井手式7daysFX久々の真剣レビューです
上がってきました☆
応援ありがとうございます!
ブログ村女性ランキング!
こっちもポチっと応援よろしくお願いします★
人気ブログランキング!
お待たせしました。
先日ちょっとだけ触れた、井手式7daysFXのレビューをします。
(先日の記事)
まず、メインとなる教材はPDFで64ページ、DVD教材4組(合計収録5時間42分18秒)。
結構なボリュームですが、しっかり拝見しました。
しっかり拝見したので、しっかりレビューもさせていただきますね。
一言で評価するならば、超オーソドックスで真面目な教材。かな。
目新しい手法が売りのキワモノ系商材が乱立する中、
逆にこういうシンプルでわかりやすい内容のものが新鮮に見えるっていうのは、
なんとも皮肉な業界ですね。
では早速内容のちら見せを。
1.FXとは
文字通り、”FXとは”という基礎中の基礎です。
そこらへんの書籍でも十分書いてある内容なので、
特にいうことなし。
2.相場分析の基礎
ローソク足の解説から、トレンド、レンジの考え方、
サポレジの捉え方等の解説です。
フィボナッチとダイバージェンス、
チャートパターンを中心とした手法なので、それらの解説は詳しく書かれてあります。
恥ずかしい話ですが、sarahが知らない用語がちらほら(笑
今後、さりげなく取り入れると思います~。
3.テクニカル分析でトレード
いよいよ手法のお話。
トレードスパンは、デイトレ~スイングです。
主に60分足~4時間足を参考にするようです。
フィボナッチ、ダイバージェンス、RSI、パターンを見極めてのエントリー。
あとは、時間軸の使い方に工夫があります。
ストップ、リミットの判断基準も明確に解説されています。
インジケータをごちゃごちゃ表示させるありがちな手法ではないので、すぐ取り組みやすいかな。
前にも言いましたが、
手法に目新しさを求める人でしたらがっかりすると思います(笑
でも、エントリーしない根拠、だまし回避のヒント、勝率、精度を高めるヒントなど、
詳しい解説をしてくださっているので、
逆に、同じようなロジックを使ってトレードしている人こそ、
大いに参考になると思います。
ワンランク上のトレードをめざせるんじゃないかな。
実際、sarahも、明日から取り入れたいと思うようなまだし回避法を
いくつかいただきました☆ありがとう。
勝率を上げたい人には有難いですよ。
断片的な手法の捉え方よりも、
一つ踏み込んだ解説があるという点は評価すべきところですね。
4.トレードにおける資金管理方法
ここはですね~。
sarahが昔よく記事で取り上げていた、ポジションコントロールについて。
そのまんまでした(笑
確かに、プロの方はよくやっているんじゃないかな。
sarahブログを昔から読んでいる人だったら、
あのことかな?
と想像しておいてください。
でも・・・・
sarahは、最近このロジックはやっておりません。
実際に何ヶ月かやってみて、正直疑問がわいたから。
いまはどういう考え方でポジションコントロールをしているか。
今後またブログで取り上げたいと思います。
なので、この点について、是非井手さんに直接疑問を投げかけてみたいな。
と思いました。
もしかしたら、全く違う解釈なのかもしれないし、
スイングトレードだからこそ有効なのかもしれないな。
5.トレードロジック
付録(!?)実際のトレード動画4パターン
実際のチャートを使った手法解説と実際のトレード動画です。
基本的に、押し目や戻りを狙ってエントリーをするようですが、
sarahは、スイングトレードが苦手なので、
リミットに到達するまでのノイズの対処法なんかがちょっと気になりました。
あそこまで実際に待つのって、どういう心理状態なんだろうか。
とか。
こういう疑問も、サポートしていただけるようです。
また、実際のトレード動画では、
トレード後の反省点、良かった点等の一言も添えられていたのがよかったです。
以上。
なんか、久しぶりにこういう教材をじっくり見たので、
結構新鮮で楽しかったです(笑
人のトレードなんてどうでもいいし、逆に邪魔になるから見たくない。
と思って、しばらくセミナーにすら行っていなかったんです。
今回、今流行のトレードってどんなんだろう?という気持ちもあり、
レビューを引き受けたのですが、
やっぱり普遍的なもの勝ちだな。とうれしい”がっかり”をいただきました。
よく、sarahがおススメしている教材について、
昔リリースしたものだから、今の相場では通用しないんじゃないか。
という的外れな質問をしてくる人がいますが、
そういう人には買って欲しくないですね(笑
井手さんという方のトレーダーとしての実績はよくわかりませんが、
講師としてはピカイチ!プロですね。
あ。でも、解説をきく限り、日頃からちゃんとトレードしてる方なんだなということはわかりますよ。深みと説得力が、感じられます。
同じ事を解説するのでも、講師が良いと、こうも理解度が違うんだなと感心しました。
他教材で聞き飽きるほど耳にしてきたであろうチャートパターンの解説等、ありますよね。
フラッグ、ペナント、等々。
理屈は理解しているのだけど、実際のチャート上でどうやって見つけたらいいのか。
なんとなくこれかな。
という判断はつくんだけど、どうやって売買サインにつなげたらいいのか。
わからない方も多いでしょ。
井手さんの解説を聞き、
こういう根拠でこういう形が発生するんだ。
だからこっち方向に動くんだ。
ここまで理解が深まります。
sarahも、気付きが多かったです。感謝!
