ローソク足とラインチャートの間にできる隙間
ほんのちょっとは気になります。
応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログ村女性ランキング!
こっちもポチっと応援よろしくお願いします★
人気ブログランキング!
たまにはテクニカルの話でも。
先日、上値の伸び白がもっともありそうなのは、今年の最高値にまだ届いていないドル円だと言いました。
でも、月足を見ると、トンデモナイですね。
これドル円の月足。↓
2007年の最高値からフィボを引いたのですが、
50%戻し部分で数ヶ月間もみ合っていたのがわかります。
赤い下落トレンドラインに到達するまではまだ伸びそうです。
105〜106円台かな。

これは同じドル円月足のラインチャート。後で説明します。

こちらはユロ円月足。↓
ユロ円は50%戻しを突っ切って61.8%ラインを目指しているように見えますね。
140円台まで秒読みか。

こちらも同じ月足のラインチャート↓
後ほど。

ポン円月足↓
フィボをみると、今の時点で目指しているラインがまだたったの38.2%なんですね。
最近勢い良く頑張っている感がありますが、
単純に年始の出遅れを必死に追いかけている。そんな感じがします。
つまり、一番これから伸びしろがあるのは、もしかしたらポン円かもよと。
50%戻しでも180円台まであり得ますからね。
まだかる〜く10円以上伸びるかもしれません。

動揺にポン円月足のラインチャート↓

ところで、上図で、3ペアのローソク足とラインチャートをそれぞれ並べてみたんですけど、
青い◯に注目してください。
何かわかることがありませんか?
ローソク足を基準としてフィボナッチやトレンドラインを引くじゃないですか。
その後に、ラインチャートに変換すると、その引いた線とラインチャートの間に隙間が現れるんです。
面白いですね。
昔、あるテクニカルに詳しい方に教えてもらったことなんですけど、
この隙間が、引いたラインの手前でエントリーやイグジットの目安を
なるんじゃないかってね。
もうちょっとわかりやすいチャートを↓
これはトレンドラインを引いたものです。

ラインチャートにすると、やっぱり隙間が現れます。

つまり、トレンドラインちょうどまで到達したり、引っかかるだろうと予測しても、
そこに到達しなかったりするケースって多いでしょ。
ラインチャートを使うと、その引っ掛かりの一歩手前でエントリーしたり、
仕切ったりできる。って、それだけのことなんですけど、
一理ありますよね。
ちなみに、なぜ隙間が生じるかっていうからくりなんですけど、
ラインチャートって高値、安値を無視して、終値だけで描かれているんですって。
ひげもなにもかも無視したラインだけが残るので、
それがローソク足との隙間になっている。ただそれだけなんですけど、
ビジュアル的に、使えそうな感じがしませんか?
このラインチャートはMT4のものです。
国内で使える貴重なMT4会社。海外業者より断然スペック良いです。↓↓↓

■フォレックス・ドットコムジャパン■
いつも最後まで読んでくださりありがとうございます!
最後にポチっと下のリンクをクリックしていただければ,
sarahブログのランキング順位が上がる仕組みになっています。
人気ブログランキング!
ブログ村ランキング!
fc2ブログランキング!
【デイトレ~スキャルを学びたい方用・インジケータ有】
sarahの使っているインジケータやテンプレートがついてきます。
3年間月ベースで負けなし!のターシャさんが、
よさを実証してくださっている実績のあるロングセラー教材です。
sarahも動画出演していますよ。
■■改訂版・THEグローバルFX(動画・テキスト)
sarah×RANIX×コラボレーション企画■
【スキャルを学びたい方用・メンタル&資金管理も学べる】
完成度の高い教材だと他サイトさんからの評価もかなり高いです。
手法だけでなく、資金管理、目標設定、メンタル等、
あらゆるアプローチでトレードが習得できます。これは絶対読んで欲しい一冊です!!!
■パリス昼豚の5万円FX■
【sarahブログ限定でプレゼントがもらえる特集】
sarahがお勧めする書籍プレゼント↓
トレード成績をグラフで細かく分析できるツールがアツい!
弱点や欠点を見直すのに最適です。

■アイネットFX■
1000通貨から取引できます!
トレンドの捉え方がばっちり理解できる!
と評判の非売品の特別レポートをプレゼント中!!!

■FXTS■
【月1更新!パリスさんのコラム】
過去記事を隅々まで是非読んでください。本当に役に立つ記事満載です。
応援ポチしていただけるとうれしいです!


