昨日の五十日トレード。安倍政権誕生時の相場に似てる!?
最近機嫌がよいくみぺ。
毎朝お茶碗一杯分のライスシリアルかオートミールシリアルに
フルーツをかけたものをペロリと食べます。
ただ冬時間になってから、時間調整ができなくて、
毎朝4−5時に起こされるのが辛い・・・

トランプ関連ニュースにはついつい目を通したくなる今日このごろ。
彼は大統領としてのお給料はとらないと言っているらしいですね。
それで
おおーーー!!さすが金持ち〜!かっこいい〜!
やっぱり庶民の味方だぜ!!!
と絶賛する信者もいますが、トランプは大幅減税しようとしてるんですからね。
特に富裕層、法人や個人の幅広い減税、最高税率を39.6%から25%に引き下げると言っています。
(この減税幅が縮小される可能性ありとのこと)
てことは、結果的に富裕層である自身の手取りは増えるわけです。
庶民の味方に見せかけるパフォーマンスはさすがとしか言いようがない。
おまけに、彼の政権メンバーに3人の娘息子、娘婿も加えるらしいじゃない。
米国を家族経営、私物化するトランプ恐るべしだわ。
私はこのメルケルさんの皮肉が気に入ったけど。
トランプとの対決姿勢を鮮明にしたメルケル
祝辞に埋め込まれた“毒矢”
「ドイツにとって、EU以外の国の中で、米国ほど共通の価値によって緊密に結ばれている国はありません。その共通の価値とは、民主主義、自由、権利の尊重、全ての個人の尊厳を重んじることです。人権と尊厳は、出身地、肌の色、宗教、性別、性的な嗜好、政治思想を問うことなく守られなくてはなりません」。
ヘイトクライムだかポリコレだか知らないけど、
機に便乗して公に差別を正義として振りかざす者もいれば、
決まった結果を不服としてデモに励む者もいる。
一方で、税金安くなるんならビジネスしなきゃねー。
なんていって、これをチャンスと捉え、
早速新規ビジネスに取り掛かるママのような人もいる。
こうやって格差がまたさらに広がっていくのである。
さてさて。
15日は五十日でした。
ドル円5分足⇣

前日に108.50円到達後の調整で朝から108円を割り込み。
10時過ぎくらいから11時にかけての再上昇で、108円到達。
108円を挟んでもみ合う展開が続く中、
フライング気味に11時5分前の時間足でショートしました。
ここはいつもいっているラウンドナンバー。
前日前々日と、107円乗せ、108円乗せからの吹き上げ上昇をみてしまった後だったので、
このラウンドナンバーを挟んでの逆張りはさすがにちょっと躊躇しましたが、
ここはさくっと早めに切り上げ+7pipsで決済しました。
はっきりした上昇トレンドの中での逆張りはやはり神経使います。
2016年結果(フォワード検証3年目)
1月5日:+5pips (ドル円)
1月12日:+19pips(ドル円)
1月15日:+15pips(ドル円)
1月20日:+41pips(ドル円)
1月25日:−9pips(ドル円)
1月29日:ノートレード
2月5日:ノートレード
2月10日:ノートレード
2月15日:ー14pips(ドル円)
2月19日:ノートレード
2月25日:ノートレード
2月29日:ノートレード
3月4日;ノートレード
3月10日:+26pips(ユーロ円)
3月15日:ノートレード
3月18日:ノートレード
3月25日:+13pips(ドル円)
3月31日:ノートレード
4月5日:ノートレード
4月8日:+11pips(ドル円)
4月15日:+8pips(ドル円)
4月20日:ノートレード
4月25日:ノートレード
4月28日:ノートレード
5月5日:+12pips(ドル円)
5月10日:+8pips(ドル円)
5月16日:ノートレード
5月20日:+6pips(ドル円)
5月25日~6月15日までお休み
6月20日:ノートレード
6月24日:ノートレード
6月30日:ノートレード
7月5日:+17pips(ドル円)
7月8日:+14pips(ドル円)
7月15日:-26pips(ドル円)
7月20日:+2pips(ドル円)
7月25日:ノートレード
7月29日:ノートレード
8月5日:ノートレード
8月10日:ノートレード
8月15日:ノートレード
8月19日:+11pips(ドル円)
8月25日:ノートレード
8月31日:+5pips(ドル円)
9月5日:+27pips(ドル円)
9月9日:ノートレード
9月15日:+8pips(ドル円)
9月23日:+10pips(ドル円)
9月30日:+13pips(ポン円)
10月5日:+12pips(ポン円)
10月11日:+8pips(ドル円)
10月14日:ノートレード
10月20日:ノートレード
10月25日:ノートレード
10月31日:+5pips(ドル円)
11月4日:ノートレード
11月10日:11pips(ドル円)
11月15日:7pips(ドル円)
トレードチャンス53
25勝3敗29ノートレード
合計:+248pips
それにしてもなかなかドルは落ちてきませんねえ。
このまま12月の利上げまで上にへばりつくともとても思えないのだけど、
こうやって書いている間に109.30円まできちゃったわ。
1週間で8円上げですよ。
スゴ!!!
なんだか2012年のアベノミクスが始まった頃を思い出すわ。

もっとも、この2012年から始まった上昇の前には、
5年ほど続いた下落トレンドがありました。
約5年周期で下落⇒上昇を遂げています。
今回は、チャートを見る限り、
長期下落トレンド始まりの中の一時的な戻りのように見えますがどうでしょうか。
私は正攻法で頑張ってるよ★
ポチっと下のリンクをクリックしていただければ,
sarahブログのランキング順位が上がる仕組みになっています。
応援よろしくお願いします!
人気ブログランキング!
にほんブログ村 FX 女性投資家
今なら最大25000円のキャッシュバックがもらえますよ。
キャンペーンに力を入れている今が口座開設のいいチャンス!
業界一位は不動です。

■GMOクリック証券新FXネオ■

■スマホアプリがオススメのFX会社ランキング■
【スキャルを学びたい方用・メンタル&資金管理も学べる】
完成度の高い教材だと他サイトさんからの評価もかなり高いです。
手法だけでなく、資金管理、目標設定、メンタル等、
あらゆるアプローチでトレードが習得できます。これは絶対読んで欲しい一冊です!!!
■パリス昼豚の5万円FX■
- 関連記事
-
- 持ち越しポジションの行方・・・・本日の五十日トレード (2016/12/05)
- 111円台目前!5月30日最高値到達なるか?これからの戦略と今日の五十日トレード (2016/11/18)
- 昨日の五十日トレード。安倍政権誕生時の相場に似てる!? (2016/11/16)
- 五十日トレードの結果は (2016/11/01)
- 今日の五十日トレード (2016/10/31)