先週の五十日+10pでした。今年はハイスピードで稼いでいます。年後半が心配・・・
ロックダウン開始から早1ヶ月半。
ここミシガン州は5月半ばまでロックダウン延長が決定。
アメリカは州によってルールが違うんです。
中でもミシガンは比較的厳しくて、先日ロックダウン反対の大規模なデモがデトロイト市内でありました。
まあでもまだ毎日数百人単位で増えているから延長はしょうがないよ。。
私は仕事が相変わらず激務で、昼間は子供の相手と家事をしながら仕事。
夜子供が寝静まってから1時まで仕事。
こんな生活が続き、ヘトヘトです。。。
上司の上司からは、通勤しないだけ時間に余裕があるんだから、インプットに励みなさい。
頭ゴツンしたいよね。ホントに。
直属の上司は女性で子持ちだから私の気持ちをよく理解してくれるんだけど、
やっぱり男はダメだ。
子供見ながら仕事するのがどんだけ大変かわからない。特に年配ね。
アメリカですらこんなんだから日本のワーママ、想像できないなあ。
私は少しでも家事負担を減らそうと、料理は週2でテイクアウト、今までは使っていなかったけど、
紙皿もたまに使うようになりました。
アメリカでは紙皿使用の家庭結構多いのよ。スーパーにも大量に並んでるし。
背に腹は代えられない。
旦那は、私が料理する時間を削ってでも子供と遊んでる方が喜ぶしね。
とうわけで、ブログも週1更新になってしまってます。
が、トレードは合間にちょこちょこやってるんですよねーこれが。
ユーロ円、ユーロドル、先月の暴落時のサポートを割り込み、今年最安値更新してきましたね。
ユロ円が105円半ばまで。この形、逆張りする気にならんなあ。
GW前後、ドル円の暴落も注意しておかないと。です。
先週の五十日報告だけ。
こちら月曜日20日のドル円⇣

107.85→107.85円(プラマイゼロ)
ちょうどてっぺんあたりでエントリーできたんですけど、
その後の動きが鈍かったので一旦逃げました。

こっちも10時がピークでした。107.72→107.62円(+10p)
もう今年はずーっと10時エントリーばっかりです。
11時どうした???ホントに。
今月もあと1回?ですが、大量65pです。今のところ。
1年で300p超えれば目標達成!なんですが、たった4ヶ月でもうすでに200p超え。
いやあ。今年の五十日トレードは例年になくハイスピードで稼いでいるんですが、
こんなに取れていいのかしら。。
後半が心配になってきました。コロナが落ち着いたら相場も落ち着くんでしょうけどね。
ピタッと動かなくなったらそれはそれで困るんですが。適度に荒れてくださいお願いします。
2020年の成績(フォワード7年目)
1月3日ノートレード
1月10日ノートレード
1月15日ノートレード
1月24日ノートレード
1月31日:15pips (10時ポン円エントリー)
2月5日:ノートレード
2月10日:ノートレード
2月15日:ノートレード
2月20日:ノートレード
2月25日:+12pips(10時ドル円エントリー)
2月28日:+15pips(10時ポンド円エントリー)
3月5日:ノートレード
3月10日:+77pips(9時、10時、11時ドル円エントリー)
3月15日:ノートレード
3月20日:ノートレード
3月25日:+29pips(10時ドル円エントリー)
3月31日:+12pips(10時ドル円エントリー)
4月3日:+20pips(10時ドル円エントリー)
4月10日:+10pips(10時ドル円エントリー)
4月15日:+15pips(10時ドル円エントリー)
4月20日:0pips(10時ドル円エントリー)
4月25日:+10pips(10時ドル円エントリー)
トレードチャンス:24
10勝0敗1分け13ノートレード
合計:+215pips
※10時の時間帯も、サインが出れば入るようにしています。
また、ポンド円もチャンス次第で入ります。
基本ルールは変わりません。
(過去の成績)
2019年の結果→+354pips(26勝3敗)
2018年の結果→+333pips(35勝6敗)
2017年の結果⇒+330pips(32勝4敗)
2016年の結果⇒+316pips(29勝3敗)
2015年の結果⇒+339pips(29勝3敗)
2014年の結果⇒+320pips(32勝5敗)
2014年〜2019年の集計と分析結果はこちら⇣
2019年五十日トレード結果勝率88%。6年連続80%、過去最高の354p達成★過去6年間の分析をまとめてみたよ。
五十日トレードの手法解説動画を無料プレゼント中です⇣
■FXトレーディングシステムズ■
キャンペーンの詳細はこちら⇒ 勝率85%以上!すぐ真似してトレードできるsarahの五十日トレードを動画にしました。無料プレゼントします!
パリスさんのコラムが更新されました⇣
質問)エントリー後不利な方向へ動いた場合どのような態度で臨んでいるか?
— sarah(サラ) (@sarahfx1) April 26, 2020
回答)前提として不利な方向へ動くのは当たり前だと思っている
エントリー前にどのくらいの含み損を抱えそうか想定している
怪しいと感じたらできるだけ損を減らして切るhttps://t.co/dxD4ioaQzc @sarahfx1さんから
順位が上がると書くのがちょっとだけ楽しくなります★
ポチっと下のリンクをクリックしていただければ,
sarahブログのランキング順位が上がる仕組みになっています。
応援よろしくお願いします!
人気ブログランキング!
ブログ村ランキング!
fc2ブログランキング!
【スキャルを学びたい方用・メンタル&資金管理も学べる】
完成度の高い教材だと他サイトさんからの評価もかなり高いです。
手法だけでなく、資金管理、目標設定、メンタル等、
あらゆるアプローチでトレードが習得できます。これは絶対読んで欲しい一冊です!!!
■パリス昼豚の5万円FX■