ゴールデンウィークと5月のアノマリーはセルインメイ&GW円高パニック
日本もゴールデンウィークですが、
ミシガンもようやっとようやっと春らしい天気になってきました。

ミシガン大学の桜。
桜が堪能できるなんて嬉しい♪♪
早速5月のアノマリーのお話をしようと思ったのですが〜。
ドルが強い!今さっき110円タッチして調整が入りました。
ユーロドルも1.200割れ、ポンドルも1.3600割れですか。
完全にトレンドが4月で転換した感じにも見えます。
5月のアノマリーは有名なので今更って気もしますが改めて。
「セルインメイ」
これは、5月に株価が下がる、相場全体が売りモードになる。
という意味ではないということは再三お話したかと思います。
どういうことかというと、
ビッグプレーヤーであるヘッジファンドが、5月末、6月末を期末としていることが多く、
年前半で保有していたポジションの利益確定や手仕舞いのタイミングとなりやすい。
だから、5月中旬を境に、相場の方向性が転換しやすい時期になりやすい。
ということ。
ちなみに、実需で動かす資金とヘッジファンド等の投機筋が動かす資金ってどっちが大きいと思いますか?
なんと、投機マネーのほうが圧倒的に大きく、
実需の100倍とも言われてるんですってよ。
どうせ投機でしょ。とか、闇のイメージがつきまといますが、
100倍の差ってすごいね。
そりゃあ。相場の参加者が、投機筋の動向を気にするはずです。
あと、GWの円高パニックアノマリーというのもあります。
過去数年間の動きはというと、
2008年5月7日ー9日⇒2日間で3円下落
2009年5月5日ー15日⇒8日間で5円下落
2010年5月5日ー7日⇒2日間で5円下落
2011年4月27日ー5月4日⇒7日間で3円20銭下落
2012年⇒小動き
2013年⇒GW明けの5月下旬に10円下げの大暴落
14,15年⇒小幅動き。
2016年⇒4月28日最高値を更新後、5月3日までの6日間で6.34円下落
2017年⇒上昇トレンド継続(5月全体では陰線)
去年だけみると、4月半ば〜5月始め(GW中)は下落せずに堅調相場となり、
5月半ば移行トレンドが下落に転じ、結局5月全体としては陰線で終了しています。
今年も4月後半戦からドル円が上昇しています。
去年の動きにそっくりですね。
ドル円週足⇣

GW明け移行の調整に注意しながら相場を見ていきたいと思います。
トレードと同様、地道にコツコツ頑張っています!
ポチっと下のリンクをクリックしていただければ,
sarahブログのランキング順位が上がる仕組みになっています。
応援よろしくお願いします!
人気ブログランキング!
ブログ村ランキング!
【スキャルを学びたい方用・メンタル&資金管理も学べる】
完成度の高い教材だと他サイトさんからの評価もかなり高いです。
手法だけでなく、資金管理、目標設定、メンタル等、
あらゆるアプローチでトレードが習得できます。これは絶対読んで欲しい一冊です!!!
■パリス昼豚の5万円FX■
【意識改革もできるデイトレ&スキャルピング教材】
テクニカル手法だけでなく、
意識改革のわかりやすい解説にも定評があります。
他のレビューをみても、悪い評価をみたことがありません。
ありきたりなマニュアルと一線を画する内容です。
オススメ度★★★★★
■アドバンスド・ホーミングFX■
i phoneやi padのアプリの評判がすこぶる良いです。
スプレッドも業界最狭水準で、取引条件も文句なし。
ただ今口座開設で私の描き下ろし小説"すっぴんじゃーじ〜"と、
最大50000円のキャッシュバックがもらえますよ!
■みんなのFX■
五十日トレードの手法解説動画を無料プレゼント中です⇣
■FXトレーディングシステムズ■
キャンペーンの詳細はこちら⇒ 勝率85%以上!すぐ真似してトレードできるsarahの五十日トレードを動画にしました。無料プレゼントします!