本日の五十日トレードは一勝一敗。
アメリカへ旅行に行くと、
マックやスタバかハンバーガーかステーキしか食べるものがない。
って思っていませんか?
確かに私も住む前に、アメリカ旅行した時は、
クラムチャウダーとステーキととりあえずボリューミーなハンバーガーを食べて、
旅行を満喫していました。
あとは、ローカルの人にローカルの人が行くお店に連れて行ってもらったり。
でも、割りとオススメなのが、多国籍料理。
アメリカ人用にアレンジされているんだろうなと思うんですけど、
私にはそれがよくわからないので、こんなもんなんだな。
と思って食べていますが、
メキシカンもインドもタイもベトナムもユダヤもコリアンもグリークもなんでも美味しい!
日本で食べるタイ料理やフォーとは全然違う!!
寿司といえばソースがいっぱいかかったロール寿司。
鉄板焼きといえばシェフが目の前でアクロバティックしながら作る肉料理。
これくらい本場とはギャップがありそうですが、それでも美味しいです!
特にジューイッシュデリ(ユダヤのデリ屋さん)がおすすめです。
日本ではほとんどみかけませんが、
フロリダでもミシガンでもどこでもありました。
気軽に入れるし値段も手頃。
(本当かどうかはしらないけど)ユダヤ人妻は料理しないから、
毎日デリで食事するそうで(とママが言っていた)デイリーに食べれるお惣菜屋。
とイメージしていただくとわかりやすいかな。
というわけで、アメリカのグルメは多国籍料理がオススメ!!!
本日月末五十日デーでした。
早速結果から。
ドル円5分足⇣

10時の時間にエントリー。
こちらはエントリー直後にうまいこと下げてくれて利食い。
107.37⇒107.21円(+16pips)
11時の時間も11時5分頃までにかけて上昇がみられたのでエントリー。
一瞬プラテンしたのですが、粘っていたところ逆にもっていかれ、たまらず損切。
107.17⇒107.25円(−8pips)
正直、11時の時間でのエントリーは余計だったかなと(笑
損切幅が浅かったからまいっか。と思い入ったのですが、
追いかけ過ぎでしたね。反省。。
2017年結果(フォワード検証5年目)
1月5日:ノートレード
1月10日:ノートレード
1月15日:ノートレード
1月19日:ノートレード
1月25日:+15pips(ドル円)
1月31日:ノートレード
2月5日:ノートレード
2月9月:ノートレード
2月15日:+12PIPS+29PIPS(ユーロ円10時・11時)
2月20日:+21pips(ユーロ円10時)
2月23日:ノーエントリー
2月28日:+16、−8pips(ドル円10時・11時)
トレードチャンス:14
5勝1敗8ノートレード
合計:+85pips
※10時の時間帯も、サインが出れば入るようにしています。
基本ルールは変わりません。
最後に、日本屈指の億トレーダーCisさんのつぶやき⇣
こういうの見てトレードしてるんだなあと。
日銀入札見てドル円売り
— cis@株 先物 FX 仮想通貨 ドラクエ (@cissan_9984) 2018年2月28日
パリスさんのコラムが更新されました⇣
トレードスキルのレベル感その2
トレード中とか、終わって振り返る時間の時に
スキルが上がった、クリアした!って自分で思う・感じる間は
おそらくまだまだ一歩踏み出した当たりじゃないかと思います。
クリアした!と思ったことを、
そうするのが当然と考えて、淡々とやり続けている間が次の段階で、
そこではまだスキルが上がったわけではないのかな、と思います。
五十日トレードの詳細を解説した動画を無料配布しています。詳しくはこちら⇣⇣⇣
■FXトレーディングシステムズ■
キャンペーンの詳細はこちら⇒ 勝率85%以上!すぐ真似してトレードできるsarahの五十日トレードを動画にしました。無料プレゼントします!
順位が上がると書くのがちょっとだけ楽しくなります★
ポチっと下のリンクをクリックしていただければ,
sarahブログのランキング順位が上がる仕組みになっています。
応援よろしくお願いします!
人気ブログランキング!
ブログ村ランキング!
fc2ブログランキング!
【スキャルを学びたい方用・メンタル&資金管理も学べる】
完成度の高い教材だと他サイトさんからの評価もかなり高いです。
手法だけでなく、資金管理、目標設定、メンタル等、
あらゆるアプローチでトレードが習得できます。これは絶対読んで欲しい一冊です!!!
■パリス昼豚の5万円FX■
【意識改革もできるデイトレ&スキャルピング教材】
テクニカル手法だけでなく、
意識改革のわかりやすい解説にも定評があります。
他のレビューをみても、悪い評価をみたことがありません。
ありきたりなマニュアルと一線を画する内容です。
オススメ度★★★★★
■アドバンスド・ホーミングFX■

■スマホアプリがオススメのFX会社ピックアップ■