嵐のあとの晴天理論
昨日のドル円111.70円ショートポジションは、
無事111円割れで決済しました。
+80p程。
そして今朝また111.48円ほどでショートを仕込んでいます。
ようやく理想的なトレードができてほっと一息(笑
ホントは110円割れまで一気に来ると思ってるんですけど、
そこまでの大相場にはならないですねー相変わらず・・・
そういえば、先日行ったカジノで思ったことを。
同じテーブルの端っこに座っていたおじさんが、30万円ほどのチップを持っていたんです。
最初は連勝してバンバン勝って、雪だるま式に増えていったんですが、
ある時を境に一気に形勢逆転。
気づいたらチップが数枚程度まで減っていて、
おじさんも顔面蒼白。頭を掻きむしって落ち込んでいました。
私は、なんで一旦休憩しないんだろう?
負けているときに今度こそー!と倍々に賭けていたのか、
淡々と同じ額を賭けていたのかはわかりませんが、
とにかくあっという間に減っていったんです。
ラリーウィリアムズの本”短期売買法”からの引用です⇣
「有利な情報で手じまうことを考えるなら、不利な情報の時にスタートしてもよいのではないか?
あることを確かめようと、私は定説を破って、ある取引システムが勝ちではなく負け始めた時に、トレードを開始したり、取引量を増やしたりしている。
(中省略)
大負けトレードが反転し、収益をたたき出したという経験がトレーダーには、少なくとも私には、ある。
そんなことが、毎年必ずある。したがって、実務者のトレーダーとしては、あらしのあとには晴天が”必ず”続く、と思いがちである。」
「”もし、将来が過去と類似しているとするなら、負けトレードが続いた後にトレードを開始するのは有効な作戦だね。なぜなら、強気市場で押し目買いをしているようなものだからね。
そこでトレードを開始すれば、強気市場で価格が押し上げられるように、取引口座の残高も上昇するね。”
結論としては、将来的なシステムの有効性を信じるなら、負けが続いた後、取引を開始したり取引量を増やしたりするアプローチをとるのは、戦略としてあり得ることになる。」
これはシステムトレードの観点から。ということですが、
裁量トレードでもあてはまると思います。
Aどっちに転ぶか(相場が動くか)わからない。予測不能だ。
だからとりあえずこっちに賭けるか。
と考える人と、
Bどっちに転ぶかわからない。予測不能だ。
だから見通しが経つまで様子見するか。
と考える人。
どっちが勝てると思いますか?
トレードしてないんだから、Bは勝つことはありませんが負けることもありません。
Aは明らかに運頼みですよね。
私は、カジノでも、座っていきなり賭けることはせず、
何回か様子見します。
他の人はずっと賭け続けているので気が引けたりはするのですが、
様子見しちゃいけないというルールはないようなので。
頭のなかで予想して、なんどか外れる。
そのハズレが3回続いてから、ようやく最初の一手を打つんです。
まさに”嵐のあとの晴天”理論です。(笑
確率論でいったら、3連敗はあっても次も外すってことはなかなかないですから、
そこで始めたほうが優位性は高い。という理屈です。
多分ですが、カジノで顔面蒼白になっていたおじさんも、
底付く前に一旦手を休めて、
冷静に見つめていれば、復活するチャンスもあったんじゃないのかなあ。
とふと思いました。
ただ、カジノの場合、みんなが淡々と休みなく賭けている中で、
一人休むのって空気読めないっていうか、勇気のいる行為なんですけどね。
勝負にこだわるなら人の目なんて気にしないほうがいいです。ハイ。
【お知らせ】
DMM FXとのタイアップキャンペーンが3月31日で終了します!!!!!
他では配っていない非売オリジナルレポートをプレゼント!
テクニカルを極めたい初心者の方必読ですよ★
今ならスマホキャンペーンと合わせて最大20000円のキャッシュバックももらえます!
■DMM FX■
【関連記事はこちら】
私は正攻法で頑張ってるよ★
ポチっと下のリンクをクリックしていただければ,
sarahブログのランキング順位が上がる仕組みになっています。
応援よろしくお願いします!
人気ブログランキング!
にほんブログ村 FX 女性投資家

■スマホアプリがオススメのFX会社ピックアップ■
【スキャルを学びたい方用・メンタル&資金管理も学べる】
完成度の高い教材だと他サイトさんからの評価もかなり高いです。
手法だけでなく、資金管理、目標設定、メンタル等、
あらゆるアプローチでトレードが習得できます。これは絶対読んで欲しい一冊です!!!
■パリス昼豚の5万円FX■