国内MT4業者を比較してみました。
地道に戦っております。
引き続き応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログ村女性ランキング!
こっちもポチっと応援よろしくお願いします★
人気ブログランキング!
国内で取引できるMT4業者をまとめてみました。
MT4といえば、自動売買(EA)を稼働させる目的で使う人も多いのですが、
数年前までは、国内MT4業者は、EA使用に対して厳しい制限を設けていたり、
稼働させても、脆弱な約定で利益が出ないため、海外業者を使う人がほとんどでした。
現在は、勝てるEAを業者自らプレゼントするなど、EAを歓迎する業者が多いそうです。
また、数年前から海外業者での日本人口座開設が、金融庁から規制を受けるようになりましたよね。
それ以来、国内に支店を持つ外資系企業も急増しました。
国内の外資系MT4業者の場合、
海外業者を使うメリットである”レバレッジ無制限”の恩恵は受けられませんが、
それでも数年前と比べるとだいぶ条件もよくなってきたな。
という印象はあります。
基本的に、MT4であれば、操作、カスタマイズの仕方はどこも一緒です。
口座をもっていなくても、デモ口座を取得すれば、チャートシステムとして使用が可能ですが、
今回は取引条件や各種サービスについて調べてみました。
●FXトレード・フィナンシャル(FXTF)
バイナリーオプションが有名。
エキスパートラウンジで、勝てるEAがランキング形式で並べられ、
有料、無料のEAをゲットできる。
ワンクリック注文MT4iが使える。
取引単位:10000通貨単位から
通貨ペア:34通貨ペア
スプレッド:ドル円0.8p、ユロドル1.0p
●フォレックス・ドットコムジャパン
昔からMT4に特化しており、真っ先に名前が上がる業者の一つ。
親会社のゲインキャピタルは大手米企業。
マイナー通貨の取り扱い多。
取引単位:1000通貨単位から
通貨ペア:50通貨ペア
スプレッド:ドル円1.1〜1.6p、ユロ円1.7〜2.5p
●アヴァトレード・ジャパン
金、原油、株式指数等のCFD銘柄が揃っている。
取引単位:1000通貨単位から
通貨ペア:50通貨ペア、CFD16種類
スプレッド:ドル円1.2p、ユロドル1.9p
●オアンダジャパン
1通貨単位から取引できるのが最大の特徴。
ドル円であれば4円から取引できる。
強制ロスカットも1通貨ギリギリまで耐えられる。
取引単位:1通貨単位から
通貨ペア:56通貨ペア
スプレッド:ドル円0.8p、ユロ円1.2p、ユロドル0.8p
付加ツールの充実度で言ったらFXトレード・フィナンシャル(FXTF)が一番良いかも。
スプレッド条件も一番良いし、トレードしやすい会社。
ただ、1万通貨からの取引となっているので、
1000通貨から取引の他社に比べると中級者〜向けです。
オアンダジャパンは、
ミニマムロットが1通貨単位、4円からの取引ができるので、そういった意味では初心者向けかな。
自分でトレードするより自動売買に任せたい。
というのであれば、パフォーマンスが一目瞭然で、
お試しに無料EAがもらえるFXトレード・フィナンシャル(FXTF)かアルパリジャパンがいいかも。
あと、FX銘柄に並んで、ダウ平均や日経等のCFD銘柄がチェックできる、
FXCMジャパン証券やアヴァトレード・ジャパンは有難い。
フォレックス・ドットコムジャパン。
このように各社様々な特色があり、迷いますが、
sarahも、用途に応じて4社ほど、MT4チャートを使い分けていますよ。
地道に頑張っております。
ポチっと下のリンクをクリックしていただければ,
sarahブログのランキング順位が上がる仕組みになっています。
応援よろしくお願いします!
人気ブログランキング!
ブログ村ランキング!
fc2ブログランキング!
【スイングを学びたい方用】
DVD4本と64ページのPDF。
コスパがよくて得したな。と納得するはずです。
オススメ度★★★★★
■井手式7DAYS FX■
【レビューはこちら】
【スキャルを学びたい方用・メンタル&資金管理も学べる】
完成度の高い教材だと他サイトさんからの評価もかなり高いです。
手法だけでなく、資金管理、目標設定、メンタル等、
あらゆるアプローチでトレードが習得できます。これは絶対読んで欲しい一冊です!!!
オススメ度★★★★★
■パリス昼豚の5万円FX■
【意識改革もできるデイトレ&スキャルピング教材】
テクニカル手法だけでなく、
意識改革のわかりやすい解説にも定評があります。
他のレビューをみても、悪い評価をみたことがありません。
ありきたりなマニュアルと一線を画する内容です。
オススメ度★★★★★
■アドバンスド・ホーミングFX■
【月1更新!パリスさんのコラム】
過去記事を隅々まで是非読んでください。本当に役に立つ記事満載です。
引き続き応援ポチしていただけるとうれしいです!


