トレンドとトレードスタンス
ヘア・サロンに行きました。
担当してくれた可愛い子ちゃんに、
”それ、地まつ毛ですよね?長くて羨ましい!
私なんて、エクステ行っても足りないくらい、ホントまつ毛ないんです”
と褒められました。
”ありがとー。まつ毛は元々ふっさふさの天然カール。
ビューラーもエクステもいらないの(笑。
でもほら。おねーさん、まつ毛ない代わりに、
体毛も薄いでしょ?私、髪の毛天パーだし、体毛も脱毛しなきゃならんし、
良し悪しだよねー。
なければ増やさなきゃだし、多ければ減らさなきゃだし。
どっちもお金かかって大変だよね。”
って。別にオチもなければ面白くもなんともない他愛もない会話でした。
すんません⇣⇣⇣
人間なんて、ないものねだりばっかり。
羨ましいなと思ってるヒマがあったら、
もって生まれたものでなんとかやりくりしなきゃならんのですよ。
ハイ。
「はじめまして。
いつもブログを読ませて頂いています。
トレードを始めて、4ヶ月です。もちろん凹んでいます・・・
よく「トレンドに乗っかる」とか、「順張り」とか言いますが、
そもそもトレンドって、何分足でどのくらいを見ればいいのでしょうか?
ここを勘違いしてると、必死になって勉強しても意味がないような気がしてきたので、
メールさせていただきました。
よろしくお願いします。」
そもそもトレンドって、何分足でどのくらいを見ればいいのでしょうか?
この質問ですね。
いくつか例を挙げてみましょう。
Aさん:
月足では上昇トレンド日足も上昇トレンドだったので、5分足で上昇トレンドが発生したところで、ロングしました。
Bさん:
1時間足では上昇トレンド。日足はレンジだったので、日足のレジスタンスにぶつかったところで、
逆張りのショートをしました。
Cさん:
1時間足ではレンジ。5分足で上昇トレンドが発生したので、1時間足のレンジをブレイクしたところでロングエントリーしました。
D:
1時間足では下落トレンド。底をついたと判断したので、5分足上昇トレンドの押し目を狙ってロングエントリーしました。
この4人の判断基準ですが、
トレンドを判断する時間足もスタンス(どれくらいの時間)もみんなバラバラ。
どれが正しいのでしょうか。
って。
どれも正解だと思います。
要するに、
何分足でトレンドを判断するかは自分が決めればいいのです。
1分足でスキャルするとします。
1時間足で下落トレンドだから1分足でロングしない!ショートのみ。
というルールを自分で決めたのなら、そうすればいいし、
絶対ロングしちゃダメ。ってことはないのです。
もし仮に、1分足で反転サインが出て、トレンド転換したとしたらロングすればいい。
まあ、1つコツというわけじゃないけど、
私は長めの時間軸で大枠のトレンド方向をみながら、
短期トレンドと同方向なら長めに保有する。
短期トレンドが逆方向なら短めに仕切る。
というような工夫はしますかね。
こういうのマルチタイムフレームっていうの?
複数の時間足を組み合わせて、トレンドの強弱を判断しますね。
それよりも、書いていて思ったのが、
エントリーイグジットを判断する時間足と、
トレードスタンスがちゃんと合っているかどうか。
のほうが気になりました。
例えば、
ティック〜15分足→数〜15pips程度のスキャルピング
5分〜1時間足→デイトレード
1時間足〜日足→中期スイングトレード
4時間〜月足→長期スイングトレード
というような感じに。
あくまでも常識の範囲内で。ですよ。
まさか、月足が上昇トレンドだから、月足をみてロングのスキャルで2pips取りました!
なんて人はいないでしょ?
要するに、大事なのは、何分足でトレンドを判断するのが正しいか。
ではないのです。
大事なのは、そこに入り口と出口のシナリオが仕上がっているかどうか。
トレードスタンスとトレンドの判断基準が一致しているかどうか。
そしてその理由付けが明確であれば、何を使ってもいいと思います。
ちょっと理屈っぽかったかな。
では今から旅立ちます★んじゃ!時差がないって楽だね。
私は正攻法で頑張ってるよ★
ポチっと下のリンクをクリックしていただければ,
sarahブログのランキング順位が上がる仕組みになっています。
応援よろしくお願いします!
人気ブログランキング!
にほんブログ村 FX 女性投資家

■スマホアプリがオススメのFX会社ランキング■
【スキャルを学びたい方用・メンタル&資金管理も学べる】
完成度の高い教材だと他サイトさんからの評価もかなり高いです。
手法だけでなく、資金管理、目標設定、メンタル等、
あらゆるアプローチでトレードが習得できます。これは絶対読んで欲しい一冊です!!!
■パリス昼豚の5万円FX■
■「女流空間」 九星気学を中心とした女性向けポータルサイト
■Sarah's Official Site ゼロから始めるFXの入門コラムを始めました。
■パリスさんのコラム 過去記事を隅々まで是非読んでください。本当にためになります。
- 関連記事
-
- トレンドラインを引く際に気をつけるポイント3つ (2018/05/16)
- テクニカルだと勝てないよ (2016/02/26)
- トレンドとトレードスタンス (2015/05/21)
- トレンドが変わるとかトレンドが発生するとか (2015/05/19)
- ユロ円136円台到達! (2015/02/12)