が動く要因としては、日本企業の決算期。
決算期末と重なるため、取引が手控え気味になり、値が荒れることが多いといいます。
一番動く日は、3月の最終日。
”為替のビッグデー”
と呼ばれ、1年で最も相場が動く日と言われているそうです。
3月最終営業日の値幅データ⇣

3月の最終日は年度をまたぐ特異日となります。
決算期末という製薬から開放されることによって、資金が大量に動く。
というのが大相場の原因の1つになるんだとか。
ただ、私も、何年にもわたって注目してきましたが、
3月の動きって予測不可能なんですよね。
大きなトレンドになるかとおもいきや、
ダマシだったり。
本当に読みづらい。
吉田さんのアノマリー本にも書いてありますが、
春相場全体の特徴として、方向性が定まりにくく、
アップダウンを繰り返す激しめのレンジ相場になりやすい!!
と言われています。
ホントまさにそう思いますね。
相場が荒れている割には、結局方向感なし。
みたいな。
2月にやられた分を取り戻そう!と気合を入れて望んでも、
3月にさらにやられるっていうのが私のダメなアノマリー・・・
無理せずトレードしたいと思います。
パリスさんのコラム更新しました!sarah一押しの記事です⇣
手法・ルールの作り方2
引用⇒ ”いつでも必ず勝てる手法・ルールっていうのはない
ある期間は勝てても、必ず負ける期間っていうのはある
ということが、しっかり実感としてわかるので
インジケータを妄信したり・依存することがなくなったり
(開放される感じ・・・というのかな。)
自分の裁量・判断すべきところはどこなのか?
というポイントが分かってきたりして、
過去チャートをどうみるか、自分が練習すべき課題は?
どういうルールが必要なのか、というのが明確になってくると思います。
”
私は正攻法で頑張ってるよ★
ポチっと下のリンクをクリックしていただければ,
sarahブログのランキング順位が上がる仕組みになっています。
応援よろしくお願いします!
人気ブログランキング!
にほんブログ村 FX 女性投資家
【お知らせ】
DMM FXとのタイアップキャンペーンが始まりました。
他では配っていない非売オリジナルレポートをプレゼント!
テクニカルを極めたい初心者の方必読ですよ★
今ならスマホキャンペーンと合わせて最大20000円のキャッシュバックももらえます!
■DMM FX■
【関連記事はこちら】

■スマホアプリがオススメのFX会社ランキング■
【スキャルを学びたい方用・メンタル&資金管理も学べる】
完成度の高い教材だと他サイトさんからの評価もかなり高いです。
手法だけでなく、資金管理、目標設定、メンタル等、
あらゆるアプローチでトレードが習得できます。これは絶対読んで欲しい一冊です!!!
■パリス昼豚の5万円FX■