医者の不養生とアナリストのトレード下手
近所のお寿司屋さんのランチスペシャル。

カイワレ、アボカド、エダマメ、マグロ、ノリ、カニカマ、海藻サラダ、しょうが、ゴマ。
どんぶり。美味しかった!うちでも作ろう!
でもこれで15ドル。チップとタックス含めたら20ドルくらい。
クオリティは磯丸水産レベル。高いなあ外食は。
こちらでは、エダマメは比較的どこスーパーでも手に入ります。
皮ごと冷凍で売っていて、チンしたり茹でて解凍して食べるんです。
「edamame」で通用するんですよ〜。
ほかほかご飯にチーズとエダマメを混ぜておにぎりにすると美味しい★
マーケットは今年一番の大相場ですかひょっとして。
ユーロは3円上窓からのスタート。
フランス大統領選が順当当選になりそうということで安心買いが出ているっぽいです。
覚えていますか?4月のアノマリー。
3月とトレンドが逆行するというアレです。
3月が陰線だったから4月は陽線か?
どうやら現実味を帯びてきましたね。
とりあえず、窓埋め狙いでユーロ円119円半ばからショートしましたが、
そろそろ119円割れしそうなので仕切ります。
ところで、パリスさんのコラムが更新されました⇣
レンジとトレンドはどちらが得意ですか?
トレンドだと認識できるかどうかってことより
トレンドだと判断したときに、ちゃんとそこで利益を上げられていますか?
という意味だと思うんですが、この言葉から察するに
チャートをみて、トレンドだと判断できる力 と
そこで利益を上げる、トレンド実践力(?)とは
別物らしいってことが想像できますよね。
確かになあと。
チャートを読み解く能力とトレード能力は必ずしもイコールではない。
ということですよね。
これを読んで、「医者の不養生」という言葉をなぜか思い浮かべました。
医者だから健康的な生活を送っているかと言えばそうでもなくて、
こうすれば健康になる。とわかっている。
もしくは、これをすれば体に悪い(タバコ等)とわかっている。
体のエキスパートな割に、
それを実践しない。
もしくはできないのか。
トレードも一緒で、相場のうんちくはめっちゃ語れる。
チャート分析のプロだったりする割に、
じゃあトレードで勝っているのかって言ったらそうでもなかったり。
それを実践しない。
もしくはできないのか。
なんか似ているなと。
オチのないどうでもいい話でした。
すんません⇣⇣
私は正攻法で頑張ってるよ★
ポチっと下のリンクをクリックしていただければ,
sarahブログのランキング順位が上がる仕組みになっています。
応援よろしくお願いします!
人気ブログランキング!
にほんブログ村 FX 女性投資家
今なら最大25000円のキャッシュバックがもらえますよ。
キャンペーンに力を入れている今が口座開設のいいチャンス!
業界一位は不動です。

■GMOクリック証券新FXネオ■

■スマホアプリがオススメのFX会社ランキング■
【意識改革もできるデイトレ&スキャルピング教材】
テクニカル手法だけでなく、
意識改革のわかりやすい解説にも定評があります。
他のレビューをみても、悪い評価をみたことがありません。
ありきたりなマニュアルと一線を画する内容です。
オススメ度★★★★★
■アドバンスド・ホーミングFX■
【スキャルを学びたい方用・メンタル&資金管理も学べる】
完成度の高い教材だと他サイトさんからの評価もかなり高いです。
手法だけでなく、資金管理、目標設定、メンタル等、
あらゆるアプローチでトレードが習得できます。これは絶対読んで欲しい一冊です!!!
■パリス昼豚の5万円FX■