本日五十日。とりあえずユロ円ショート中。そして月ごとの季節要因・トレンド傾向をまとめてみました
本日五十日でした。
私はユーロ円ショートを保有中ですが、まだ決済できていないので保有中です。
117.70円から。
10p以上取れると良いな★
さて、今年も残りあと4ヶ月。
ここでおさらいの意味で月ごとの季節要因を振り返ってみましょうか。
この通りに相場が動いているかどうか、確認してみると面白いですよ。
いつも思うんだけど、アノマリートレードって言われる手法もあるくらいだから、
この通りに月足基準でポジションとったらそこそこ稼げそうな気がします(笑
1月 ●正月休み●欧州決算期初め●12月からの流れを引き継ぐ
●1月の方向性が年間の方向性と一致する確率高い
2月●日本企業の3月末決算によるレパトリが2月から始まる●2月中旬のアメリカ国債の償還資金の流れが関係し、利益確定のレパトリにより相場が逆に動くことが多い
(月半ばからトレンドが変わる傾向)
3月●日本企業の決算期●決算期末と重なるため、取引が手控え気味になり、値が荒れることが多い●1年で最も為替が動く(3月の最終日は為替のビッグデー)
4月 ●日本の決算期始めにあたり、新規投資資金が市場に流れてくることが多いの●3月の年度末決算でポジション解消⇒4月に新規ポジション取り直し(3月のトレンドと逆行する潮目の変化が起こる)
5月 ●ゴールデンウィークに市場参加者が減り、閑散相場になる●ヘッジファンドの決算期で、年前半の保有ポジションの利益確定、手仕舞いのタイミングになる(5月中旬を境に相場の方向性が転換しやすい/セルインメイ)
6月 ●欧米企業の4半期決算●欧米企業のドル売り自国通貨買いの動き
●リスクオフで恐怖指数が上がる
7月/8月 ●直近3年間、7月と8月のドル円は逆行する●8月の閑散相場時、大きな資金流入には大きく相場が動くことがある
●2000年以降の15年間において、最も値幅が小さいのが7月、その次が8月(夏枯れ相場)
9月 ●日本企業の中間期決算。3月と同じくドル売り円買いの動きが活発になる事から、円高傾向に進む事が多い
●夏枯れ相場後の大きなトレンド相場が発生しやすい(大相場)
10月 ●年金基金の決算対策売り●9月の大相場後、大きなクラッシュが起こりやすい(暗黒の10月)
11月 ●11月末のサンクスギビングデー(第4木曜日)前にポジションの手仕舞いが発生する(トレンド発生後のポジション調整)
12月 ●欧米企業の決算期●欧米企業のドル売り自国通貨買いの動きがみられます。
●クリスマスまでに機関投資家はトレードを終える(閑散相場で大きく動くことも)
パリスさんのコラムが更新されました⇣
損切り!損切り!損切り!
— sarah(サラ) (@sarahfx1) September 3, 2019
と唱え続けたらすぐにうまくいくようになったわけではなく
むしろ、損切りビンボーに陥って、八方塞になった。
https://t.co/ZQL4QftIXj @sarahfx1さんから
トレードと同様、地道にコツコツ頑張っています!
ポチっと下のリンクをクリックしていただければ,
sarahブログのランキング順位が上がる仕組みになっています。
応援よろしくお願いします!
人気ブログランキング!
ブログ村ランキング!
【スキャルを学びたい方用・メンタル&資金管理も学べる】
完成度の高い教材だと他サイトさんからの評価もかなり高いです。
手法だけでなく、資金管理、目標設定、メンタル等、
あらゆるアプローチでトレードが習得できます。これは絶対読んで欲しい一冊です!!!
■パリス昼豚の5万円FX■
【意識改革もできるデイトレ&スキャルピング教材】
テクニカル手法だけでなく、
意識改革のわかりやすい解説にも定評があります。
他のレビューをみても、悪い評価をみたことがありません。
ありきたりなマニュアルと一線を画する内容です。
オススメ度★★★★★
■アドバンスド・ホーミングFX■
i phoneやi padのアプリの評判がすこぶる良いです。
スプレッドも業界最狭水準で、取引条件も文句なし。
ただ今口座開設で私の描き下ろし小説"すっぴんじゃーじ〜"と、
最大50000円のキャッシュバックがもらえますよ!
■みんなのFX■
五十日トレードの手法解説動画を無料プレゼント中です⇣
■FXトレーディングシステムズ■
キャンペーンの詳細はこちら⇒ 勝率85%以上!すぐ真似してトレードできるsarahの五十日トレードを動画にしました。無料プレゼントします!
- 関連記事
-
- 4月相場のアノマリー”春の為替は天邪鬼” (2019/04/02)
- 3月は1年で最も為替が動く月。3月月末はビッグデー (2019/03/05)
- 本日五十日。とりあえずユロ円ショート中。そして月ごとの季節要因・トレンド傾向をまとめてみました (2019/02/24)
- 2月のアノマリーは逆張りです。 (2019/02/03)
- ドル円は、1月の方向性がその年の方向性を左右する説。 (2019/02/01)