ルールがないとトレードで勝てないのか?
引っ越したら犬を飼いたいと旦那が言って聞きません。。。
しかも大型犬。番犬になりそうなやつ。

私犬嫌いなんですけどー。
かろうじて我が家のゾーイは小さいし、寝てばっかりだし、
ママの犬だし。ってことで特に嫌ではないけど、
自分で飼うとなると別。
自分より早く死んじゃうし、毛が抜けるし、
散歩しなきゃだし。
もうただただ面倒くさい。。。
でも、不思議なことに、私は嫌いなのに、なぜか犬に好かれるの。
どの犬もずーっと私にくっついてきたり誰があげても食べないのに、
私がえさをあげると食べたり。
子供だと思われてるらしいのだけど。
アメリカでは、どこの家にいってもまず犬がいる。
8−9割の確率で。
そして犬が嫌いと言おうものなら非国民扱い。
なので、言葉を選んで、
”犬はきらいじゃないけど、キャーかわいー!!!とも思わない。”
とやんわり言うようにしている。
犬飼うならもうひとり子供作らせてくれと交渉中なんですけど、
どうなることやら。
ちなみに、矛盾してますが、犬好きな男性はオススメ。
犬は手間がかかるから世話するじゃない。
おんなじように子供の世話もしつけもしてくれるから〜笑。
今回の質問を。
「よく 自分のルールを作り、それを守る
みたいなことを聞きますが、ズバリ ルールって何ですか?全く理解できません。
ルール通りに機械的に売買したところで、相場というものにトータルで勝てるのでしょうか。
僕は 上がると思ったら買う 下がると思ったら売る だけです。これで良いのでしょうか。
sarahさんにもルールというものはあるのでしょうか。」
みなさんが使っている”ルール”という言葉は、
人それぞれ意味が違うと思います。
それを機械どおりのシステマチックな”ハードルール”のことを指す人もいるだろうし、
機械的な”ルール”ではなく、
もっと曖昧でざっくりした決め事(”ソフトルール”)だったりする人もいるかと思います。
質問者さんにもルールはあるはずですよ。
例えば、タイムポイントとチャートポイント(抵抗)とプライスアクションをみていらっしゃるということなので、
この時間帯にこのぐらい動いたらついていこう。
みたいな。
”上がると思ったら買う”なぜそこで上がると思ったのか。
プライスアクションの大小で判断するのであれば、
どういう状態が”大”なのか”小”なのか。どれくらいの大きさになったら買いなのか、
どの時間帯でやるのがベストなのか。
どんどん掘り下げていくことで、それが自然と”ルール”になるのではないでしょうか。
今やっていることが漠然としすぎていて不安だ。
というのであれば、とにかく、今やっていることを一つ一つ掘り下げていき、
ルール化していくことをオススメします。
なにも機械的なくていいと思いますし、自分が納得する形でいいと思います。
パリスさんのコラムが更新されました⇣
聖杯探し
何を「聖杯」と思うかは、人それぞれだと思うので
資金管理の方法であったり、
何か発想法であったりとか
聖杯なんて存在しません と言い切ることにも
私は若干抵抗を覚えます。
いつもランキング楽しみにしてます~!
みなさんのポチ!がエネルギーになります。ありがとう!!!!
人気ブログランキング!
ブログ村ランキング!
fc2ブログランキング!
【スキャルを学びたい方用・メンタル&資金管理も学べる】
完成度の高い教材だと他サイトさんからの評価もかなり高いです。
手法だけでなく、資金管理、目標設定、メンタル等、
あらゆるアプローチでトレードが習得できます。これは絶対読んで欲しい一冊です!!!
■パリス昼豚の5万円FX■
【意識改革もできるデイトレ&スキャルピング教材】
テクニカル手法だけでなく、
意識改革のわかりやすい解説にも定評があります。
他のレビューをみても、悪い評価をみたことがありません。
ありきたりなマニュアルと一線を画する内容です。
オススメ度★★★★★
■アドバンスド・ホーミングFX■
五十日トレードの手法解説動画を無料プレゼント中です⇣
■FXトレーディングシステムズ■
キャンペーンの詳細はこちら⇒ 勝率85%以上!すぐ真似してトレードできるsarahの五十日トレードを動画にしました。無料プレゼントします!
業界屈指のハイスペック業者!
今ならスマホキャンペーンと合わせて最大20000円のキャッシュバックももらえます!
■DMM FX■

■スマホアプリがオススメのFX会社ピックアップ■