再現性の面からいうと、
ガチガチのルールに則り、機械的にトレードしましょう。
という内容ではないので、
ある程度チャートを読み取れるようになるまでにおそらく時間はかかると思いますし、
簡単に身につくような内容ではありません。
他のレビュアーの記事も拝見させていただきましたが、
どなたか、”チャート背景を読み取る力をつけたい人におススメ”
と書かれていました。
まさにそこかなと。
自宅でトレードレッスンをしていらっしゃるhiroさんが、
以前出されていたホームランFXをお持ちの方も多いと思いますが、
ホームランFXに共感できる人であれば、この教材とは相性がいいと思います。
良かった点
●解説がとにかくプロ!すばらしくわかりやすい
●DVD動画で、すべて事細かに解説がされてあるので、理解しやすい
●手法がシンプル
●スイングトレードなので、スキャルが苦手な人でもOK
惜しかった点
●心理的なフォローの解説が欲しかった
●解説どおりのポジションコントロール手法で
実際にうまくいくのか知りたい(個人的に)
こういうのが増えてくると、FX業界もイメージアップするのに・・・・
DVD4本と64ページのPDF。
コスパがよくて得したな。と納得するはずです。ハイ。

■井手式7DAYS FX■
いつも最後まで読んでくださりありがとうございます!
最後にポチっと下のリンクをクリックしていただければ,
sarahブログのランキング順位が上がる仕組みになっています。
人気ブログランキング!
ブログ村ランキング!
fc2ブログランキング!
応援ありがとうございます!


こっちもポチっと応援よろしくお願いします★


お待たせしました。
先日ちょっとだけ触れた、井手式7daysFXのレビューをします。
(先日の記事)
まず、メインとなる教材はPDFで64ページ、DVD教材4組(合計収録5時間42分18秒)。
結構なボリュームですが、しっかり拝見しました。
しっかり拝見したので、しっかりレビューもさせていただきますね。
一言で評価するならば、超オーソドックスで真面目な教材。かな。
目新しい手法が売りのキワモノ系商材が乱立する中、
逆にこういうシンプルでわかりやすい内容のものが新鮮に見えるっていうのは、
なんとも皮肉な業界ですね。
では早速内容のちら見せを。
1.FXとは
文字通り、”FXとは”という基礎中の基礎です。
そこらへんの書籍でも十分書いてある内容なので、
特にいうことなし。
2.相場分析の基礎
ローソク足の解説から、トレンド、レンジの考え方、
サポレジの捉え方等の解説です。
フィボナッチとダイバージェンス、
チャートパターンを中心とした手法なので、それらの解説は詳しく書かれてあります。
恥ずかしい話ですが、sarahが知らない用語がちらほら(笑
今後、さりげなく取り入れると思います~。
3.テクニカル分析でトレード
いよいよ手法のお話。
トレードスパンは、デイトレ~スイングです。
主に60分足~4時間足を参考にするようです。
フィボナッチ、ダイバージェンス、RSI、パターンを見極めてのエントリー。
あとは、時間軸の使い方に工夫があります。
ストップ、リミットの判断基準も明確に解説されています。
インジケータをごちゃごちゃ表示させるありがちな手法ではないので、すぐ取り組みやすいかな。
前にも言いましたが、
手法に目新しさを求める人でしたらがっかりすると思います(笑
でも、エントリーしない根拠、だまし回避のヒント、勝率、精度を高めるヒントなど、
詳しい解説をしてくださっているので、
逆に、同じようなロジックを使ってトレードしている人こそ、
大いに参考になると思います。
ワンランク上のトレードをめざせるんじゃないかな。
実際、sarahも、明日から取り入れたいと思うようなまだし回避法を
いくつかいただきました☆ありがとう。
勝率を上げたい人には有難いですよ。
断片的な手法の捉え方よりも、
一つ踏み込んだ解説があるという点は評価すべきところですね。
4.トレードにおける資金管理方法
ここはですね~。
sarahが昔よく記事で取り上げていた、ポジションコントロールについて。
そのまんまでした(笑
確かに、プロの方はよくやっているんじゃないかな。
sarahブログを昔から読んでいる人だったら、
あのことかな?
