負けているときの心理状況。何のためにトレードしているのかわからなくなる
お友達に送ってもらったシソの種を育てたらこんなに大きくなりましたー★
嬉しい〜!!!

マグロ丼、ティラピアのチーズ揚げに使った!
あとはトマトサラダetc....
他になにが合うかしら〜。
今日のテーマはこれ。
”負けているときの心理状況”
これについて考えてみたいと思います。
トレードがうまくいかない時の心理状況は、オモシロイほど共通するものです。
ざっと挙げてみますね。
●欲張る
●緊張感がない
●集中していない
●引き際を間違える
●投げやりになる
●適当になる
●一か八かの博打トレードになる
●主観で相場を判断してしまう
●勝つイメージができない
他にも色々ありますが、ちょっとでもこのような状態に陥ると、
相場にそっぽを向かれてしまいます。
負けているからこうなるのか、こういう状態だから負けてしまうのか。
両方考えられます。
負けているときに、後から考えると、こういう心理状況だったな。
と反省することはできます。
でも、その時点では自分を客観的にはなかなか見ることができないもの。
でも、エントリーする前に、自分の心理状況について一瞬立ち止まって考えること。
これならできそうですね。
ちょっとでも、集中してないな。一か八か!!!って考えてるな。
勝つイメージができていないな。
と感じたら、それ以上次に進まなければいいのです。
以前、ポジションを持つたび、
”これまたロスカットになるな~。どうせ逆方向に行くんだろうな。
またマイナスだな~。”
と、ため息をついている子がいました。
”自信がないのになんでエントリーしたの?”と聞くと、
”だって。今日まだ勝ってないから”そう答えました。
こうなってしまうと、何のためにトレードしているのかわからないですね。
トレードすること自体が目的となってしまい、勝つことが目的ではなくなってしまっているのです。
トレード以外でもそうですが、ネガティブマインドは、いい結果をもたらすわけがありません。
結果が伴わないからネガティブになるのはしょうがないことですが、
だったら今以上、悪化させる必要もないわけです。
自分がちょっとでも項目に当てはまるな。。。
と思ったら、手を休めて冷静になりましょうね。
今一瞬休んだとしても、来週、再来週、来年。
チャンスはいつだってまたやってくるのですから!!!
パリスさんのコラムが更新されました⇣
値動きのパターンを把握するには
トレードで勝ったか負けたか。予想が当たったか外れたかにしか目が向かない。
という方は、その次のステップに行くにはどうしたらいいのか。
こういう記事を読むと参考になります。
順位が上がると書くのがちょっとだけ楽しくなります★
ポチっと下のリンクをクリックしていただければ,
sarahブログのランキング順位が上がる仕組みになっています。
応援よろしくお願いします!
人気ブログランキング!
ブログ村ランキング!
fc2ブログランキング!
【スキャルを学びたい方用・メンタル&資金管理も学べる】
完成度の高い教材だと他サイトさんからの評価もかなり高いです。
手法だけでなく、資金管理、目標設定、メンタル等、
あらゆるアプローチでトレードが習得できます。これは絶対読んで欲しい一冊です!!!
■パリス昼豚の5万円FX■
【意識改革もできるデイトレ&スキャルピング教材】
テクニカル手法だけでなく、
意識改革のわかりやすい解説にも定評があります。
他のレビューをみても、悪い評価をみたことがありません。
ありきたりなマニュアルと一線を画する内容です。
オススメ度★★★★★
■アドバンスド・ホーミングFX■
スプレッドコスト超安!!!
100円未満でも取引できるし、初心者にもおススメ。
■SBI FXトレード■
- 関連記事
-
- 負けた時にこそ自分の成績をしっかり見直すべき (2017/09/30)
- 勝てない人は相場心理学本を読め! (2017/07/16)
- 負けているときの心理状況。何のためにトレードしているのかわからなくなる (2017/06/24)
- 嵐のあとの晴天理論 (2017/03/23)
- 負けすぎて自分を見失った時 (2017/02/21)