今年の相場はほぼほぼアノマリー通りの動きだったかな?
11月11日はおひとりさまの日。なんですって〜。
私は独身が長かったんですけど、おひとりさまっていう意味では、
そんなに満喫した記憶はないかな〜。
同棲、ルームシェア生活をずいぶん長くしていたので、
外食する相手にも不自由しませんでした。
しいていえば、一人でいくすしざんまいのカウンターか、カフェくらいか。
すしざんまいは安くて美味しくてすぐ出てきてサイコー。
回転寿司と違い、一貫から頼めるし。
っていう話を在米歴10年以上の日本人に話してもポッカーン。なんですよね(笑
日本も世の中もあっという間に変化していくもの。
私も10年後には、日本のことがわからなくなるのかしら・・・・・
今年もあと2ヶ月を切りました。
今年の相場の復習の意味もかねて、月ごとのアノマリーと照らし合わせてみましょうか。

1月 ●正月休み●欧州決算期初め●12月からの流れを引き継ぐ
●1月の方向性が年間の方向性と一致する確率高い
→ ◎
2月●日本企業の3月末決算によるレパトリが2月から始まる●2月中旬のアメリカ国債の償還資金の流れが関係し、利益確定のレパトリにより相場が逆に動くことが多い
(月半ばからトレンドが変わる傾向)
→ ○
3月●日本企業の決算期●決算期末と重なるため、取引が手控え気味になり、値が荒れることが多い●1年で最も為替が動く(3月の最終日は為替のビッグデー) → ○
4月 ●日本の決算期始めにあたり、新規投資資金が市場に流れてくることが多いの●3月の年度末決算でポジション解消⇒4月に新規ポジション取り直し(3月のトレンドと逆行する潮目の変化が起こる) → ○
5月 ●ゴールデンウィークに市場参加者が減り、閑散相場になる●ヘッジファンドの決算期で、年前半の保有ポジションの利益確定、手仕舞いのタイミングになる(5月中旬を境に相場の方向性が転換しやすい/セルインメイ) → △
6月 ●欧米企業の4半期決算●欧米企業のドル売り自国通貨買いの動き
●リスクオフで恐怖指数が上がる → ☓
7月/8月 ●直近3年間、7月と8月のドル円は逆行する●8月の閑散相場時、大きな資金流入には大きく相場が動くことがある
●2000年以降の15年間において、最も値幅が小さいのが7月、その次が8月(夏枯れ相場) → ◎
9月 ●日本企業の中間期決算。3月と同じくドル売り円買いの動きが活発になる事から、円高傾向に進む事が多い
●夏枯れ相場後の大きなトレンド相場が発生しやすい(大相場)
→ ☓
10月 ●年金基金の決算対策売り●9月の大相場後、大きなクラッシュが起こりやすい(暗黒の10月) → △
11月 ●11月末のサンクスギビングデー(第4木曜日)前にポジションの手仕舞いが発生する(トレンド発生後のポジション調整)
12月 ●欧米企業の決算期●欧米企業のドル売り自国通貨買いの動きがみられます。
●クリスマスまでに機関投資家はトレードを終える(閑散相場で大きく動くことも)
☓→完全に外れ △→ 微妙 ○ → まあまあ当たり ◎→ 大当たり
こんな感じで月ごとのアノマリーを評価してみました。
見ると、総じて今年はアノマリー通りの動きだったかなあと。
完全に見当違いだったのは6月と9月のドル安ぐらいでした。
あとは、1月の動きが1年の方向性を決めるっていうアノマリーも、
今月来月で、114円超えてくるようなら微妙になってきます。
●1月は前年度12月の動きを引き継ぐ
●4月は3月のトレンドと逆行する潮目の変化が起こる
●10月は大きなクラッシュが起こりやすい
この辺は、当たっていたかな。という印象。
これらも踏まえて、来年の月ごとのアノマリーを信じるかどうかの指標にしたいと思います。
こうやってドル円月足チャートを見ると、
年始は結構大きな下落トレンドが発生したものの、
その後は緩やかな上昇トレンドが続いていたんですねー。
といっても、大きなサポートもレンジも抜けることなくレンジ止まり。
去年、今年と2年連続小動きになっています。
来年はどんな相場になるんでしょうか。そろそろいろいろ材料を揃えて分析していきたいと思います。
パリスさんのコラムが更新されました⇣
負け脱出のためにやったことその1
確か、外資系の金融機関で、
新人トレーダーに、値動きんに慣れさせるために1pips抜きをやらせてトレーニングする。
とかいう話を聞いたんです。出処がどこか忘れちゃったんですけど。
五十日トレードの手法解説動画を無料プレゼント中です⇣
■FXトレーディングシステムズ■
キャンペーンの詳細はこちら⇒ 勝率85%以上!すぐ真似してトレードできるsarahの五十日トレードを動画にしました。無料プレゼントします!
順位が上がると書くのがちょっとだけ楽しくなります★
ポチっと下のリンクをクリックしていただければ,
sarahブログのランキング順位が上がる仕組みになっています。
応援よろしくお願いします!
人気ブログランキング!
ブログ村ランキング!
fc2ブログランキング!
【スキャルを学びたい方用・メンタル&資金管理も学べる】
完成度の高い教材だと他サイトさんからの評価もかなり高いです。
手法だけでなく、資金管理、目標設定、メンタル等、
あらゆるアプローチでトレードが習得できます。これは絶対読んで欲しい一冊です!!!
■パリス昼豚の5万円FX■
【意識改革もできるデイトレ&スキャルピング教材】
テクニカル手法だけでなく、
意識改革のわかりやすい解説にも定評があります。
他のレビューをみても、悪い評価をみたことがありません。
ありきたりなマニュアルと一線を画する内容です。
オススメ度★★★★★
■アドバンスド・ホーミングFX■
- 関連記事
-
- 12月のアノマリー。年で一番ドル円が動く月。 (2018/12/03)
- サンクスギビングのアノマリーは36年間負け無し? (2018/11/20)
- 今年の相場はほぼほぼアノマリー通りの動きだったかな? (2018/11/11)
- 11月のアノマリーは調整の月。ポイントはサンクスギビングデーです。 (2018/11/02)
- (続)10月のアノマリーは3つ!歴史的暴落と・・・・・ (2018/10/07)