マイルールとは
長くブログをやっているとモチベーションの維持に困るんですよね~。
ランキングはひとつのバロメータです。
応援していただけるとうれしいです。
人気ブログランキング!
こっちもポチっと応援よろしくお願いします★
ブログ村女性ランキング!
水曜日、金曜日で大幅に上昇したクロス円ですが、
今日はさすがに調整が入るだろう。
と思いきや、調整らしい調整があったのはユロ円くらい。だった気が・・・
大きなトレンドが発生しているときは、
調整下げを狙いたいところですが、
103円割れしなかったらまた上げるだろうなあ。
との思いからユロ円のロング狙いを。
NY時間の下げからの上昇をうまく捉えることができ、
40pゲット☆
で、この時間まで起きるはめになっております(涙
例年の事ながら、冬時間はきついです。
米国の指標発表も22時でしょ。体内時計が狂う原因だ!!!
今日のお題は昨日の続き。ハーモニーさんからの質問です。
「マイペースで、トレードライフを充実なさっているお姿に
見習いたいなと感じながら拝見しています。ご自身のトレードルールを確立なさっているのでしょうね。ヒントなどご助言いただければ幸せです。」
はい。トレードライフ。丸7年が経過してしまいました・・・
専業トレーダー。じゃなくて、専業主婦!になりたくてはじめた。
というよこしまな理由からトレードをはじめたわけですが、
結局そちらはまだ実現せず現在に至ります。
トレードルールのヒントを。ということですが、
アプローチの仕方は色々あるかと思います。
sarahの場合、手法という軸があって、あとは細かいルール、
例えばこっからここまでの時間帯にトレードする。
とか、
これくらい負けたらトレードしない。
とか、
こういう体調のときはトレードしない。
とか、
簡単なものも含めるとたくさんあります。
ルールというより、規律に近いかな。
一人でやっていると破りたくなるような規律はつくらず、
守れる範囲内のルールを作るっていうのもコツのひとつでしょうか。
トレードする中で、色々失敗ってあるじゃないですか。
失敗するたび、ルールが増えていく。とか。
こういうときに負けたから、こういうことはやらない。
みたいな感じで増えていくもんじゃないですかね。
そうしないと、何度でも同じ失敗を繰りかえしてしまいますから・・・・
そういうマイルールっていうものを作り始めたのも、
トレード一年目に大きな失敗をしてしまったことがきっかけ。
それまでは、ほんとに無秩序なトレードをしていました。
でも、本当に真剣にマイルールを。と考えたのは、
3回同じ失敗をしてから。
バカは、同じ失敗を繰り返すものです(笑
誰でも勝てる魔法の手法なんて存在しない
人の真似をしても勝てない、
人それぞれ、自分にあったものを、
なんていう”マイルールあるある”がありますよね。
でも、最初って人の真似から入るもんじゃない?
sarahも、取り合えず色んなマニュアルを買って、人の真似をすることからはじめ、
真似できない手法、ルールはすべて排除、
簡単で自分にもできそうなものだけを取り入れるようにしていました。
あ、これをやったのも大負けした後ですが(笑
最初のうちは、何から手をつけたらわからない、
どういうものがルールなのかすらわからない状態でしょ。
例えば、メジャーなインジケータであるMACDとかのオシレータ。
これを使った売買サインで勝てるようになりました。
とブログなんかで誰かが言っていたら、試してみたくなったりしますよね。
sarahも、勝てるとうわさのインジケータはたぶんほとんど使ったことがあります。
でも、結局最後に残るのって、
見た目のすっきり感とか、
シンプルさだったりするんですよね。sarahの場合。
人によっては、色んなインジケータを組み合わせて精度にこだわりたい。
っていう人もいるんでしょうけど、それは性格や好みの問題なんじゃないかと。
流れる川をみていてひらめいたビジュアルのインジケータの組み合わせを遣うっていう
不思議な感性の持ち主もいましたね。
昔。
もし、真似したいんだったら、自分と性格が似ていそうな人。
こだわり感とかが一緒の人を選ぶとよいかもしれません(笑
非常にとりとめもない話になってしまいましたが、
結局、マイルールって、ものすごく画期的で素晴らしい鉄板手法や売買サインだったり。
を想像しがちですが、かっこよくいっているだけ。
自分がトレードをする上で必要な規律、
そして色々試してみたりデータ分析をして検証作業をした結果、
自分にとってトレードがしやすい手法のこと。
がマイルールか?
ん~なんだかざっくりしすぎていて難しいです・・・・・・
マイルールに関して昔書いた記事を発掘しました。
自分で言うのもなんですが、結構ためになることが書いてありました(笑
参考までに↓↓↓
ルール決めのコツとは
ルール決めのコツとはー2
ルール決めをする際に大事なポイントは、
1再現性が高いこと。矛盾しないこと
2エントリールールよりもイグジットルール
3トータルで利益を出せること
この3つである。
って昔の記事に書いてありました。
昔は一生懸命トレードの話してたな(笑
最近の怠慢にちょっと反省です・・・・・
ではではお休みなさいませ~
ランケンさんがひとつ上の順位におります・・・・・
ポチっと下のリンクをクリックしていただければ,
sarahブログのランキング順位が上がる仕組みになっています。
人気ブログランキング!
ブログ村ランキング!
fc2ブログランキング!
【デイトレーダー御用達といえば・・・】
とにかくどの通貨も平均して狭いスプレッドがいい!っていう方は、
DMM FXが最強かな。

