私がトレードをダウンサイジングしてシンプルにした理由
レバノンの大家族の家でディナーをご馳走になりました。

毎日10人前のご飯を作る私と5歳しか違わないママ。
突然おしかけてもいつもご馳走にありつけるので助かる(笑
右の円状になっているのがハマス。真ん中はオリーブオイル。
hummusって書くんだけどフムスと日本では呼ぶのかな。
ひよこ豆のペーストで、チップのディップにしたり、
お肉につけたり、ラップで包んだりと色んな食べ方をします。
イスラム料理の代表で、毎食出てきます。
日本でも最近ヘルシー料理として流行ってるみたいですね。
缶詰とかで買えるので是非お試しを!
質問コーナーから。
常時チェックしているのはUSDJPY,EURJPY,GBPJPY,EURUSDくらいですね。あとはスポットで。勝率がいいのはドル円ユロドルユロ円。ポン円は好きなんですけどトータルでは負け越しています。 #peing #質問箱 https://t.co/Bm25I44dMC pic.twitter.com/b9lXXiGV8o
— sarah(サラ) (@sarahfx1) 2018年3月15日
メジャー通貨からマイナー通貨まで幅広くチェックしていた時期もあったんですけどね。
ある時期からトレードのダウンサイジングを図り、
よりシンプルにすることを心がけた結果、
メジャー3通貨をメインに取引するようになりました。
ダウンサイジングとは、例えば
●通貨を絞ること
●デイトレードに特化すること
●マルチモニターを使わずにPC1台、スマホだけでトレードすること
●口座数(取引業者数)を減らすこと
●テクニカル分析をシンプルにすること
などなどです。
以前は、必要以上にテクニカルを実装したり、
見栄えのよいマルチモニターにしてみたりと、
とにかく無駄が多かった。
取引業者も軽く10社を超えて、
取引する通貨ペア等々で使い分けていました。
今考えたらよくやってたなあ。
なので決算期が本当にしんどかった。
また、マルチモニターで多くの通貨ペアを監視するのはいいんだけど、
実際ポジションを持ってから収集つかなくなることが多くて(笑
ポートフォリオを組んでトータルでプラスにできる人はいいと思うんですけど、
私はそれよりも一点集中して一つの勝ちにこだわるほうが向いていたんです。
普段使いと特別仕様とにわけて、
年一、数年に一回のボーナス相場が来たときだけ、
マイナー通貨ペアは保有することにしています。
そういった情報収集はアンテナを常に張っていればどこからでも入ってきますしね。
常に自分で監視する必要もないです。
ダウンサイジングしてシンプルトレードにシフト結果どう変わったかというと、
明らかに効率はよくなりました。
前は四六時中トレードしていた気がするんですけど、
時間的な拘束も減ったし、
手間も減りました。
多通貨チェックしていたほうがトレードチャンスが広がる!
と思っている人もいるかもしれませんが、
デイトレードをやっている限り、毎日トレードチャンスはありますからね。
決算も楽になったし。
なので、すべてダウンサイジングしてシンプルトレードを!
心がけています。
何が正解か。は人それぞれです。
色々模索しながら自分のスタイルを確立すればいいと思います。
パリスさんのコラムが更新されました⇣
エントリーを絞り込むとは
順位が上がると書くのがちょっとだけ楽しくなります★
ポチっと下のリンクをクリックしていただければ,
sarahブログのランキング順位が上がる仕組みになっています。
応援よろしくお願いします!
人気ブログランキング!
ブログ村ランキング!
fc2ブログランキング!
【スキャルを学びたい方用・メンタル&資金管理も学べる】
完成度の高い教材だと他サイトさんからの評価もかなり高いです。
手法だけでなく、資金管理、目標設定、メンタル等、
あらゆるアプローチでトレードが習得できます。これは絶対読んで欲しい一冊です!!!
■パリス昼豚の5万円FX■
【意識改革もできるデイトレ&スキャルピング教材】
テクニカル手法だけでなく、
意識改革のわかりやすい解説にも定評があります。
他のレビューをみても、悪い評価をみたことがありません。
ありきたりなマニュアルと一線を画する内容です。
オススメ度★★★★★
■アドバンスド・ホーミングFX■
スプレッドコスト超安!!!
100円未満でも取引できるし、初心者にもおススメ。
■SBI FXトレード■
業界屈指のハイスペック業者!
今ならスマホキャンペーンと合わせて最大20000円のキャッシュバックももらえます!
■DMM FX■

■スマホアプリがオススメのFX会社ピックアップ■