アメリカのハイテクコンビニが凄い!米人はオーダーメイドが好き
アメリカのコンビニっていうと、
万引きや強盗がよく入り、とにかく汚くて危険。
そんなイメージありませんか?
確かにそういうところも結構あります。
郊外のコンビニといえば、ガススタンドに併設されていて、
食べ物も甘ったるいお菓子やパン、スナック程度しかなく、
レジは防弾ガラスに覆われていたりもします。
またSUBWAYが併設されているところも多いです。

しかし、ここフロリダでは、最近WAWAというコンビニが激アツ!
ちと写真が悪いな。
とにかく広々としていて、惣菜コーナーやドリンクコーナーが充実している。


こちらはSUBWAYのようなサンドウィッチ売り場。
タッチパネルがずらっと並び、そこでオーダーする。
チケットをレジに持っていき会計するという仕組み。
日本のラーメン屋さんにある発券機みたいな感じですね。

私が驚いたのは、このサンドウィッチ屋さん。
オーダーメイドで作ってくれるんです。
パンの種類を選び、中に入れる野菜、チーズ、お肉をチョイス。
ま、SUBWAYもそうっちゃあそうなんですが。。。。。
アメリカ人ってとにかくオーダーメイドが好き。
¸
チェダーチーズをフェタチーズに変えてとか、
パクチー多めにとか、ドレッシングはかけないで添えてくれとか、
ドリンクは氷多めにとかなんとか。
いちいち注文にアレンジ加えなきゃ気が済まない。
ほら、スターバックスもそうやってカスタマイズするのがトレンディでしょ?
ティーラテ熱めでミルクをソイに替えてナンチャラカンチャラってこなれた感じにオーダーするの。
日本だったらせいぜいトッピングぐらいな気がするんですが。あとは牛丼つゆだくで!とか。
だから既成の惣菜コーナーがとにかくちっちゃくて、
ヨーグルトとちょっとしたサラダ、ラップ、サンドウィッチくらいしか並んでなかった。
なんでだろね。
やっぱり常に個性を!自己主張しなきゃ!って教育されるからだろうか。
これ、家でやられるとホントに面倒くさいの。
朝食に卵どうやって食べる?って聞くと、
私はオムレツマッシュルームとほうれん草入れて。
僕はスクランブルエッグにチーズを入れて
私はベーグルだけで。。。
となるから、もう自分で勝手に作って食べてよ。となるんです。
出されたものをそのまんまありがたく食べりゃあいいのに、っていつも思うわ。
パリスさんの記事が更新されました⇣
手法・ルールの作り方のまとめ
「自分が今、何をクリアすべきなのか
っていうのが明確になると、それに集中していればお金ってついてくるんですよね。
テクニカルとかチャートパターンとか、何も知らない状態でチャート見てても、何も見えてこない
それは判断基準がないからですよね。それと同じで、ただ勝ちたい・稼ぎたいだけだと勝ち逃げ・負け逃げの判断基準がないので、ダラダラ、トレード続けちゃうことになる。」
私は正攻法で頑張ってるよ★
ポチっと下のリンクをクリックしていただければ,
sarahブログのランキング順位が上がる仕組みになっています。
応援よろしくお願いします!
人気ブログランキング!
にほんブログ村 FX 女性投資家
今なら最大25000円のキャッシュバックがもらえますよ。
キャンペーンに力を入れている今が口座開設のいいチャンス!
業界一位は不動です。

■GMOクリック証券新FXネオ■

■スマホアプリがオススメのFX会社ランキング■
【意識改革もできるデイトレ&スキャルピング教材】
テクニカル手法だけでなく、
意識改革のわかりやすい解説にも定評があります。
他のレビューをみても、悪い評価をみたことがありません。
ありきたりなマニュアルと一線を画する内容です。
オススメ度★★★★★
■アドバンスド・ホーミングFX■
【スキャルを学びたい方用・メンタル&資金管理も学べる】
完成度の高い教材だと他サイトさんからの評価もかなり高いです。
手法だけでなく、資金管理、目標設定、メンタル等、
あらゆるアプローチでトレードが習得できます。これは絶対読んで欲しい一冊です!!!
■パリス昼豚の5万円FX■