■DMM FX■
オリンピック水泳のスポンサーですっかり知名度アップしましたね~。
FXプライムを吸収合併して、実質上のナンバー1になるのかな!?
5000円キャッシュバックキャンペーン中!
スプレッドも大幅縮小しました↓

■GMOクリック証券FXネオ■
FX業界取引高ナンバー1の人気業者。安心して使っていられます。
やっぱりトップになるにはそれなりの安定したサービスを提供してるってことです。
この会社を使っている人はあまり浮気しないですね。
たった一回取引するだけで5000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーン中!

■外為オンライン■
読んだ跡、感動すら覚える、完成度の高い教材だとかなり評判が高いです。
トレードの奥底まで書いてます。これは絶対読んで欲しい一冊です!!!
■パリス昼豚の5万円FX■
ランキングはひとつのバロメータです。
応援していただけるとうれしいです。


こっちもポチっと応援よろしくお願いします★


水曜日、金曜日で大幅に上昇したクロス円ですが、
今日はさすがに調整が入るだろう。
と思いきや、調整らしい調整があったのはユロ円くらい。だった気が・・・
大きなトレンドが発生しているときは、
調整下げを狙いたいところですが、
103円割れしなかったらまた上げるだろうなあ。
との思いからユロ円のロング狙いを。
NY時間の下げからの上昇をうまく捉えることができ、
40pゲット☆
で、この時間まで起きるはめになっております(涙
例年の事ながら、冬時間はきついです。
米国の指標発表も22時でしょ。体内時計が狂う原因だ!!!
今日のお題は昨日の続き。ハーモニーさんからの質問です。
「マイペースで、トレードライフを充実なさっているお姿に
見習いたいなと感じながら拝見しています。ご自身のトレードルールを確立なさっているのでしょうね。ヒントなどご助言いただければ幸せです。」
はい。トレードライフ。丸7年が経過してしまいました・・・
専業トレーダー。じゃなくて、専業主婦!になりたくてはじめた。
というよこしまな理由からトレードをはじめたわけですが、
結局そちらはまだ実現せず現在に至ります。
トレードルールのヒントを。ということですが、
アプローチの仕方は色々あるかと思います。
sarahの場合、手法という軸があって、あとは細かいルール、
例えばこっからここまでの時間帯にトレードする。
とか、
これくらい負けたらトレードしない。
とか、
こういう体調のときはトレードしない。
とか、
簡単なものも含めるとたくさんあります。
ルールというより、規律に近いかな。
一人でやっていると破りたくなるような規律はつくらず、
守れる範囲内のルールを作るっていうのもコツのひとつでしょうか。
トレードする中で、色々失敗ってあるじゃないですか。
失敗するたび、ルールが増えていく。とか。
こういうときに負けたから、こういうことはやらない。
みたいな感じで増えていくもんじゃないですかね。
そうしないと、何度でも同じ失敗を繰りかえしてしまいますから・・・・
そういうマイルールっていうものを作り始めたのも、
トレード一年目に大きな失敗をしてしまったことがきっかけ。
それまでは、ほんとに無秩序なトレードをしていました。
でも、本当に真剣にマイルールを。と考えたのは、
3回同じ失敗をしてから。
バカは、同じ失敗を繰り返すものです(笑
誰でも勝てる魔法の手法なんて存在しない
人の真似をしても勝てない、
人それぞれ、自分にあったものを、
なんていう”マイルールあるある”がありますよね。
でも、最初って人の真似から入るもんじゃない?
