今年の最安値を大予想
皆さんのおかげで徐々に回復してきました~!
引き続き応援よろしくお願いします★
人気ブログランキング!
応援ありがとうございます!
ブログ村女性ランキング!
今年も相場の主役は専らユーロ。
ユーロ危機ってもう3年も言い続けているのでいい加減飽き飽き。
なのが正直なところ。
7月ももう終盤。2012年も後半に突入しましたが、こうなってくると、
ユーロはどこまで下がるのか。気になりますよね。
そこで、過去23年間のデータをもとに、sarahが分析をしてみました!
まずこれをみてください↓

左から
年
始値
最高値
最安値
変動幅(最高値ー最安値)
変動率
年足(陽線OR陰線)
をあらわします。
わかりやすいところで、変動幅。
例えば、今年は16.09
とありますが、最高値から最安値まで16.09円動いたよ。
ということです。
去年は22.57円
2010年は28.94円、2009年は27.1円も動いたんですね。
2009年は上昇で27.1円上がっていますが、
その前年がリーマンショックで56.33円も下がっていますから、
そのリバウンドってところでしょうか。
でも、直近2年をみても、もしかしたらまだまだ下げるんじゃないか。
って考えちゃいますよね。
2年も下落トレンドが続いているんだから、
もうそろそろ底をついてもいいんじゃないか。
という考えもよぎりますが、このデータを見る限り、
年足ベースで7年連続陽線とか、
5年連続陰線とか、普通にあるんです。
変動率に注目してください。
過去23年間の変動率の平均は17.96%。
2012年は現時点で16.17%。
過去23年の平均と比べても、あともう一段下げてもよさそうな気がします。
もし、今年、平均値である17.96%動いたと考えた場合、
変動幅は17.87
そして最安値は93.54と算出できます。
ただ、リーマンショック(2008年)以降と以前と比べると、
2008年以降は、年の変動率が20%以上もあり、それ以前は20%に満たない歳がずっと続いていますよね。
なので、リーマンショック以降、(2008年は含めず)の直近3年間の平均21.34%で考えた場合、
変動幅は21.23
最安値は90.18となります。
ついでに2000年台以降、直近12年で計算すると、平均17.60%
変動幅17.51
最安値93.90となります。
ちなみに、リーマンショックを含めた直近5年で計算すると、
平均24.65%
変動幅24.52
最安値86.89
まあ、最大リスクはこの辺でしょうね。
まとめると、今年の最安値は、可能性の高いところで
93.54~93.90
もっと下がると90.18くらいまで。
さらに下がると86.89
このあたりがポイントになりそうかなと。
そんなに非現実的な数字ではないですよねえ。
買い指値置いて、今年のトレードをおひらきにしたいくらいだ!
ストップー400p、リミット+500でどうだ!!!???
※あくまでも大逆転でことしの最高値を更新しないということを前提として予想しています。
以前も紹介しましたが、このデータはMT4で簡単に取得してエクセルに落とすことができますよ。
おすすめ↓↓↓
国内MT4業者の中で一番条件がよいです。

■アルパリジャパン■
【関連記事】
みなさんのおかげで徐々に回復してきました★
引き続き応援に1回ずつクリックしていただけるとうれしいです★★★
人気ブログランキング!
ブログ村ランキング!
fc2ブログランキング!
今年の主流になりそうです。
4円で1トレードできる業者!
しかも、スプレッドは業界新記録の狭さ!!!
取引量に応じて12000円キャッシュバックキャンペーン中です↓

■SBI FXトレード■
【関連記事】
3年間月ベースで負けなし!のターシャさんが、
よさを実証してくださっている実績のある教材です。
sarahも動画出演してます。
■■改訂版・THEグローバルFX(動画・テキスト)
sarah×RANIX×コラボレーション企画■
読んだ跡、感動すら覚える、完成度の高い教材だとかなり評判が高いです。
トレードの奥底まで書いてます。これは絶対読んで欲しい一冊です!!!
■パリス昼豚の5万円FX■
引き続き応援よろしくお願いします★


応援ありがとうございます!


