3円下のロスカット
毎度~☆
どうでもいい話。
冷蔵庫の残り物で料理する。
これ結構得意です。
2週間に1回スーパーで大量買いをするわけですが、2週目になると、
さすがに食材も底をつきますね。
そこからが腕のみせどころ~♪なのです。
葉っぱ系がキワドイ雰囲気のときは、全部混ぜ込んでスープにしたり。
外食はほどんどしないので、唯一の楽しみです。。。
お一人様分。っていうのが難点ですけどね~。。
はい。トレードです。
デイトレでショートを狙っていたのですが、
昨日は結局エントリーするタイミングも特になかったので、0時を回ったところで、
とっとと就寝。
寝る前に仕込んだスイング用ポン円はロング211円後半からだったのですが、
そろそろストップです。。。
朝見てびっくり!のガン上げデーだったのね。。。
今日ももうちょっと行くかと思ったのですが、ちょっと残念ですねえ↓↓↓
でも、動かないよりは動いたほうがいい!
ん~今日はちょっとお出かけなので、エントリーは夜からになりそうです。。
指値置くのも難しそうだし。。
というわけで、昨日のお題のご相談メール↓
「sarahさま
はじめまして。いつも楽しくブログ拝見させていただいております。
わたくし、トレードを始めてからまだ三ヶ月の初心者です。
Sarahさんにとっては「また こんなこと?」
と思われる点あるでしょうが、ご了承くださいませ。
最初の頃は全くどうしていいのかわからず、
基本「3円下ストップ」のトレードで利益を出している方の方法を真似ていました
。
3円下でしたら、本当に 下がったものもあがって利益になります。
負けはほとんどありませんでしたが、ご想像のとおり、「まさか」のストップに
刺さり、何回かのトレードでの利益を、たった1回で吹き飛ばしました。
(枚数少ないため、損失額的には少ないですが、、)
勿論その後、しっかり損ギリをするようになったのですが、逆にその損ギリで困
ってしまっています。
ようは「損をするのが怖い」のです。
なので、自分の思惑と反対方向へ急激に動くと(10銭ほどで)
すぐに損ギリをしてしまうのです。
俗に言う 「損ギリ貧乏」というやつです(笑)
損ギリして正解の時もあれば、結局は最初の通りに動いていくこともあり。
ストップまで待てないのです。
これも、ある意味 「マイルール違反」ですね。
そこで お聞きしたいのですが、
Sarahさんは、原資の半分を失ったとしても、トレードする資金があるかあら大丈
夫!と思われるそうですが、
もともとトレードに自信がないため、原資を失う恐怖から、だんだんポジれなく
なってしまいます。
むきになってトレードして、もっと資金を失うことよりは いいと思うのですが
、
正直、ポジション持たなければ、プラスもならないわけですし、、、
このような場合、デモにてトレード練習するのがいいのでしょうか?
色々なテクニカルを利用する(MACDとかRSI ストキャスなど、、)のが苦手なの
で、
トレンドラインを引くことのみで、トレードしています。
それとも、こういうタイプは トレードにむかないのでしょうか。
損ギリをせず、塩漬けにしておくことは、私には絶対に出来ません。
ただ、、その方法で自分の年収以上の金額を、毎年簡単に?稼いでいる方を見る
と、悔しくてしょうがありません。
どうにか、自分も違う方法で(塩漬けトレードではなく)成功してみたいもので
すが、、、、。
支離滅裂な文章で申し訳ありません。。。
これからもブログ楽しみにしております。」
ええと。。。
まずどこから話しましょうか。
ストップの入れ方についてですが、
”まさかのストップ”という考えは、ちょっと間違っているような気がします。
ストップを設定する際、まさかここまではいかないでしょ!?という考えでストップを入れる方が
いらっしゃいますが、実際ストップにかかったときに余計ショックが大きくなりますね。
だって、それは”想定外”の事件なのですから。。。
考え方としては、
”ここまでいったら完全にトレンドが逆方向にいってしまうから諦めよう”
というポイントにおくのが正しいストップの入れ方だと考えます。
そうすることによって、そこからドテンで逆方向のトレンドに乗ることができますし、傷口も浅いのです。
”まさかのロスカット”
は、ひっかかる確率も低いかもしれませんが、ひっかかったときには遅すぎるのですね。
別に3円が悪いとは言っていません。それ以上に利益が出せれば問題ないのですから。
ストップが根拠のあるものでしたら、ストップ前に切る必要もないわけですし、あわてて決済することもないわけです。
次に、少なくとも、ポジションを取るのが怖い。という心理状況でトレードしてもうまくいかないと思いますので、
デモで勘をつかむ練習をすることは得策ですね。
別に、MACDやストキャス、トレンドラインを引いたりするテクニカル分析が苦手だからトレードで勝てない!
