トレードを避けたい時間
上がってきた★
ブログ村女性ランキング!
こっちもポチっと応援よろしくお願いします★
人気ブログランキング!
今日はドル強いですね。
sarahは、午前中のちょいブレイクからユロドルロングに乗り、
出先で微益ながら+10で決済。
あとからチャートみたら、そこがちょうど今日の高値付近だったんですね。
ラッキー・・・・
昨日のロングポジは高値更新する前の下落で切っていてー15.
まあ、相場が動いている割にはsarahのトレードは行ったり来たり。
かなあ(笑
先週の貯金が残っているうちに、もうちょっと積みたいけど。。
話題を変えまして。
デイトレードでエントリーをするとき、できるだけ避けたい時間帯というのがあります。
13時ちょうど、とか、0時ちょうど、とかの時間足の節目ですね。
じっとローソク足を見てるとわかるんですけど、
○時5分前後になると、レートが微妙な動きをし始めるんです。
指標発表直前は当然ですけど、
ローソク足が確定するかどうかの瀬戸際をみていると、次の方向性ってなんとなくわかるものです。
そのあたりで見切り発車エントリーをしてしまうと、
次の時間足で逆に動いたり、一旦急激に戻されたりすることもあります。
なので、sarahの場合、○時数分前は、基本様子見でスタンバイ。
次の足がで始まって、方向性がわかってからようやくエントリーしますね。
まだ、チャートを見なれない人は、そういった節目節目に、どうやってローソク足が確定するのかを、
じっと見る癖をつけてみてはどうでしょうか?
上ひげ終わるのか、ヒゲなしで終わるのか、
そうなったときに、次の時間帯で上がるのか下がるのか。
この辺も要注目ですよ★
こんなちょっとした一工夫で、無駄も省けるってもんです。
というわけで、今日はもう寝ます~。
いつもランキング楽しみにしてます~!
みなさんのポチ!がエネルギーになります。ありがとう!!!!
人気ブログランキング!
ブログ村ランキング!
fc2ブログランキング!
iアプリが変わりましたね。↓
PCとほぼ同様の操作がi phoneでできます!

■GMOクリック証券■
なんかスゴイキャンペーンやってるみたいです↓
最高24000円キャッシュバック↓

■FXプライム■
トレードの奥底まで書いてます。これは絶対読んで欲しい一冊です!!!
■パリス昼豚の5万円FX■


こっちもポチっと応援よろしくお願いします★


今日はドル強いですね。
sarahは、午前中のちょいブレイクからユロドルロングに乗り、
出先で微益ながら+10で決済。
あとからチャートみたら、そこがちょうど今日の高値付近だったんですね。
ラッキー・・・・
昨日のロングポジは高値更新する前の下落で切っていてー15.
まあ、相場が動いている割にはsarahのトレードは行ったり来たり。
かなあ(笑
先週の貯金が残っているうちに、もうちょっと積みたいけど。。
話題を変えまして。
デイトレードでエントリーをするとき、できるだけ避けたい時間帯というのがあります。
13時ちょうど、とか、0時ちょうど、とかの時間足の節目ですね。
じっとローソク足を見てるとわかるんですけど、
○時5分前後になると、レートが微妙な動きをし始めるんです。
指標発表直前は当然ですけど、
ローソク足が確定するかどうかの瀬戸際をみていると、次の方向性ってなんとなくわかるものです。
そのあたりで見切り発車エントリーをしてしまうと、
次の時間足で逆に動いたり、一旦急激に戻されたりすることもあります。
なので、sarahの場合、○時数分前は、基本様子見でスタンバイ。
次の足がで始まって、方向性がわかってからようやくエントリーしますね。
まだ、チャートを見なれない人は、そういった節目節目に、どうやってローソク足が確定するのかを、
じっと見る癖をつけてみてはどうでしょうか?
上ひげ終わるのか、ヒゲなしで終わるのか、
そうなったときに、次の時間帯で上がるのか下がるのか。
この辺も要注目ですよ★
こんなちょっとした一工夫で、無駄も省けるってもんです。
というわけで、今日はもう寝ます~。
いつもランキング楽しみにしてます~!
みなさんのポチ!がエネルギーになります。ありがとう!!!!
人気ブログランキング!
ブログ村ランキング!
fc2ブログランキング!
iアプリが変わりましたね。↓
PCとほぼ同様の操作がi phoneでできます!

■GMOクリック証券■
なんかスゴイキャンペーンやってるみたいです↓
最高24000円キャッシュバック↓
■FXプライム■
トレードの奥底まで書いてます。これは絶対読んで欲しい一冊です!!!
■パリス昼豚の5万円FX■
- 関連記事
-
- 美人投票 (2011/06/12)
- 寝不足でトレードするとなぜ負ける??? (2011/04/07)
- トレードを避けたい時間 (2011/03/09)
- 破産確率 (2010/05/20)
- ロスカットはなぜ滑るのか (2010/04/30)