9月相場のアノマリー
やってまいりました。恒例のアノマリー企画です(笑
8月のアノマリーは見事に的中しました。
9月のアノマリーは・・・・・ズバリ
”大相場”
です。
夏枯れ相場が終わった翌月なので、
トレンド相場発生のタイミングってことですね。
揉み合い相場で貯まったエネルギーが一気に爆発する。っていうイメージ?

このデータでは、1995年以降19年間で、9月と10月が同じ方向になったのは19回中12回(63%)なんですって。
まあ、この63%という数字が高いのか低いのかはよくわかりませんが・・・・(笑
確かに、リーマンショックは9月だったのを覚えています。
去年、買ったら下がり、売ったら上がるという動かないレンジ相場に辟易としていた夏の終わり、
上昇トレンド相場がようやく発生したのが9月でした。
要するに、秋は同じ方向に動きやすいってことで、
トレンドに乗っかったらしばらくキープすることを意識したトレードをしてもいいってことなのかな。
ところでもう一つ。先日この記事でご紹介した志摩さんの、このお話が気になったのでご紹介します。
「米国株には明確な季節性があり、9月10月はほぼ毎年下落します。これは、米国の税制によるものです。Sell in Mayで5月に売って、10月に買えば、ほぼ確実といえるくらい儲かってきました。11月からは市場にNew Moneyが入るので4月ぐらいまで上がりやすいです(誤解している人が多いでしょうが、Sell in Mayとは5月に落ちるという意味ではありません。5月に利食いを入れて、9・10月に買い戻すということとセットです。"Sell in May and go away, don`t come back till St Leger`s day"が本当です)。」
米国株は、9月、10月の下落するタイミングで買い戻されるんですね。
sell in MAYって、5月に売りで入れ!ってことじゃなくて、5月に一旦決済しろ。
という意味なんですね。
ほら。為替ばっかりやってると、売りってショートポジションを持つ。っていうニュアンスだから、
ちょっと意味が違ってきますもんね。
メモメモ。
あとそうだ!
9月は中旬以降にまた水星逆行も発生します。
9月13日のユダヤ安息日終了もあるし、月末にはFOMCもあります。
なんだか9月は今年最後の一大イベントクライマックスがやってきそうな気がします。
志摩さんのメルマガです⇣
現役トレーダーの志摩力男 現在もファンド筋などとの交流は活発で鋭く世界を分析

私は正攻法で頑張ってるよ★
ポチっと下のリンクをクリックしていただければ,
sarahブログのランキング順位が上がる仕組みになっています。
応援よろしくお願いします!
人気ブログランキング!
にほんブログ村 FX 女性投資家

■スマホアプリがオススメのFX会社ランキング■
【スキャルを学びたい方用・メンタル&資金管理も学べる】
完成度の高い教材だと他サイトさんからの評価もかなり高いです。
手法だけでなく、資金管理、目標設定、メンタル等、
あらゆるアプローチでトレードが習得できます。これは絶対読んで欲しい一冊です!!!
■パリス昼豚の5万円FX■
■「女流空間」 九星気学を中心とした女性向けポータルサイト
■Sarah's Official Site ゼロから始めるFXの入門コラムを始めました。
■パリスさんのコラム 過去記事を隅々まで是非読んでください。本当にためになります。
- 関連記事