こっちもポチっと応援よろしくお願いします★


たまにはテクニカルの話でも。
先日、上値の伸び白がもっともありそうなのは、今年の最高値にまだ届いていないドル円だと言いました。
でも、月足を見ると、トンデモナイですね。
これドル円の月足。↓
2007年の最高値からフィボを引いたのですが、
50%戻し部分で数ヶ月間もみ合っていたのがわかります。
赤い下落トレンドラインに到達するまではまだ伸びそうです。
105〜106円台かな。

これは同じドル円月足のラインチャート。後で説明します。

こちらはユロ円月足。↓
ユロ円は50%戻しを突っ切って61.8%ラインを目指しているように見えますね。
140円台まで秒読みか。

こちらも同じ月足のラインチャート↓
後ほど。

ポン円月足↓
フィボをみると、今の時点で目指しているラインがまだたったの38.2%なんですね。
最近勢い良く頑張っている感がありますが、
単純に年始の出遅れを必死に追いかけている。そんな感じがします。
つまり、一番これから伸びしろがあるのは、もしかしたらポン円かもよと。
50%戻しでも180円台まであり得ますからね。
まだかる〜く10円以上伸びるかもしれません。

動揺にポン円月足のラインチャート↓

ところで、上図で、3ペアのローソク足とラインチャートをそれぞれ並べてみたんですけど、
青い◯に注目してください。
何かわかることがありませんか?
ローソク足を基準としてフィボナッチやトレンドラインを引くじゃないですか。
その後に、ラインチャートに変換すると、その引いた線とラインチャートの間に隙間が現れるんです。
面白いですね。
昔、あるテクニカルに詳しい方に教えてもらったことなんですけど、
この隙間が、引いたラインの手前でエントリーやイグジットの目安を
なるんじゃないかってね。
もうちょっとわかりやすいチャートを↓
これはトレンドラインを引いたものです。

ラインチャートにすると、やっぱり隙間が現れます。

つまり、トレンドラインちょうどまで到達したり、引っかかるだろうと予測しても、
そこに到達しなかったりするケースって多いでしょ。
ラインチャートを使うと、その引っ掛かりの一歩手前でエントリーしたり、
仕切ったりできる。って、それだけのことなんですけど、
一理ありますよね。
ちなみに、なぜ隙間が生じるかっていうからくりなんですけど、
ラインチャートって高値、安値を無視して、終値だけで描かれているんですって。
ひげもなにもかも無視したラインだけが残るので、
それがローソク足との隙間になっている。ただそれだけなんですけど、
ビジュアル的に、使えそうな感じがしませんか?
このラインチャートはMT4のものです。
国内で使える貴重なMT4会社。海外業者より断然スペック良いです。↓↓↓
■フォレックス・ドットコムジャパン■
いつも最後まで読んでくださりありがとうございます!
最後にポチっと下のリンクをクリックしていただければ,
sarahブログのランキング順位が上がる仕組みになっています。
人気ブログランキング!
ブログ村ランキング!
fc2ブログランキング!
【デイトレ~スキャルを学びたい方用・インジケータ有】
sarahの使っているインジケータやテンプレートがついてきます。
3年間月ベースで負けなし!のターシャさんが、
よさを実証してくださっている実績のあるロングセラー教材です。
sarahも動画出演していますよ。
■■改訂版・THEグローバルFX(動画・テキスト)
sarah×RANIX×コラボレーション企画■
【スキャルを学びたい方用・メンタル&資金管理も学べる】
完成度の高い教材だと他サイトさんからの評価もかなり高いです。
手法だけでなく、資金管理、目標設定、メンタル等、
あらゆるアプローチでトレードが習得できます。これは絶対読んで欲しい一冊です!!!
■パリス昼豚の5万円FX■
【sarahブログ限定でプレゼントがもらえる特集】
sarahがお勧めする書籍プレゼント↓
トレード成績をグラフで細かく分析できるツールがアツい!
弱点や欠点を見直すのに最適です。
■アイネットFX■
1000通貨から取引できます!
トレンドの捉え方がばっちり理解できる!
と評判の非売品の特別レポートをプレゼント中!!!
■FXTS■
【月1更新!パリスさんのコラム】
過去記事を隅々まで是非読んでください。本当に役に立つ記事満載です。
- 関連記事
-
- MT4がバージョンアップした!? (2014/03/04)
- 国内MT4業者を比較してみました。 (2014/01/21)
- ローソク足とラインチャートの間にできる隙間 (2013/11/24)
- MT4の速度 (2011/12/01)
- MT4の便利機能 (2010/12/27)