情報が多すぎてトレードする時に迷ってしまいます。どうしたらいいですか?
ミシガンはようやく昨日から暖かくなってきました。
もっとも、今週また雪が降るそうですが(涙
東北のパスポート保有率低迷 青森・秋田・岩手が全国ワースト3「理由はっきりしない…」頭抱える関係者
理由がはっきりしない?
はっきりしてますよねー。
海外に行く金銭的余裕がない。
海外へ行くまでの交通が不便。
これに限ります。
雪国は生活するだけでホントお金がかかるんです。
低収入な上、暖房費が莫大にかかる。
旅行行く余裕がない中流家庭はザラです。
あと、成田空港、羽田空港までたどり着くまでに4−5時間かかるでしょ。
そこからの長旅を考えると行く気がしない〜。
国内便の飛行機もあるけど、そこまで辿り着くまでに数時間かかる地域だったり。
海外旅行と国内旅行を一回でこなしているようなもん。
時間的面でも厳しいですよ。
私も去年アメリカ⇒東京⇒青森と移動しましたが、
1ヶ月という時間的余裕があったからよかったものの、
1週間〜10日で行けと言われたら結構シンドいかな。
あとは、国内移動の交通費が高すぎる。
青森ー東京間でも新幹線35000円かかります。
一家で東京行くだけでも贅沢なんです。
飛行機を去年初めて帰省時に使いましたが、
海外からの旅行者限定で片道どこでも10000円てのがあるんですけど、
日本人向けにもサービス展開してほしいですね。
さてさて。トレードのお話を。
今回の質問です⇣
深掘りしたい情報は必要な時に取り出せる引き出しとしてとっておいて、トレードの主軸となる重要指標は普段使い用として使い分けたらもっとすっきりするんじゃないでしょうか。迷った時の秘密兵器。みたいな役目で。 #peing #質問箱 https://t.co/19glETv78y pic.twitter.com/HJZmpKTA4d
— sarah(サラ) (@sarahfx1) 2018年3月7日
情報が多すぎてポジションを取る時に迷いが生じる。
というお悩みです。
まず、様々な側面から相場を分析したり、
情報収集し、総合的に判断すること自体は悪いことではないと思います。
ただ、掘り下げれば下げるほど、じゃあ結局ドッチに動くのか、
と、収集つかなくなることも多いですよね。
特にファンダメンタル分析の場合、コロコロ前提が覆ったりするので、
アナリストさんの予想をみていても、
あれー?こないだ長期的に買いだって言ってたのに!!!
って思うことも多々あります。
私なら、まず、分析の軸となる指標をいくつか絞って、
それを元にポジション取りをします。
感覚として、精度が高そうだなと思うもので良いです。
それ以外の情報に関しては、必要な時に取り出せる引き出しとして取っておく。
普段使い用、深掘りしたい時用として使い分けるともっとすっきりするのかなと。
例えば私の場合、普段、デイトレードのポジション取りをする時は、
5分、1時間足のチャートしかみません。
あとは、スマホでマーケットニュース、日々の相場が動きそうな指標をチェック。
そして週末、月初めに
●長い時間足の分析
●中・長期のファンダメンタル分析
を行う。
これが一連のルーティンになります。
大きく分けると、普段使いがチャート、深掘り用がファンダメンタル分析。
ですね。
引き出しを増やした後にやるべきことは、集めた情報の使い分け。
使い分ける時に気にしたいのは時間軸ですね。
長期金利や地政学的情報が与えるインパクトが
短期的なものか、長期的なものか。
相場をみながら判断していくと良いでしょう。
そうすると、今はこの情報が短期トレードで使える!
長期ポジションを持つ時にはこれとこれ。等精査できるかと思います。
ちなみにアナリストの相場分析を参考にする際も、時間軸がとても大事です。
アナリストの予想はコロコロ変わります。
その予想が1〜2ヶ月内のものなのか、1年のものなのか、
見極めないで盲信すると振り回されてしまいます。
こんな感じで、引き出しを増やしたら精査してみてください!
パリスさんのコラムが更新されました⇣
エントリーを絞り込むとは
順位が上がると書くのがちょっとだけ楽しくなります★
ポチっと下のリンクをクリックしていただければ,
sarahブログのランキング順位が上がる仕組みになっています。
応援よろしくお願いします!
人気ブログランキング!
ブログ村ランキング!
fc2ブログランキング!
【スキャルを学びたい方用・メンタル&資金管理も学べる】
完成度の高い教材だと他サイトさんからの評価もかなり高いです。
手法だけでなく、資金管理、目標設定、メンタル等、
あらゆるアプローチでトレードが習得できます。これは絶対読んで欲しい一冊です!!!
■パリス昼豚の5万円FX■
【意識改革もできるデイトレ&スキャルピング教材】
テクニカル手法だけでなく、
意識改革のわかりやすい解説にも定評があります。
他のレビューをみても、悪い評価をみたことがありません。
ありきたりなマニュアルと一線を画する内容です。
オススメ度★★★★★
■アドバンスド・ホーミングFX■
スプレッドコスト超安!!!
100円未満でも取引できるし、初心者にもおススメ。
■SBI FXトレード■
業界屈指のハイスペック業者!
今ならスマホキャンペーンと合わせて最大20000円のキャッシュバックももらえます!
■DMM FX■

■スマホアプリがオススメのFX会社ピックアップ■