2018年の過ごし方:人生が上手く行かない時どうしたら
私、九星気学の五黄土星なのですが、
来年は一白水星同会。
細木風にいうと大殺界?的な一年になるんです。
悪いことが起こる。とか思われがちですが、
違います。ただ、運気の使い方を間違えるとよくないんです。
9年間の中で一番運気が下がる年なんですけど、
この年には、インプット、つまり自分自身の蓄えを増やすといいんですね。
知識、教養、蓄え、etc....
動いて外に使うより、貯める年にすると運気が上がるんです。
昔書いた記事を思い出したので、再度投稿しますね。
『人生が上手く行かない時どうしたら』美輪明宏さんの回答が素晴しいと話題
引用させていただきますね。
「人生うまくいかないなと思った時、どう切り換えればいいですか、悪いことしか思い浮かんでこなくなります。」
という質問に対する美輪さんの回答↓
人間にはバイオリズムがある。この世は正と負、光と闇、吉と凶、相反する2つのもので構成されている。闇がなければ光も無い。すべてのものの良し悪しは、2つが重なってはじめて成り立っている。ただ、みんな、幸せとか、明るいとか、片方だけを望んでしまう。
だから人間はとても調子の良い時があるけど、「最高潮に良い物」を手に入れないほうがいい。
~省略~
だから、悪い時期。どの扉を叩いても開かないような悪い時期は、外へ向かおうとしてもドアが開かない。ではどうすればいいか?「内に向かえ」そういう指令なのです。
内へ向かうというのは「棚卸しの時期だぞ、バーゲンセールの時期ではないぞ」という事。
だから「品を揃えなさい」。美・知識・教養・技術、そういうもの全て、自分の財産を増やしなさい。今はそういう時期。
それで、セールの時期が来ると、あれ?っと思うぐらい、色んなところの突破口が開けていくんです。そういう時期に貯めていたものを全てバァーっと出すと、人生が上手く回り出す。
回り出したら、最高まで行かないうちに、二番、三番手で引いておいたほうが無事でいられる。
あっちがダメならこっちがあるさ、こっちがダメならあっちがあるさ。何か突破口はあるんですよ。
~ここまで~
正と負のバランスですか。
素晴らしいですね。
九星気学で、年齢別の運気サイクルについてお話しました。

九星気学の運気の弱い時期、強い時期というのは9年サイクルでやってきます。
チャートと一緒で、
上昇トレンドの時は攻める。下降トレンドの時は休憩して、
動ける時のためにエネルギーを蓄えましょう。
というお話をしました。
何事にもバイオリズムがあって、
そのバイオリズムをまず知ること。
そのリズムにしたがって攻めの時期なのか、
守りの時期なのかを知ることができれば、
自分が今やるべきことがわかるんですよ。と。
まさに、美輪さんが仰っていることと同じだなあと思いましたね。
運気が下がっている時期って、あー悪いことがあるんだ・・・・
嫌だな・・・・ではないんです。
そういう時に無理に動こうとするからダメなのです。
あ。休憩してもいいんだ!
ラッキーくらいに思っていると、気がラクじゃないですか。
人間、常にアクセル踏みながら突っ走ったっていつかバテてしまいますもんね。
休むも相場
ですよ。ホント。
昨日、
チャンスをモノにデキる人とそうでない人の一番大きな違い
この記事で、動けるセンスがあるかどうか。
と書きましたが、もう一歩踏み込んで言えば、
”動いていいタイミングを嗅ぎ分けるセンス。”
とでも言うんでしょうか。
私の場合、そんな嗅覚が備わっているわけではないので、
ちょっとばかり気学に頼っているんですけどね。
それでもアリだと思っています。
トレードと同様、地道にコツコツ頑張っています!
ポチっと下のリンクをクリックしていただければ,
sarahブログのランキング順位が上がる仕組みになっています。
応援よろしくお願いします!
人気ブログランキング!
ブログ村ランキング!
【スキャルを学びたい方用・メンタル&資金管理も学べる】
完成度の高い教材だと他サイトさんからの評価もかなり高いです。
手法だけでなく、資金管理、目標設定、メンタル等、
あらゆるアプローチでトレードが習得できます。これは絶対読んで欲しい一冊です!!!
■パリス昼豚の5万円FX■
【意識改革もできるデイトレ&スキャルピング教材】
テクニカル手法だけでなく、
意識改革のわかりやすい解説にも定評があります。
他のレビューをみても、悪い評価をみたことがありません。
ありきたりなマニュアルと一線を画する内容です。
オススメ度★★★★★
■アドバンスド・ホーミングFX■
i phoneやi padのアプリの評判がすこぶる良いです。
スプレッドも業界最狭水準で、取引条件も文句なし。
ただ今10000円のキャッシュバックがもらえますよ。
■みんなのFX■
【月1更新!パリスさんのコラム】
過去記事を隅々まで是非読んでください。本当に役に立つ記事満載です。