ということもないですよ。
私もたまにしかやっていません。。。(最近MACDはちょっと好きですが。。)
どんなやり方でも、ルールをしっかり固めてそれに忠実にできれば問題ないと思いますよ。
複雑なテクニカル分析が苦手であれば、よりシンプルなルールを作って忠実にやればいいだけですし。
シンプルだから勝てないという理屈はないわけですし、後はどこで利食いするか、
どこでストップを置くか、ケーススタディをしながらコツをつかんでいくことですね。
それと、プロフィットとロスのバランスを考え、着実にプロフィットが大きくなるような
トレードを心がける!
これが大事ですね。
”損ギリをせず、塩漬けにしておくことは、私には絶対に出来ません。
ただ、、その方法で自分の年収以上の金額を、毎年簡単に?稼いでいる方を見る
と、悔しくてしょうがありません。
どうにか、自分も違う方法で(塩漬けトレードではなく)成功してみたいもので
すが、、、、。”
そのとおりですね。塩漬けして1億円以上稼ぎ、去年すべて失ってしまった方の話を
何度も聞いたことがあります。
ブログでも、知らず知らずに姿を消していった方は多いですね。
一時的に勝つことは誰でもできるのです。遅かれ早かれ失敗しますので、成功とはいえませんね。
はい。そろそろお出かけします~。
若干ポン円だけ下げてますけど。。。
帰ってきてサプライズがあるかしら~?
一日一回応援してくださる???→→人気ブログランキング
どうでもいい話。
冷蔵庫の残り物で料理する。
これ結構得意です。
2週間に1回スーパーで大量買いをするわけですが、2週目になると、
さすがに食材も底をつきますね。
そこからが腕のみせどころ~♪なのです。
葉っぱ系がキワドイ雰囲気のときは、全部混ぜ込んでスープにしたり。
外食はほどんどしないので、唯一の楽しみです。。。
お一人様分。っていうのが難点ですけどね~。。
はい。トレードです。
デイトレでショートを狙っていたのですが、
昨日は結局エントリーするタイミングも特になかったので、0時を回ったところで、
とっとと就寝。
寝る前に仕込んだスイング用ポン円はロング211円後半からだったのですが、
そろそろストップです。。。
朝見てびっくり!のガン上げデーだったのね。。。
今日ももうちょっと行くかと思ったのですが、ちょっと残念ですねえ↓↓↓
でも、動かないよりは動いたほうがいい!
ん~今日はちょっとお出かけなので、エントリーは夜からになりそうです。。
指値置くのも難しそうだし。。
というわけで、昨日のお題のご相談メール↓
「sarahさま
はじめまして。いつも楽しくブログ拝見させていただいております。
わたくし、トレードを始めてからまだ三ヶ月の初心者です。
Sarahさんにとっては「また こんなこと?」
と思われる点あるでしょうが、ご了承くださいませ。
最初の頃は全くどうしていいのかわからず、
基本「3円下ストップ」のトレードで利益を出している方の方法を真似ていました
。
3円下でしたら、本当に 下がったものもあがって利益になります。
負けはほとんどありませんでしたが、ご想像のとおり、「まさか」のストップに
刺さり、何回かのトレードでの利益を、たった1回で吹き飛ばしました。
(枚数少ないため、損失額的には少ないですが、、)
勿論その後、しっかり損ギリをするようになったのですが、逆にその損ギリで困
ってしまっています。
ようは「損をするのが怖い」のです。
なので、自分の思惑と反対方向へ急激に動くと(10銭ほどで)
すぐに損ギリをしてしまうのです。
俗に言う 「損ギリ貧乏」というやつです(笑)
損ギリして正解の時もあれば、結局は最初の通りに動いていくこともあり。
ストップまで待てないのです。
これも、ある意味 「マイルール違反」ですね。
そこで お聞きしたいのですが、
Sarahさんは、原資の半分を失ったとしても、トレードする資金があるかあら大丈
夫!と思われるそうですが、
もともとトレードに自信がないため、原資を失う恐怖から、だんだんポジれなく
なってしまいます。
むきになってトレードして、もっと資金を失うことよりは いいと思うのですが
、
正直、ポジション持たなければ、プラスもならないわけですし、、、
このような場合、デモにてトレード練習するのがいいのでしょうか?
