損切りすべきポイントはエントリーすべきポイントで
雇用統計も無事終わりました。
ドル円は行って来い。
109円割れもつかの間、下げを帳消ししてマーケット終了。
一方、ユーロ、ポンドは相変わらず弱いです。
ユーロ円、ポン円は1週間連続日足陰線形成。
サポートでの反転が大きなチャンスになるかもです。
ところで先日の記事に関して、質問者様からのメッセージをいただいたので。

”損切も利確も方向が違うだけで同じじゃん”
というパリスさんのブログが斬新だった。とコメントされています。
これを読んで思い出したことがあります。
昔読んだ本にかかれてあったのですが、
”損切のポイントは、もし自分がポジションを持っていないスクエア状態だった時に、
逆方向にエントリーしたいポイントでする”
というもの。
つまり、例えば、100円ロングエントリーポジションを持っていたとします。
気持ちがまっさらな状態でチャートを見た時に、
99.50円でショートエントリーサインが発生していることを確認した場合、
ー50pipsで損切りする。
そんなニュアンスですね。
ドテンポイントと言ってもいいかもしれません。
そう考えると、損切り、利食いもサインとしては一緒。
なぜ損切りだけが難しいのか。というのは、
やはり心理的な部分が大きく影響しているからでしょうね。
勝ちも負けも自分次第!
パリスさんのコラムが更新されました⇣
待ちすぎて結局・・・
待ちすぎて結局損切りになるのが怖いという感情は、勝ち負けにだけ焦点を当てている自分が生み出しているだけだと私は考えます。
焦点をどこにあてるか、ポイントをどこに置くかは自分で決められることなので、私がトレードは自分次第でどうにでもなると言っている理由はそこにあります。
順位が上がると書くのがちょっとだけ楽しくなります★
ポチっと下のリンクをクリックしていただければ,
sarahブログのランキング順位が上がる仕組みになっています。
応援よろしくお願いします!
人気ブログランキング!
ブログ村ランキング!
fc2ブログランキング!
【スキャルを学びたい方用・メンタル&資金管理も学べる】
完成度の高い教材だと他サイトさんからの評価もかなり高いです。
手法だけでなく、資金管理、目標設定、メンタル等、
あらゆるアプローチでトレードが習得できます。これは絶対読んで欲しい一冊です!!!
■パリス昼豚の5万円FX■
【意識改革もできるデイトレ&スキャルピング教材】
テクニカル手法だけでなく、
意識改革のわかりやすい解説にも定評があります。
他のレビューをみても、悪い評価をみたことがありません。
ありきたりなマニュアルと一線を画する内容です。
オススメ度★★★★★
■アドバンスド・ホーミングFX■
スプレッドコスト超安!!!
100円未満でも取引できるし、初心者にもおススメ。
■SBI FXトレード■
業界屈指のハイスペック業者!
今ならスマホキャンペーンと合わせて最大20000円のキャッシュバックももらえます!
■DMM FX■

■スマホアプリがオススメのFX会社ピックアップ■
- 関連記事
-
- 損切りしないで勝てるのか2 (2018/11/14)
- 損切りしないで勝てるのか1 (2018/11/13)
- 損切りすべきポイントはエントリーすべきポイントで (2018/05/06)
- どのように損切り設定をしているか。損切パターン5つ (2018/04/30)
- 損切しなければ勝てる相場が続いた時の心理 (2018/04/29)