2005年の黎明期から12年間FXをみてきた私が、レバレッジ10倍規制に反対な理由はたった1つ!
日経新聞のこちらの記事で今大騒ぎになっています⇣
「金融庁は外国為替証拠金取引(FX)の証拠金倍率(レバレッジ)を引き下げる検討に入った。現行の最大25倍から10倍程度に下げる案が有力。外国為替相場が急変動した際、個人投資家や金融機関が想定を超える損失を抱えるリスクが高まっていると判断した。国内取引高は約5千兆円に上る。規制見直しで日本発の市場混乱を防ぐ。
金融庁はFXの業界団体、金融先物取引業協会と規制見直しに向け協議を開始。早ければ来年にも内閣府令を改正して実施する可能性がある。
個人投資家は現在、手元資金の25倍までの範囲で取引できる。手元に4万円の証拠金があれば、100万円まで取引できる計算だ。レバレッジを10倍にすると、必要な証拠金は10万円になる。金融庁は過去の為替相場から、変動率がどんなに大きくなっても元本がなくならないようにする方針で、現在は「10倍程度」が妥当とみている。
また金融庁はFX業者の自己資本規制も強化する方向で見直す。現行は自己資本比率が120%を下回ると業務改善命令の対象になる。FX業者へのストレステスト(健全性審査)では、取引先が破綻した場合に120%以下になる業者が複数あった。
ただFX業界の反発は必至。取引量の低下から収益減や為替市場の流動性低下を懸念する声がある。FX取引をけん引してきた個人の投資行動にも影響が出そうだ。」
上場しているGMO(GMOクリック証券)、マネーパートナーズの株価が一時的に下がっているようです。
ザイの記事がわかりやすかったので、これを元に私の見解を書こうと思います。
FXのレバレッジが25倍→10倍へ引き下げ!?日経報道は真実? 個人投資家への影響は?
2009年に最初のレバレッジ規制が施行された時は、
建議から3ヶ月強しか時間がかからなかったんですね。
今回ももし規制が行われるとしたら早くて来年始めもあるってことですか・・・
興味深かったのがこのデータ⇣

レバレッジ10倍以上使っている人が全体の約半分。なんですね。
圧倒的にスイングトレーダーが多いはずなんですけど(外コムデータなら特にね)、
スイングでもレバ10倍使うってことか。
私がスイングやるとしたらレバは絶対10倍以下にするんだけど(笑
含み損でいつの間にかレバが上がっちゃうパターンもあるのかな。
どっちにしろ、この辺の肌感覚の違いでリスク管理の甘さや、
負ける理由がなんとなく見えてくるような気がします・・・
レバ10倍賛成か?
いや、私は反対ですよ。なぜならば、FXマーケット全体の縮小につながるから。
”小額から始められる”
”手軽に投資”
という当初の謳い文句、変わっちゃいます(笑
もしレバレッジ10倍になったら、どうすればいい?
どうしてもハイレバでやりたいんだけど!!!!
という人はどうしたらいいのか。ですが、
1,暗号通貨に乗り替える。
今旬ですからね。
暗号通貨なら20倍程度でトレードできます業者が結構あります。
しかも、一日10−20%軽く動きますからね。
為替の10倍以上動きます。それでレバレッジも倍。っことになれば、
儲けるチャンスも倍々(笑
FXトレーダーの乗り替えが加速していったら、
FX業界は完全にしぼんでしまうでしょう・・・
ただ、まだFXとは時差があるだけで、今後暗号通貨にもレバ規制が入ることは間違いないと思いますが・・・
2.海外業者に乗り替える
まだまだレバレッジは200~400倍と高いままですし、
これも一つの手です。
ただ、何度も言っていますが、海外業者は金融庁の管轄外です。
取引すること自体は違法ではありませんが、
逆に言うと、こちらの法律が通用しないのが海外業者。
つまり、不測の事態が起こった時はお手上げなのです。
これを踏まえた上で使ったほうがいいですね。
あと、税金も雑所得扱いだし損失繰越もできない。
国内業者との損益合算もできないことをお忘れなく!
