2011年以降は秋以降に上昇トレンドとなる。でもこれはアノマリーとしては間違いで実際は・・・・
今日は日本は祝日だったようですね。
来週はお盆。
ドル円相場は閑散としていますが、じり下げ状態。戻りもとっても鈍いです。
ただ日経平均は380円安。
リスクオフが続くこの相場、本当に不気味。
ドル円は108円前半でサポートされるのが今年3度目ですが、
北朝鮮問題でちょっと何か進展があれば、一気に崩れてもおかしくないなと。
まあでも、通常であれば、底打ち後に再度上昇。
という見方が大半だと思います。
夏場の下げが終わって秋以降の本格上げ。これが例年のパターンですね。
てゆうか、今気づいたんですけど、
11年以降のドル円相場夏に底打ち秋以降上昇のパターンが6年連続で続いてるんですね。
去年のトランプ相場、その前のアベノミクスによる年末上げ上げお祭り相場は記憶にあたらしいですけど、
ここまで連続しているとはびっくり(笑
2015年8月にはチャイナショックがあり、1ヶ月で9円の暴落がみられましたが、
それ以降年末にかけては上昇しています。
確率からしたら、
夏に底打ちして秋以降に買われるんじゃないか???
という仮説、アノマリーが立てられますよね?
でも実際はどうでしょう?
こちらドル円月足⇣

秋以降の上昇がみられる年には黄色○。
秋以降下落になった年には赤色○をつけました。
2004年〜2010年までは2005年、2006年を除いて下落年のほうが多く、
2011年以降は6年連続上昇年になっています。
2011年はもみ合いにみえますが、10月以降は上昇トレンドになっています。
パット見でもうおわかりかと思いますが、
大きな時間軸では、
2004年〜2010年は下落トレンド、2011年以降は上昇トレンドになっていますよね。
ってことは、
☓秋以降は上昇トレンドになる
というアノマリーではなく、
○秋以降は長期トレンドの方向に動く
ということが言えるのではないかなと。
んで。今年はと言うと、一応まだ上昇トレンド傾向にありますので、
夏に底打ち秋に上昇するんではないかなと個人的には思っています。
正攻法で頑張ってるよ★
ポチっと下のリンクをクリックしていただければ,
sarahブログのランキング順位が上がる仕組みになっています。
応援よろしくお願いします!
人気ブログランキング!
にほんブログ村 FX 女性投資家
業界屈指のハイスペック業者!
今ならスマホキャンペーンと合わせて最大20000円のキャッシュバックももらえます!
■DMM FX■

■スマホアプリがオススメのFX会社ピックアップ■
【スキャルを学びたい方用・メンタル&資金管理も学べる】
完成度の高い教材だと他サイトさんからの評価もかなり高いです。
手法だけでなく、資金管理、目標設定、メンタル等、
あらゆるアプローチでトレードが習得できます。これは絶対読んで欲しい一冊です!!!
■パリス昼豚の5万円FX■
【意識改革もできるデイトレ&スキャルピング教材】
テクニカル手法だけでなく、
意識改革のわかりやすい解説にも定評があります。
他のレビューをみても、悪い評価をみたことがありません。
ありきたりなマニュアルと一線を画する内容です。
オススメ度★★★★★
■アドバンスド・ホーミングFX■