こっちもポチっと応援よろしくお願いします★


国内で取引できるMT4業者をまとめてみました。
MT4といえば、自動売買(EA)を稼働させる目的で使う人も多いのですが、
数年前までは、国内MT4業者は、EA使用に対して厳しい制限を設けていたり、
稼働させても、脆弱な約定で利益が出ないため、海外業者を使う人がほとんどでした。
現在は、勝てるEAを業者自らプレゼントするなど、EAを歓迎する業者が多いそうです。
また、数年前から海外業者での日本人口座開設が、金融庁から規制を受けるようになりましたよね。
それ以来、国内に支店を持つ外資系企業も急増しました。
国内の外資系MT4業者の場合、
海外業者を使うメリットである”レバレッジ無制限”の恩恵は受けられませんが、
それでも数年前と比べるとだいぶ条件もよくなってきたな。
という印象はあります。
基本的に、MT4であれば、操作、カスタマイズの仕方はどこも一緒です。
口座をもっていなくても、デモ口座を取得すれば、チャートシステムとして使用が可能ですが、
今回は取引条件や各種サービスについて調べてみました。
●FXトレード・フィナンシャル(FXTF)
バイナリーオプションが有名。
エキスパートラウンジで、勝てるEAがランキング形式で並べられ、
有料、無料のEAをゲットできる。
ワンクリック注文MT4iが使える。
取引単位:10000通貨単位から
通貨ペア:34通貨ペア
スプレッド:ドル円0.8p、ユロドル1.0p
●フォレックス・ドットコムジャパン
昔からMT4に特化しており、真っ先に名前が上がる業者の一つ。
親会社のゲインキャピタルは大手米企業。
マイナー通貨の取り扱い多。
取引単位:1000通貨単位から
通貨ペア:50通貨ペア
スプレッド:ドル円1.1〜1.6p、ユロ円1.7〜2.5p
●アヴァトレード・ジャパン
金、原油、株式指数等のCFD銘柄が揃っている。
取引単位:1000通貨単位から
通貨ペア:50通貨ペア、CFD16種類
スプレッド:ドル円1.2p、ユロドル1.9p
●オアンダジャパン
1通貨単位から取引できるのが最大の特徴。
ドル円であれば4円から取引できる。
強制ロスカットも1通貨ギリギリまで耐えられる。
取引単位:1通貨単位から
通貨ペア:56通貨ペア
スプレッド:ドル円0.8p、ユロ円1.2p、ユロドル0.8p
付加ツールの充実度で言ったらFXトレード・フィナンシャル(FXTF)が一番良いかも。
スプレッド条件も一番良いし、トレードしやすい会社。
ただ、1万通貨からの取引となっているので、
1000通貨から取引の他社に比べると中級者〜向けです。
オアンダジャパンは、
ミニマムロットが1通貨単位、4円からの取引ができるので、そういった意味では初心者向けかな。
自分でトレードするより自動売買に任せたい。
というのであれば、パフォーマンスが一目瞭然で、
お試しに無料EAがもらえるFXトレード・フィナンシャル(FXTF)かアルパリジャパンがいいかも。
あと、FX銘柄に並んで、ダウ平均や日経等のCFD銘柄がチェックできる、
FXCMジャパン証券やアヴァトレード・ジャパンは有難い。
フォレックス・ドットコムジャパン。
このように各社様々な特色があり、迷いますが、
sarahも、用途に応じて4社ほど、MT4チャートを使い分けていますよ。
地道に頑張っております。
ポチっと下のリンクをクリックしていただければ,
sarahブログのランキング順位が上がる仕組みになっています。
応援よろしくお願いします!
人気ブログランキング!
ブログ村ランキング!
fc2ブログランキング!
【スイングを学びたい方用】
DVD4本と64ページのPDF。
コスパがよくて得したな。と納得するはずです。
オススメ度★★★★★
■井手式7DAYS FX■
【レビューはこちら】
【スキャルを学びたい方用・メンタル&資金管理も学べる】
完成度の高い教材だと他サイトさんからの評価もかなり高いです。
手法だけでなく、資金管理、目標設定、メンタル等、
あらゆるアプローチでトレードが習得できます。これは絶対読んで欲しい一冊です!!!
オススメ度★★★★★
■パリス昼豚の5万円FX■
【意識改革もできるデイトレ&スキャルピング教材】
テクニカル手法だけでなく、
意識改革のわかりやすい解説にも定評があります。
他のレビューをみても、悪い評価をみたことがありません。
ありきたりなマニュアルと一線を画する内容です。
オススメ度★★★★★
■アドバンスド・ホーミングFX■
【月1更新!パリスさんのコラム】
過去記事を隅々まで是非読んでください。本当に役に立つ記事満載です。
- 関連記事
-
- ツイッターで見つけたチャートシミュレーションツールが使えそう! (2016/11/26)
- MT4がバージョンアップした!? (2014/03/04)
- 国内MT4業者を比較してみました。 (2014/01/21)
- ローソク足とラインチャートの間にできる隙間 (2013/11/24)
- MT4の速度 (2011/12/01)