今年も相場の主役は専らユーロ。
ユーロ危機ってもう3年も言い続けているのでいい加減飽き飽き。
なのが正直なところ。
7月ももう終盤。2012年も後半に突入しましたが、こうなってくると、
ユーロはどこまで下がるのか。気になりますよね。
そこで、過去23年間のデータをもとに、sarahが分析をしてみました!
まずこれをみてください↓

左から
年
始値
最高値
最安値
変動幅(最高値ー最安値)
変動率
年足(陽線OR陰線)
をあらわします。
わかりやすいところで、変動幅。
例えば、今年は16.09
とありますが、最高値から最安値まで16.09円動いたよ。
ということです。
去年は22.57円
2010年は28.94円、2009年は27.1円も動いたんですね。
2009年は上昇で27.1円上がっていますが、
その前年がリーマンショックで56.33円も下がっていますから、
そのリバウンドってところでしょうか。
でも、直近2年をみても、もしかしたらまだまだ下げるんじゃないか。
って考えちゃいますよね。
2年も下落トレンドが続いているんだから、
もうそろそろ底をついてもいいんじゃないか。
という考えもよぎりますが、このデータを見る限り、
年足ベースで7年連続陽線とか、
5年連続陰線とか、普通にあるんです。
変動率に注目してください。
過去23年間の変動率の平均は17.96%。
2012年は現時点で16.17%。
過去23年の平均と比べても、あともう一段下げてもよさそうな気がします。
もし、今年、平均値である17.96%動いたと考えた場合、
変動幅は17.87
そして最安値は93.54と算出できます。
ただ、リーマンショック(2008年)以降と以前と比べると、
2008年以降は、年の変動率が20%以上もあり、それ以前は20%に満たない歳がずっと続いていますよね。
なので、リーマンショック以降、(2008年は含めず)の直近3年間の平均21.34%で考えた場合、
変動幅は21.23
最安値は90.18となります。
ついでに2000年台以降、直近12年で計算すると、平均17.60%
変動幅17.51
最安値93.90となります。
ちなみに、リーマンショックを含めた直近5年で計算すると、
平均24.65%
変動幅24.52
最安値86.89
まあ、最大リスクはこの辺でしょうね。
まとめると、今年の最安値は、可能性の高いところで
93.54~93.90
もっと下がると90.18くらいまで。
さらに下がると86.89
このあたりがポイントになりそうかなと。
そんなに非現実的な数字ではないですよねえ。
買い指値置いて、今年のトレードをおひらきにしたいくらいだ!
ストップー400p、リミット+500でどうだ!!!???
※あくまでも大逆転でことしの最高値を更新しないということを前提として予想しています。
以前も紹介しましたが、このデータはMT4で簡単に取得してエクセルに落とすことができますよ。
おすすめ↓↓↓
国内MT4業者の中で一番条件がよいです。
■アルパリジャパン■
【関連記事】
みなさんのおかげで徐々に回復してきました★
引き続き応援に1回ずつクリックしていただけるとうれしいです★★★
人気ブログランキング!
ブログ村ランキング!
fc2ブログランキング!
今年の主流になりそうです。
4円で1トレードできる業者!
しかも、スプレッドは業界新記録の狭さ!!!
取引量に応じて12000円キャッシュバックキャンペーン中です↓
■SBI FXトレード■
【関連記事】
3年間月ベースで負けなし!のターシャさんが、
よさを実証してくださっている実績のある教材です。
sarahも動画出演してます。
■■改訂版・THEグローバルFX(動画・テキスト)
sarah×RANIX×コラボレーション企画■
読んだ跡、感動すら覚える、完成度の高い教材だとかなり評判が高いです。
トレードの奥底まで書いてます。これは絶対読んで欲しい一冊です!!!
■パリス昼豚の5万円FX■
- 関連記事
-
- 予想することと勝つこと (2013/05/15)
- 日本国債がヤバイ (2012/12/13)
- 今年の最安値を大予想 (2012/07/22)
- 日銀の介入についてお勉強しましょう (2011/08/14)
- VIX指数が・・・・・ (2011/08/07)