オススメ業者は?とよく聞かれますが、
日本国内に支店を構える大手しか私は使いません基本的に。
OANDA Japanとか、Forex.comとか、サクソとか。
キプロスの会社!信託保全!分別管理!
って謳っていてもどうやって確かめればいいの?と思ってしまいますから・・・
なので私に聞かないほうがいいです。ごめんなさい⇣⇣⇣
3.法人口座を作る
法人のレバレッジは今現在、最大50倍です。
200倍程度で取引できたんですけど、今年金融庁から一斉通達があったようです。
暗号通貨同様これも一時しのぎに過ぎないかもしれませんね。
なので、取引のためだけに法人を作る!というのは
あまりオススメしません。
実際、税金は個人より高くなったので節税にもなりませんしね(笑
損失繰越の年数が長いのはメリットかな。
あとは、他事業の損益と通算できること。
他にも収入があるという方にはいいかもしれません。
レバレッジ規制が入って、素人が大損しなくなるし、
少額のユーザー、勝てないユーザーが減っていいじゃないか。
ローリスクリーリターン。ローリスク安定リターンのどこが悪い!!!
という意見もあるかもしれません。
ただ、
”小額から始められる”
”手軽に投資”
これらのFXの魅力は確実に半減し、新規参入者も減るでしょう。
顧客が減る
⇣
業者が儲からない
⇣
サービスが悪くなる(手数料、スプレッドが高くなる)
と巡り巡って自分に跳ね返ってきますよね。
だから反対なんです私は。
やっぱり、FXの魅力はなくならないでほしいし、
周りでやっている人がどんどん増えていくほうが楽しいです。
2005年のFX黎明期から、どんどん市場が盛り上がっていき、
FX業者も雪だるま式に増え、スプレッドもどんどん狭くなり、
システムも使いやすくなり、億トレーダーも出現した。
そんなFXの歴史を見続けてきた私がいいたいのはこれよ⇣
夢のある魅力的な投資商品!それがFXだ!!!
やっぱりこうじゃなきゃねー!!!!!
以上です。
あと、最後にザイの記事で気になったことがあったので。
この記事内の、
”FXではときに「借金」が発生するリスクがある”
に関する例ですが、
110円で米ドル/円を10万通貨買ったが、5分後に2円もの円高が進み強制ロスカットに。しかも、強制ロスカットの約定が滑ったため、証拠金が足りなくなり、FX会社に対して5万円の借金が発生した――。
これってあり得なくないですか?
例えば、10万通貨保有していたとして、2円含み損になったら−20万円。
レバレッジ25倍の場合の証拠金は1万あたり約40000円だとしたら、40万円。
ロスカットに引っかかった後にこの2円分滑ったとしてもこの証拠金内で損失は収まりませんか?
証拠金がゼロになってさらにマイナス5万円ってことにはならないですよね?
5円の円高。の間違いじゃないかな???それとも
私の解釈が間違ってるのかな(笑
誰か教えてください★
順位が上がると書くのがちょっとだけ楽しくなります★
ポチっと下のリンクをクリックしていただければ,
sarahブログのランキング順位が上がる仕組みになっています。
応援よろしくお願いします!
人気ブログランキング!
ブログ村ランキング!
fc2ブログランキング!
【スキャルを学びたい方用・メンタル&資金管理も学べる】
完成度の高い教材だと他サイトさんからの評価もかなり高いです。
手法だけでなく、資金管理、目標設定、メンタル等、
あらゆるアプローチでトレードが習得できます。これは絶対読んで欲しい一冊です!!!
■パリス昼豚の5万円FX■
【意識改革もできるデイトレ&スキャルピング教材】
テクニカル手法だけでなく、
意識改革のわかりやすい解説にも定評があります。
他のレビューをみても、悪い評価をみたことがありません。
ありきたりなマニュアルと一線を画する内容です。
オススメ度★★★★★
■アドバンスド・ホーミングFX■
スプレッドコスト超安!!!
100円未満でも取引できるし、初心者にもおススメ。
■SBI FXトレード■
業界屈指のハイスペック業者!
今ならスマホキャンペーンと合わせて最大20000円のキャッシュバックももらえます!
■DMM FX■

■スマホアプリがオススメのFX会社ピックアップ■