と想像しておいてください。
でも・・・・
sarahは、最近このロジックはやっておりません。
実際に何ヶ月かやってみて、正直疑問がわいたから。
いまはどういう考え方でポジションコントロールをしているか。
今後またブログで取り上げたいと思います。
なので、この点について、是非井手さんに直接疑問を投げかけてみたいな。
と思いました。
もしかしたら、全く違う解釈なのかもしれないし、
スイングトレードだからこそ有効なのかもしれないな。
5.トレードロジック
付録(!?)実際のトレード動画4パターン
実際のチャートを使った手法解説と実際のトレード動画です。
基本的に、押し目や戻りを狙ってエントリーをするようですが、
sarahは、スイングトレードが苦手なので、
リミットに到達するまでのノイズの対処法なんかがちょっと気になりました。
あそこまで実際に待つのって、どういう心理状態なんだろうか。
とか。
こういう疑問も、サポートしていただけるようです。
また、実際のトレード動画では、
トレード後の反省点、良かった点等の一言も添えられていたのがよかったです。
以上。
なんか、久しぶりにこういう教材をじっくり見たので、
結構新鮮で楽しかったです(笑
人のトレードなんてどうでもいいし、逆に邪魔になるから見たくない。
と思って、しばらくセミナーにすら行っていなかったんです。
今回、今流行のトレードってどんなんだろう?という気持ちもあり、
レビューを引き受けたのですが、
やっぱり普遍的なもの勝ちだな。とうれしい”がっかり”をいただきました。
よく、sarahがおススメしている教材について、
昔リリースしたものだから、今の相場では通用しないんじゃないか。
という的外れな質問をしてくる人がいますが、
そういう人には買って欲しくないですね(笑
井手さんという方のトレーダーとしての実績はよくわかりませんが、
講師としてはピカイチ!プロですね。
あ。でも、解説をきく限り、日頃からちゃんとトレードしてる方なんだなということはわかりますよ。深みと説得力が、感じられます。
同じ事を解説するのでも、講師が良いと、こうも理解度が違うんだなと感心しました。
他教材で聞き飽きるほど耳にしてきたであろうチャートパターンの解説等、ありますよね。
フラッグ、ペナント、等々。
理屈は理解しているのだけど、実際のチャート上でどうやって見つけたらいいのか。
なんとなくこれかな。
という判断はつくんだけど、どうやって売買サインにつなげたらいいのか。
わからない方も多いでしょ。
井手さんの解説を聞き、
こういう根拠でこういう形が発生するんだ。
だからこっち方向に動くんだ。
ここまで理解が深まります。
sarahも、気付きが多かったです。感謝!
再現性の面からいうと、
ガチガチのルールに則り、機械的にトレードしましょう。
という内容ではないので、
ある程度チャートを読み取れるようになるまでにおそらく時間はかかると思いますし、
簡単に身につくような内容ではありません。
他のレビュアーの記事も拝見させていただきましたが、
どなたか、”チャート背景を読み取る力をつけたい人におススメ”
と書かれていました。
まさにそこかなと。
自宅でトレードレッスンをしていらっしゃるhiroさんが、
以前出されていたホームランFXをお持ちの方も多いと思いますが、
ホームランFXに共感できる人であれば、この教材とは相性がいいと思います。
良かった点
●解説がとにかくプロ!すばらしくわかりやすい
●DVD動画で、すべて事細かに解説がされてあるので、理解しやすい
●手法がシンプル
●スイングトレードなので、スキャルが苦手な人でもOK
惜しかった点
●心理的なフォローの解説が欲しかった
●解説どおりのポジションコントロール手法で
実際にうまくいくのか知りたい(個人的に)
こういうのが増えてくると、FX業界もイメージアップするのに・・・・
DVD4本と64ページのPDF。
コスパがよくて得したな。と納得するはずです。ハイ。

■井手式7DAYS FX■
いつも最後まで読んでくださりありがとうございます!
最後にポチっと下のリンクをクリックしていただければ,
sarahブログのランキング順位が上がる仕組みになっています。
人気ブログランキング!
ブログ村ランキング!
fc2ブログランキング!
- 関連記事
-
- トレード成績分析 (2014/05/19)
- トモラ二さんの配信サービスの謎 (2014/05/13)
- 鶴式スキャルピングをレビューしました。 (2013/09/26)
- 井手式7daysFX久々の真剣レビューです (2012/12/09)
- 60万円のソフト (2010/01/18)