高齢者を狙った悪質金融商品、詐欺、犯罪が許せません
ドイツ7-9月期GDPの結果がよく、18時以降ユーロが急激に買われています。
ユーロ円133円台、ユーロドルも1.17台復活。
ユロドルは、1.1600台でスイング仕込みたいなと監視していたところだったんですけど、
タイミングを逃しました。
ユロ円もユロドルもマイナススワップですからね。
ちとスイングするには期間が限られますが・・・
志摩さんメルマガの一言⇣
「ドイツは米国以上の好調です。ドイツにとって適切なユーロドルのレートは1.6以上であり、
その意味では極めて割安です。」
適正なユーロドルレートは1.600以上。なんですと。
このあたりの水準は意識しながら仕込み時を探るといいかもしれません。
ちなみに昨日のドル円ショートは、ブログ記事更新後に+1pで逃げました。
その後はせっせとドル円Lを薄利で積み重ね+8p
ユーロ上げのタイミングでドル円113.65円Lを持ちました。
113.91円まで上げましたが只今失速中。114円乗せ行けるかな?どうだろう。。。
本日安値割れを損切りの目安に持ち続けようかと。
そういえば、ツイッターのつぶやきが気になったので⇣


クローズアップ現代の動画がこちらです⇒ 動画
私もつぶやいたんですが、
先月のトルコリラ暴落で損された方の話を伺いまして。
その方は、店頭で営業担当者さんと相談しながらFX取引をしていたそうなんですけど、
トルコリラを薦められるがままに買った
⇣
トルコリラ暴落
⇣
損切したかったけど、させてもらえず。
それどころか、今が底だから追加で買うよう薦められた。
⇣
結局強制決済
という不運を体験したそうです。
こういう営業の仕方って未だにあるんだ!と驚きましたが、
このあめたんさんが投資した商品もヒドイですね。
途中解約で時価から80%目減りするなんて。。。
どうやっても銀行はリスクを負わないようにできてるんですね。
特に高齢者を狙って営業を。とよく聞きますが、
良心、無知に漬け込み、犯罪、詐欺、ぼったくりの餌食にするとか、本当に許せない!
自分の親をみていてもそうですが、
お金を持った”子供”みたいなもんなんですよ。
高齢者って。
善悪の判断すら難しい年頃だったりするんです。
実際、私の親も、最近とある被害にあったと実家では大騒ぎでした⇣⇣涙
悲しいかな。弱肉強食でこういう問題はなくならないのはわかってるんですけど、
社会全体で子供を育てる、見守る。仕組みを作るのと同様、
”高齢者を守る”、モラルと社会が育つ日本になるといいのになと願います。
トレードの話からだいぶ脱線しましたが。
ドル円が上がってこないですね。
もうちょっと見守ることにします。
んじゃあ!
パリスさんの記事が更新されました⇣
いつリアルトレードを開始するか
いつからリアルトレードを始めるべきか?というのは、
自分で準備が整ったと思えたときであり、
それは自分にしかわからないことだと思います。
というと、準備が整ったと判断するのはどうすれば?
って質問になるのかもしれませんが
それは「己を知る」ってことにつながって
他人に決めてもらうことではないのでは?と思います。
順位が上がると書くのがちょっとだけ楽しくなります★
ポチっと下のリンクをクリックしていただければ,
sarahブログのランキング順位が上がる仕組みになっています。
応援よろしくお願いします!
人気ブログランキング!
ブログ村ランキング!
fc2ブログランキング!
【スキャルを学びたい方用・メンタル&資金管理も学べる】
完成度の高い教材だと他サイトさんからの評価もかなり高いです。
手法だけでなく、資金管理、目標設定、メンタル等、
あらゆるアプローチでトレードが習得できます。これは絶対読んで欲しい一冊です!!!
■パリス昼豚の5万円FX■
【意識改革もできるデイトレ&スキャルピング教材】
テクニカル手法だけでなく、
意識改革のわかりやすい解説にも定評があります。
他のレビューをみても、悪い評価をみたことがありません。
ありきたりなマニュアルと一線を画する内容です。
オススメ度★★★★★
■アドバンスド・ホーミングFX■
スプレッドコスト超安!!!
100円未満でも取引できるし、初心者にもおススメ。
■SBI FXトレード■
業界屈指のハイスペック業者!
今ならスマホキャンペーンと合わせて最大20000円のキャッシュバックももらえます!
■DMM FX■

■スマホアプリがオススメのFX会社ピックアップ■
- 関連記事
-
- 今更ですが、レバレッジ10倍見送りが決まったという話 (2018/06/18)
- FXレバレッジとうとう25倍から10倍になるんだね (2017/12/19)
- 高齢者を狙った悪質金融商品、詐欺、犯罪が許せません (2017/11/14)
- 人民元が主要通貨第3位へ!?!? (2015/12/01)
- 若者は投資をしない? (2014/07/09)