トラリピの是非
ロールオーバーしたユーロ円ロングポジションですが、
無事決済しましたよ。
もちろん損切りでしたが(笑
134円割れる前に仕切ったのでー35pくらい。
窓明けしなかっただけマシかな。
さてさて。
dualさんから
「mikiさんが外為オンラインのiサイクル始めたみたいですね。
以前sarahさんはFXTSのトラッキングの紹介されていましたが、いわゆるトラリピ系って、sarahさんは肯定派ですか?」
mikiが3ヶ月前に始めた外為オンラインのiサイクルの記事です。
+75万円、月10%の利益。羨ましいね。
デモなのが勿体無い・・・
今日聞いたんですが、彼女は適当に設定したって書いてますが、
実際は、地合いに合わせて、
売りと買いのバランスを考えたりとコツは押さえているみたいですよ。
そりゃあそうだ。
んで。
トラリピについて私は肯定派かどうかというご質問ですが。
私自身はやりませんし、どちらかというと否定派。
ま、トラリピ系の元祖のFX会社が個人的には好きではないから。
というのが大きな理由なのですが。
昔、ボロクソに叩いたのに、今絶賛して肯定してたらおかしいでしょ(笑 ふふ。
あ!でも、外為オンラインは好きですよ!
いい会社なので。
最初は、このiサイクルも、どうせレンジの上下で売り買いを繰り返すだけだったら、
結局レンジから離れた時に塩漬けが貯まって損切りできないで負けちゃうんでしょ。
としか思っていませんでした。
ただ、ミキを見ていると、
やり方次第では効率よく勝てるんじゃないかとも思いますね。
だって、相場の6〜7割がレンジ、3〜4割がトレンドと言われている中で、
トレンド相場を回避してレンジで取りに行く。
っていう発想もアリだと思うので。
それに、極端な話、レバレッジのコントロール次第では、
どんだけ塩漬けしても生き残れますからね。
実際、この10年間、塩漬けを乗り切って、
スワップだけで1000万円くらい稼いでいる方も知っています。
iサイクルのような自動発注機能使って放ったらかしで稼ぎたくなる気持ちもわかります。
自動売買で一番大事なのは、始めるタイミングと止めるタイミングだと思いますね。
個人的には。
そこの見極めが一番難しい。
相場において、いつトレンドが発生していつ終わるのか。
どこまでレンジが続くのか。
特に長期相場では、判断が難しいじゃないですか。
そこをどう判断して売買ロジックに活かすのか。
それが腕の見せどころなんじゃないのかな。
と、ハードルを若干上げてしまいましたが(笑、
どうでしょうかね。
勝ち逃げしたもん勝ちです。ハイ。
結果、楽しみにしてます。
外為オンラインのiサイクルに関しては、
私は推測でしか判断できませんが、
実際やってみて体感されたほうがいいかもしれませんよ。
私は正攻法で頑張ってるよ★
ポチっと下のリンクをクリックしていただければ,
sarahブログのランキング順位が上がる仕組みになっています。
応援よろしくお願いします!
人気ブログランキング!
にほんブログ村 FX 女性投資家

■スマホアプリがオススメのFX会社ランキング■
【スキャルを学びたい方用・メンタル&資金管理も学べる】
完成度の高い教材だと他サイトさんからの評価もかなり高いです。
手法だけでなく、資金管理、目標設定、メンタル等、
あらゆるアプローチでトレードが習得できます。これは絶対読んで欲しい一冊です!!!
■パリス昼豚の5万円FX■
■「女流空間」 九星気学を中心とした女性向けポータルサイト
■Sarah's Official Site ゼロから始めるFXの入門コラムを始めました。
■パリスさんのコラム 過去記事を隅々まで是非読んでください。本当にためになります。