色々なテクニカルを利用する(MACDとかRSI ストキャスなど、、)のが苦手なの
で、
トレンドラインを引くことのみで、トレードしています。
それとも、こういうタイプは トレードにむかないのでしょうか。
損ギリをせず、塩漬けにしておくことは、私には絶対に出来ません。
ただ、、その方法で自分の年収以上の金額を、毎年簡単に?稼いでいる方を見る
と、悔しくてしょうがありません。
どうにか、自分も違う方法で(塩漬けトレードではなく)成功してみたいもので
すが、、、、。
支離滅裂な文章で申し訳ありません。。。
これからもブログ楽しみにしております。」
ええと。。。
まずどこから話しましょうか。
ストップの入れ方についてですが、
”まさかのストップ”という考えは、ちょっと間違っているような気がします。
ストップを設定する際、まさかここまではいかないでしょ!?という考えでストップを入れる方が
いらっしゃいますが、実際ストップにかかったときに余計ショックが大きくなりますね。
だって、それは”想定外”の事件なのですから。。。
考え方としては、
”ここまでいったら完全にトレンドが逆方向にいってしまうから諦めよう”
というポイントにおくのが正しいストップの入れ方だと考えます。
そうすることによって、そこからドテンで逆方向のトレンドに乗ることができますし、傷口も浅いのです。
”まさかのロスカット”
は、ひっかかる確率も低いかもしれませんが、ひっかかったときには遅すぎるのですね。
別に3円が悪いとは言っていません。それ以上に利益が出せれば問題ないのですから。
ストップが根拠のあるものでしたら、ストップ前に切る必要もないわけですし、あわてて決済することもないわけです。
次に、少なくとも、ポジションを取るのが怖い。という心理状況でトレードしてもうまくいかないと思いますので、
デモで勘をつかむ練習をすることは得策ですね。
別に、MACDやストキャス、トレンドラインを引いたりするテクニカル分析が苦手だからトレードで勝てない!
ということもないですよ。
私もたまにしかやっていません。。。(最近MACDはちょっと好きですが。。)
どんなやり方でも、ルールをしっかり固めてそれに忠実にできれば問題ないと思いますよ。
複雑なテクニカル分析が苦手であれば、よりシンプルなルールを作って忠実にやればいいだけですし。
シンプルだから勝てないという理屈はないわけですし、後はどこで利食いするか、
どこでストップを置くか、ケーススタディをしながらコツをつかんでいくことですね。
それと、プロフィットとロスのバランスを考え、着実にプロフィットが大きくなるような
トレードを心がける!
これが大事ですね。
”損ギリをせず、塩漬けにしておくことは、私には絶対に出来ません。
ただ、、その方法で自分の年収以上の金額を、毎年簡単に?稼いでいる方を見る
と、悔しくてしょうがありません。
どうにか、自分も違う方法で(塩漬けトレードではなく)成功してみたいもので
すが、、、、。”
そのとおりですね。塩漬けして1億円以上稼ぎ、去年すべて失ってしまった方の話を
何度も聞いたことがあります。
ブログでも、知らず知らずに姿を消していった方は多いですね。
一時的に勝つことは誰でもできるのです。遅かれ早かれ失敗しますので、成功とはいえませんね。
はい。そろそろお出かけします~。
若干ポン円だけ下げてますけど。。。
帰ってきてサプライズがあるかしら~?
一日一回応援してくださる???→→人気ブログランキング
- 関連記事
-
- 損切りは本当に必要なのか (2009/04/08)
- 損切りは本当に必要なのか (2009/04/01)
- 底値でつかんだポジの悩み (2009/01/30)
- 3円下のロスカット (2008/07/18)
- 塩漬けポジどうしよう。。。(泣) (2008/01/23)