損切り幅の設定
やっぱり一段下げ来たなあ。
ポン円、ユロ円の下げ幅がすんごいです。
このボラティリティの中では、
値頃感でロングするとえらい目に遭うので要注意ですね。
sarahは、ドル円119円前半から119円割れまでのタイミングで、
2回+15pずつ計30pほどいただきました。
ただ、深夜のポン円戻り売りショートで一回やられ−20p。
今年もポン円とは相性が悪いみたい↓↓↓
週中&満月明けのアノマリー。調整局面がそろそろ来るかもしれません。
明確な調整がみられたら、ユロ円ロングあたり取れるかなと思ってみています。
週足で、ちょうどボリバンミドルまで下げてますしね。
今日の最安値140.46円をサポートに、141円乗せからのロング目線・・・かな。
今のところ。
さてさて。
また私の好きな記事がアップされていたのでご紹介を↓
エントリーのタイミングと損切り幅
パリス昼豚さんのコラムですが、損切り幅最大20pにする根拠について書かれています。
私も、この考え方をもとに、最大損切り幅の設定をしていますので、
非常に参考になる記事だなと思います。
ただ、私の場合、ブレイクアウトのタイミングでエントリーすることもありますが、
こういうパターンが最近は多いかな↓

要するに、ブレイク後の押し目(戻り)待ちの2波目とか。
波動に関しては、まだ勉強中なのであまり詳しくはないのですが、
しっかり流れがでてから参戦することが多いです。
ちなみに、エリオット波動の考え方をトモラニさんから教わっていて、取り入れることもあります。
これも一長一短。
短所としては、
直近サポートまでの幅が広くなってしまうので、
パリスさんのストップ設定幅に比べると、広めの設定となってしまうこと。
でも、瞬発力に自信のない方は、
これくらいのスタンスのほうが入りやすいのではないでしょうか。
唯一正しい答えなんてないんです。
考え方さえしっかりしていれば、
あとは自分のやりやすい方法でトレードすればいいだけ。
なので、よく、これは正しいですか?間違っていますか?
こういう手法、どう思いますか?
と聞かれることが多いのですが、
私はこうしてますよ。あなたはそれで勝っているんですか?負けているんですか?
負けているのであれば、変えたほうがいいですね。
くらいしか言えないのですね。
ほんと人それぞれなんですから(笑
最近手法研究に関して、まったくモチベーションがない私ですが、
新年を機に、自分のトレードのメンテナンスでもしようかしら・・・・
あ。そろそろいいかんじにユロ円が141円台回復してきましたね。
ここから押し目のタイミングを見ていきながらの参戦です。
んじゃあ!!!
ブログランキングの順位がなかなか上がらなーい!(涙
今年も頑張るので、ポチっと応援よろしくお願いしますね~!
人気ブログランキング!
ブログ村ランキング!
【スキャルを学びたい方用・メンタル&資金管理も学べる】
完成度の高い教材だと他サイトさんからの評価もかなり高いです。
手法だけでなく、資金管理、目標設定、メンタル等、
あらゆるアプローチでトレードが習得できます。これは絶対読んで欲しい一冊です!!!
■パリス昼豚の5万円FX■
【意識改革もできるデイトレ&スキャルピング教材】
テクニカル手法だけでなく、
意識改革のわかりやすい解説にも定評があります。
他のレビューをみても、悪い評価をみたことがありません。
ありきたりなマニュアルと一線を画する内容です。
■アドバンスド・ホーミングFX■
FXTSさんは、私が創業当初から長年愛用している業者さんの一つで、
時代に流されない、安定したサービスが気に入って使っています。
スプレッドはユロ円0.8p、ドル円は0.3pと、
業界最安値!
1000通貨コースもあるので、小資金からトレードが始められますよ。
■FXTS■
とにかくどの通貨も平均して狭いスプレッドがいい!っていう方は、
DMM FXが最強かな。取引高世界第2位!
トレードの分析も自動でできますよ!
今なら、スマホ1トレードで1000円もらえますよ!!!!!
■DMM FX■
【関連記事】トレード成績を分析できるFX会社
【月1更新!パリスさんのコラム】
過去記事を隅々まで是非読んでください。本当に役に立つ記事満載です。★1月更新済み★