sarahも、取り合えず色んなマニュアルを買って、人の真似をすることからはじめ、
真似できない手法、ルールはすべて排除、
簡単で自分にもできそうなものだけを取り入れるようにしていました。
あ、これをやったのも大負けした後ですが(笑
最初のうちは、何から手をつけたらわからない、
どういうものがルールなのかすらわからない状態でしょ。
例えば、メジャーなインジケータであるMACDとかのオシレータ。
これを使った売買サインで勝てるようになりました。
とブログなんかで誰かが言っていたら、試してみたくなったりしますよね。
sarahも、勝てるとうわさのインジケータはたぶんほとんど使ったことがあります。
でも、結局最後に残るのって、
見た目のすっきり感とか、
シンプルさだったりするんですよね。sarahの場合。
人によっては、色んなインジケータを組み合わせて精度にこだわりたい。
っていう人もいるんでしょうけど、それは性格や好みの問題なんじゃないかと。
流れる川をみていてひらめいたビジュアルのインジケータの組み合わせを遣うっていう
不思議な感性の持ち主もいましたね。
昔。
もし、真似したいんだったら、自分と性格が似ていそうな人。
こだわり感とかが一緒の人を選ぶとよいかもしれません(笑
非常にとりとめもない話になってしまいましたが、
結局、マイルールって、ものすごく画期的で素晴らしい鉄板手法や売買サインだったり。
を想像しがちですが、かっこよくいっているだけ。
自分がトレードをする上で必要な規律、
そして色々試してみたりデータ分析をして検証作業をした結果、
自分にとってトレードがしやすい手法のこと。
がマイルールか?
ん~なんだかざっくりしすぎていて難しいです・・・・・・
マイルールに関して昔書いた記事を発掘しました。
自分で言うのもなんですが、結構ためになることが書いてありました(笑
参考までに↓↓↓
ルール決めのコツとは
ルール決めのコツとはー2
ルール決めをする際に大事なポイントは、
1再現性が高いこと。矛盾しないこと
2エントリールールよりもイグジットルール
3トータルで利益を出せること
この3つである。
って昔の記事に書いてありました。
昔は一生懸命トレードの話してたな(笑
最近の怠慢にちょっと反省です・・・・・
ではではお休みなさいませ~
ランケンさんがひとつ上の順位におります・・・・・
ポチっと下のリンクをクリックしていただければ,
sarahブログのランキング順位が上がる仕組みになっています。
人気ブログランキング!
ブログ村ランキング!
fc2ブログランキング!
【デイトレーダー御用達といえば・・・】
とにかくどの通貨も平均して狭いスプレッドがいい!っていう方は、
DMM FXが最強かな。
■DMM FX■
オリンピック水泳のスポンサーですっかり知名度アップしましたね~。
FXプライムを吸収合併して、実質上のナンバー1になるのかな!?
5000円キャッシュバックキャンペーン中!
スプレッドも大幅縮小しました↓

■GMOクリック証券FXネオ■
FX業界取引高ナンバー1の人気業者。安心して使っていられます。
やっぱりトップになるにはそれなりの安定したサービスを提供してるってことです。
この会社を使っている人はあまり浮気しないですね。
たった一回取引するだけで5000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーン中!
■外為オンライン■
読んだ跡、感動すら覚える、完成度の高い教材だとかなり評判が高いです。
トレードの奥底まで書いてます。これは絶対読んで欲しい一冊です!!!
■パリス昼豚の5万円FX■
- 関連記事